当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

DJI、分離式ウェアラブルカメラ『Osmo Nano』を発表。4K/120fps対応

DJIは9月23日、ウェアラブルアクションカメラ「Osmo Nano」を発表した。重量は52g、サイズは約57×29×28mmと小型ながら、1/1.3インチセンサーと高性能画像処理プロセッサーを搭載。ハンズフリーでプロレベルの映像を撮影できることを特徴としている。

価格は64GBモデルが43,890円、128GBモデルが48,730円で、本日から販売が始まっている。

Osmo Action 2以来となるカメラ分離式ウェアラブル。小型ボディに高画質性能

Osmo Nanoは、Osmo Action 2以来となるカメラ分離式ウェアラブルで、カメラ本体と「多機能ビジョンドック」を連結または分離して使用できる。マグネット設計で帽子やヘルメット、ストラップ、ペットの首輪などに取り付け可能だ。

カメラ本体は約3,550万画素、FOV143° F2.8のレンズ、フォーカス範囲0.35m〜∞を搭載。ISO感度は100〜25600。静止画は最大6,880×5,160ピクセル、動画は4K/60fps、4K/120fps、1080p/240fpsなどに対応。

最大ビットレートは120Mbps。タイムラプスやハイパーラプス、プリ録画にも対応する。暗所ではスーパーナイトモード、手ブレ補正はRockSteady 3.0とHorizonBalancingが機能する。内蔵ストレージは64GBまたは128GBで、単体で撮影・保存が可能。

多機能ビジョンドックには1.96インチOLEDタッチスクリーンとmicroSDスロットを備える。カメラ本体には操作ボタンはなく、操作はドックまたはスマートフォンアプリ「DJI Mimo」から行う。カメラ本体の内蔵ストレージからドックのmicroSDカードへのデータ移動も可能。充電もドック接続状態で行える。

ドックは急速充電、リモート撮影、高速データ転送に対応。20分で80%まで急速充電可能、フル充電時は200分の1080p/24fps撮影、4K/30fpsで最長60分撮影可能。データ転送速度は最大600MB/s。

オーディオはデュアルマイクでステレオ録音可能で、2台のDJIマイクトランスミッターも接続できる。

同梱品は多機能ビジョンドックや磁気マウントアクセサリー。NDフィルターや磁気ヘッドバンドなどのアクセサリーは別売り。Osmo Nanoはハンズフリーで高画質映像を撮影できるウェアラブルカメラで、日常やアウトドア、Vlog制作など幅広く活用できる。

(画像:DJI JAPAN)