Appleは今秋に複数種類の新型iPhoneを発売する予定。その中には6.1インチの液晶を搭載したモデルが含まれていると噂されている。これまで何度も予想を的中させてきた著名アナリストも同様の予想をしていることから、確証はとても高い。
この6.1インチモデルに関しては、有機ELディスプレイなど高価な部品や機能をフルで搭載しない代わりに、低価格で売り出される予定となっているが、その搭載されない機能のひとつが「3D Touch」であることが明らかになった。
「3D Touch」はいずれ全モデルで廃止に?
これを伝えているのは、前述の著名アナリストMing-Chi Kuo氏(KGI Securities)。彼の最新レポートでは、6.1インチモデルには「Cover Glass Sensor(CGS)」とよばれるディスプレイ技術が採用され、従来よりさらなる軽量化、耐久性の向上が行われるという。
ただし、同技術を採用することでディスプレイのコストが15%増すことになり、代わりに「3D Touch」の搭載を見送るというのだ。
「3D Touch」は画面内に圧力センサーを搭載することによって、指の「画面押し込み」を検知することができる。タップやスワイプなどの通常タッチ操作とは違う入力ができるようになり、リンク先のページをチラ見したり、アプリをプレスするとアプリ内ショートカットが表示されたりと意外と便利。
ただ、必ずしも必須な機能ではない。ユーザーによってはそもそも使う機会のない、という方もいるため、もしiPhoneの画面関係で削ぎ落とすなら、同機能が真っ先に選ばれるだろう。
むしろ重要なのは、今年は6.1インチモデルのみが同機能を搭載しないとされているが、2019年には全モデルで「3D Touch」が廃止されるということ。
Appleは2019年に発売する新型iPhoneに「例のCGSディスプレイ」を搭載する予定で、コスト増加を相殺するために「3D Touch」を排除する計画なのだとか。本当かどうかは分からないが、仮に本当であれば今年発売するiPhoneが「3D Touch」を搭載した最後のモデルということになるだろう。
[ via 9to5Mac ]