Apple、2025年第4四半期決算を発表。過去最高売上を更新、中国減速を除けば盤石な四半期に

Appleは現地時間10月30日、2025年第4四半期(7〜9月期)の決算を発表した。売上高は1,025億ドル(前年同期比+8%)、純利益は275億ドル(前年同期比+86.4%)、希薄化後1株当たり利益(EPS)は1.85ドルで、いずれも市場予想を上回った。アナリストの予想は売上高1,022億ドル、EPS 1.78ドルだった。

純利益が大きく伸びているが、これは前年同期の決算時において、欧州司法裁判所がAppleに課した130億ユーロ(約2兆円相当)の課徴金を計上したことが影響した結果で、これを除けば前年同期のEPSは1.64ドル相当となり、実質的には成長を維持していると言える。

粗利益率は47.2%と、前年の46.2%から上昇。Appleは株主に対し1株あたり0.26ドルの四半期配当を発表している。なお、支払日は11月13日、基準日は11月10日。

CEOのティム・クック氏は「iPhone、サービスの両部門で9月期として過去最高の売上を達成した」とコメントし、CFOのケバン・パレク氏は「すべての製品カテゴリーと地域でアクティブデバイスのインストールベースが過去最高を更新した」と述べた。

各製品の売上高、会社全体の売上高・純利益(および増減)は以下表のとおり。

総売上高1024億6600万ドル (+7.9%)
純利益274億6600万ドル (+86.4%)
 製品カテゴリー売上高
iPhone490億2500万ドル (+6.1%)
Mac87億2600万ドル (+12.7%)
iPad69億5200ドル (±0%)
Wearable & Home90億1300万ドル (-0.3%)
Service287億5000万ドル (+15.1%)
地域売上高
アメリカ441億9200万ドル (+6.1%)
ヨーロッパ287億300万ドル (+15.2%)
中国144億9300万ドル (-3.6%)
日本66億3600万ドル (+12.0%)
アジア太平洋地域84億4200万ドル (+14.3%)
スポンサーリンク

中国の販売が予想を下回るも、他地域は2桁成長

地理別の売上をみると、アメリカが前年同期比+6.1%、ヨーロッパが+15.2%、日本が+12.0%、アジア太平洋地域(中国以外)が+14.3%といずれも堅調だった。

唯一の例外が中国本土を含む大中華圏で、売上高は145億ドル(−3.6%)。市場予想の164億ドルを大きく下回り、今回の決算の “陰” となった。クックCEOはこの点について、「中国市場は依然として重要であり、iPhone 17シリーズの本格的な出荷が進む12月期には改善を見込んでいる」と述べている。

製品カテゴリー別では、

  • iPhone:490億ドル(+6.1%)
  • Mac:87億ドル(+12.7%)
  • iPad:69億ドル(ほぼ横ばい)
  • Wearables/Home/Accessories:90億ドル(−0.3%)
  • Services:288億ドル(+15.1%)

となり、サービス部門が引き続き成長の柱となった。Apple Music、iCloud、App Storeなどのサブスクリプション収益が堅調で、過去最高の売上を更新している。

スポンサーリンク

iPhone 17シリーズが好調、供給制約も

今期のiPhone売上はアナリスト予想(約502億ドル)をわずかに下回ったが、クックCEOによると「iPhone 17シリーズの複数モデルで供給制約が発生していた」とのこと。特にiPhone 17 Pro Maxは発売直後から品薄状態となり、オンライン出荷が2〜3週間待ちの状況が続いた。 それでもAppleは「販売台数では前年を上回っており、売上の取りこぼしは次期四半期で補われる」としている。

また、9月にはiPhone 17/17 Pro/17 Pro Max/iPhone Airを投入。さらにAirPods Pro 3、Apple Watch Series 11/Ultra 3/SE 3をリリースし、四半期終盤にはM5チップ搭載のMacBook ProとiPad Proも登場した。クックCEOは「ホリデーシーズンに向けて、史上最も充実した製品ラインナップが揃った」と自信を見せる。

通期も過去最高更新、次期四半期は「史上最大」へ

2025会計年度(2024年10月〜2025年9月)の通期売上は4,162億ドル(約63兆円)、純利益は1,120億ドル(約17兆円)と、ともに過去最高を更新。2024年度の3910億ドル/937億ドルから大幅な増収増益となった。

クックCEOは決算説明会において、次の四半期(2025年10〜12月期)について、「売上は前年比10〜12%の成長を見込み、iPhone部門は2桁成長を達成する。これにより、12月期はApple史上最高の四半期となる見通し」と述べている。アナリストが予想していたガイダンス(1323億ドル)を大幅に上回る水準で、成長率11%なら約1,367億ドルに達する計算だ。昨年のホリデー期(1,243億ドル)を軽く上回ることになる。

発表直後、Apple株は時間外取引で一時3.5%上昇。通常取引の終値(米東部時間16時時点)比では横ばい〜小幅高で推移している。市場では「中国の鈍化は一時的」「サービスとハイエンドiPhoneの強さが収益構造を支える」との評価が多く、特にEPSの上振れと高い利益率を好感する声が目立つ。

今回の決算は、中国の減速を除けば極めて堅調だった。iPhoneとサービスがそれぞれ過去最高を更新し、MacもM5チップ投入で勢いを取り戻している。ハードとサブスクリプションという2本柱で収益の安定化が進んでおり、Appleの成長は依然として盤石だ。

次期四半期(10〜12月期)は、iPhone 17シリーズのフル販売期間となる。クックCEOが語る「史上最大のホリデーシーズン」が実現するかどうか。Appleにとって2025年の締めくくりは、再び歴史的な四半期となりそうだ。

Apple公式サイトで各種Mac製品をチェック

▼ ラップトップMac
MacBook Air
MacBook Pro

▼ デスクトップMac
Mac mini
24インチiMac
Mac Studio
Mac Pro

▼ Macアクセサリ
Magic Keyboard
Magic Trackpad
Magic Mouse
その他

▶︎ 学生・教職員向けストア

Apple
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました