
アマゾンジャパンは7月24日、電子書籍リーダー「Kindle」シリーズで初めてカラー電子ペーパーを搭載した「Kindle Colorsoft」シリーズを日本で正式発表した。
価格はスタンダードモデルが39,980円、上位版の「シグニチャーエディション」が44,980円、子ども向けの「キッズモデル」が42,980円(すべて税込)となっており、すでにAmazon.co.jpで販売が始まっている。ビックカメラやヤマダデンキなどの家電量販店では、8月1日から順次販売開始される。
「Kindle Colorsoft」日本発売。価格は39,980円から

Kindle Colorsoftは、2024年10月に米国で発表されていた製品で、カラー電子ペーパーを採用しているのが最大の特徴だ。電子ペーパーの特性上、液晶や有機ELに比べて発色は控えめだが、反射型で目に優しく、省電力性にも優れている。バッテリーは最大8週間の連続使用が可能だという。
画面サイズは7インチで、モノクロ表示時は300ppi、カラー表示時は150ppi。これまでのモノクロモデル同様、E Ink技術を用いているが、今回のカラー化にあたっては「Colorsoft」という名称のとおり、やさしい色合いを意識している。カラー化に対応しているのはあくまでコンテンツ側で、モノクロの書籍を自動でカラー変換する機能は備えていない。
読書機能としては、従来のハイライト機能に加え、ピンク・ブルー・オレンジ・イエローの4色のカラーハイライトを新たに搭載。用途ごとに色分けすることで、後からの見返しや整理がしやすくなった。さらに画面設定では、標準モードのほか、低彩度のコンテンツに彩りを与える「ビビッドモード」も選べる。なお、両モードとも消費電力は変わらないとしている。
ストレージや充電機能の差で選べる3モデル

スタンダードな「Kindle Colorsoft」はストレージ16GB、防水性能はIPX8準拠で、重さは約215g。USB-CポートやWi-Fi(2.4GHz/5GHz)に対応し、画面の白黒反転や明るさ調整も可能。Kindle Paperwhiteシリーズとほぼ同サイズ・仕様で、既存のアクセサリも流用できる。
上位の「Kindle Colorsoft シグニチャーエディション」は、ストレージを32GBに倍増し、ワイヤレス充電やディスプレイ輝度の自動調整機能を搭載。本体カラーはメタリックブラックで、重量は約219g。読書をより快適にしたいユーザー向けのモデルとなっている。

「Kindle Colorsoft キッズモデル」は、スタンダードモデルをベースに、子ども向け機能を強化したモデル。2年間の限定保証とキッズカバー、12カ月分の「Amazon Kids+」サブスクリプションが付属し、学習まんがなどのカラー表示にも対応。辞書や単語帳、バッジ獲得機能、Word Wise、ベッドタイム設定など、教育用途にも配慮されている。
日本では未発売だったカラー対応Kindleがようやく上陸したことで、表紙や挿絵、漫画コンテンツなど、視覚的な楽しみが一気に広がることになりそうだ。電子ペーパーの進化系として、カラーディスプレイが新たな読書体験をもたらす端末として注目される。
(画像提供:アマゾンジャパン)