9月8日、サムスン電子ジャパンは新型スマートウォッチ 「Galaxy Watch5」 「Galaxy Watch5 Pro」 の国内発売を発表した。
「Galaxy Watch5」 「Galaxy Watch5 Pro」 は、全国の家電量販店や主要ECサイト、Galaxy Harajukuなどで取り扱われるほか、auではLTE対応モデルが販売される。
発売はいずれも9月29日で、本日9月8日から予約受付が開始される。
「Galaxy Watch5」 「Galaxy Watch5 Pro」 国内で9月29日発売

左2つがGalaxy Watch5 Pro、そのほかはGalaxy Watch5
「Galaxy Watch5」 「Galaxy Watch5 Pro」 は、今年8月にグローバル発表された新型スマートウォッチ。それぞれ、「Galaxy Watch5」 が40mmモデルと45mmモデルの2種類、「Galaxy Watch5 Pro」 は45mmモデル1種類となっている。
「Galaxy Watch5」 は、バッテリー容量が13%増加したことでバッテリー持ちが長くなったことに加えて、約30分で45%まで充電できる急速充電に新たに対応したことで、利便性が向上した。
本体に関しては、風防にサファイアクリスタルを採用したことで、耐久性が1.6倍向上。従来よりも傷などがつきにくくなった。
機能面の最大の特長としては、健康測定の精度が向上したこと。強化されたバイオアクティブセンサーにより、心拍数やストレス、血中酸素レベルなどを正確に測定できる。Galaxy Watch4で搭載された体組成ももちろん測定可能だ。
睡眠モニタリングにおいては、睡眠中に測定したデータがわかりやすくなるよう、ユーザーインターフェイスが改善。睡眠レポート、血中酸素レベル、いびき検知などをレポートで確認できる。
OSはGoogleのWear OSを搭載。Google PlayストアやGoogleマップをインストールできる。
「Galaxy Watch5 Pro」 においては、ボディにチタン素材を使用し、アウトドアでも安心して使用できる耐久性を実現。風防にはサファイアクリスタルを採用したことで、Galaxy Watch4の2倍の耐久性を実現している。
「Galaxy Watch5 Pro」 ならではの特長としては、まずはバッテリー持ちがとても長いこと。GPSをオンにした状態では20時間、一般的な使い方だと80時間以上も使い続けることができる。
また、ストラップはマグネットタイプのバックルが使用されていて、穴がなく、ワンタッチで装着できる。
アウトドアに特化した機能として、ルートターゲットワークアウト機能が搭載。ユーザーがあらかじめ設定したルートファイルをウォッチにインポートしておくことで、目的地まで案内してくれる便利機能だ。
出発地点に同じルートで戻れる新機能 「トラックバック」 も搭載。現時点ではハイキングとサイクリングのみに対応する。
カラーラインナップは、「Galaxy Watch5」 の40mmモデルがグラファイト/シルバー/ピングゴールドの3色展開、44mmモデルがグラファイト/シルバー/サファイアの3色展開。「Galaxy Watch5 Pro」 はブラックチタニウムとグレーチタニウムの2色展開だ。
auで販売される「Galaxy Watch5」 のLTEモデルは、40mmモデルがグラファイト/シルバー/ピングゴールドの3色展開、44mmモデルがグラファイト/シルバーの2色展開だ。
「Galaxy Watch5」 「Galaxy Watch5 Pro」 は、全国の家電量販店や主要ECサイト、Galaxy Harajukuなどで取り扱われるほか、auではLTE対応モデルが販売される。
発売はいずれも9月29日で、本日9月8日から予約受付が開始される。