
KDDIと沖縄セルラーは、データ使い放題の新料金プラン「auバリューリンク マネ活 2」と「使い放題MAX+ マネ活2」を12月1日から提供開始すると発表した。
今回の新プランは、auじぶん銀行特典が大幅に強化されており、対象の金融サービスをセットで利用することで、毎月合計で最大4,700円相当の還元を受けられるのが最大の売りとなっている。
auじぶん銀行連携を強化し、最大4,700円相当を還元
KDDIとauフィナンシャルグループは、金融環境の変化に対応し、貯蓄や投資などによる「マネ活」(資産形成)をサポートするために、2023年9月から「auマネ活プラン」を提供してきた。
その後、マイナス金利の解除や政策金利の引き上げといった経済環境の変化を受け、消費者の貯蓄志向が高まり、買い物時の支払い手段としてキャッシュレス決済の利用が増加傾向にある。これに対応するため、KDDIグループの強みを活かして銀行連携が強化されたというわけだ。
新プランの目玉は、その強力な還元プログラムだ。スマートフォン向け料金プランの特典として、円普通預金口座にキャッシュバックで還元するというサービス特徴は、通信業界としては初めての試みであるという。
還元プログラムは「銀行あずけて特典」「通信料お支払い特典」「お買い物特典」の3つの柱から成り立っている。
「銀行あずけて特典」は、au PAY ゴールドカード会員を対象とし、auじぶん銀行の円普通預金残高の金額に応じて毎月キャッシュバックが実施される。例えば、月末時点の残高が50万円以上の場合、最大550円が還元される。
「通信料お支払い特典」は、通信料の支払い方法によって還元額が変わる。通信料の支払いにau PAY カードを設定し、その引き落とし口座にauじぶん銀行を設定した場合、毎月最大1,650円がキャッシュバックされる。
auじぶん銀行を設定した場合や、au PAY カードを設定しつつ引き落とし口座にauじぶん銀行以外を設定した場合は、1,100円が還元される。
「お買い物特典」は、au PAYまたはau PAY カードを利用した買い物で、ポイント還元率が上乗せされるというもの。au PAY ゴールドカード保有者であれば還元率が5%にアップし、毎月最大2,500ポイントが還元される(還元上限はプラン特典で還元されるポイントのみ対象)。ゴールドカード非保有者の還元率は1%で、還元上限は同じく2,500ポイント/月だ。
さらに、三菱UFJ eスマート証券での投資信託の積立購入資金をau PAY カードで決済する場合、クレカ積立特典としてポイント還元率が上乗せされる。au PAY ゴールドカードで積立を行い、かつ三菱UFJ eスマート証券のNISA口座を保有していれば、特典適用後の還元率は2%となる。
auスマートバリューなどの各種割引適用後の月額料金は、「auバリューリンク マネ活2」が8,228円、「使い放題MAX+ マネ活2」が8,008円だ(どちらも税込)。
▼ 月額料金
| auバリューリンク マネ活2 | 使い放題MAX+ マネ活2 | |
|---|---|---|
| 各種割引適用前 | 9,328円 | 9,108円 |
| auスマートバリュー | -1,100円 | -1,100円 |
| 割引適用後 | 8,228円 | 8,008円 |
この各種割引適用後の月額料金から、上記の3つのプラン特典(最大還元額4,700円相当)を差し引いた場合、実質負担額は「auバリューリンク マネ活2」が3,528円相当、「使い放題MAX+ マネ活2」が3,308円相当となり、データ使い放題プランが実質的に3,000円台で利用可能となる。
▼ 実質負担額(イメージ)
| auバリューリンク マネ活2 | 使い放題MAX+ マネ活2 | |
|---|---|---|
| 各種割引適用前 | 8,228円 | 8,008円 |
| 銀行あずけて特典 | 最大550円/月 | 最大550円/月 |
| 通信料お支払い特典 | 最大1,650円/月 | 最大1,650円/月 |
| お買い物特典 | 最大2,500ポイント/月 | 最大2,500ポイント/月 |
| 実質ご負担額 | 3,528円 | 3,308円 |
なお、今回の新プラン開始に伴い、従来の「auマネ活バリューリンクプラン」および「auマネ活プラン+」は2025年11月30日をもって新規受付を終了する。現在、これらのプランに加入しているユーザーが新プランを利用するには、料金プランの変更手続が必要となる。
(画像:KDDI)
