
株式会社メルペイは2025年8月22日、スマホ決済サービス「メルペイ」がAppleの各種サービスで支払いに利用可能になったと発表した。
対象は、App Store、Apple Music、iCloud+、Apple Books、Apple Arcade、Apple TV+、Apple Podcasts、Apple Oneなどの主要サービス。メルカリの売上金やメルペイ残高、後払いサービス「メルペイスマート払い」、メルカリポイントを、Appleサービスの支払いに充てることができる。
設定はシンプル、iPhone・iPad・Macから追加可能
メルペイをAppleサービスで利用するには、iPhone、iPad、Macの「設定」から自分の「Apple Account」を開き、「支払いと配送先」→「お支払い方法を追加」を選択。
その後、表示される支払い方法の中から「メルペイ」を選び、画面の指示に従うだけで設定は完了する。設定完了後は、メルカリの売上金やポイントを使ったネット決済がスムーズに行える。
今回の対応は、スマホ決済を中心としたキャッシュレスの利便性向上と、Appleサービス利用者の選択肢拡大を狙った動きと言える。特にメルカリユーザーにとっては、普段のフリマ取引で得た売上金を直接Appleサービスで活用できる点が大きなメリットとなる。
従来、日本国内でAppleのオンラインサービスがコード決済に対応する例としては、2023年5月にPayPayが初めて導入されているが、メルペイの対応により選択肢が広がった形。
メルペイはフリマアプリ「メルカリ」ユーザー向けの決済サービス。非接触決済「iD」やコード決済に対応。銀行やATMからのチャージも可能で、チャージ不要の後払い決済「メルペイスマート払い」も提供している。また、メルカリ利用で還元率が高まるクレジットカード「メルカード」も発行可能で、JCB加盟店での支払いにも対応する。
関連リンク
(画像:メルペイ)