ヨシノパワー、世界最小クラスの1kWhポータブル電源 「YOSHINO B1200 SST」 を発表

ヨシノパワージャパンは4月17日、次世代型ポータブル電源 「YOSHINO B1200 SST」 を発表した。価格は169,900円(税込)、発売は5月26日を予定。

現在、発売キャンペーンとして99,900円(税込)で買えるキャンペーンが展開中だ。また、予約者にはコンパクトソーラーパネルも付属する。

▼ 「YOSHINO B1200 SST」 を各ストアで購入する

スポンサーリンク

「三元固体電池」で1kWhクラスで世界最小級のポータブル電源を実現

「YOSHINO B1200 SST」 は、1,085Whの大容量バッテリーを世界最小クラスのコンパクトな筐体で実現したポータブル電源だ。本体サイズは296×204×256mm、重さ11kgと、ヨシノの既存製品「B600 SST」と同一サイズでありながら、容量はほぼ2倍に。

従来の1kWhクラスのポータブル電源に比べて、体積を約20%減らすことでエネルギー密度は87.74Wh/Lに到達。設計・筐体を共通化することで開発コストを削減し、価格競争力も確保した。

この小型化を実現したのは、「三元固体電池」 技術だ。正極に三元系材料 (ニッケル・コバルト・マンガンなど) を使用し、電解質に液体ではなく固体電解質を使用したものになる。

可燃性のある液体電解質ではなく燃えにくく、衝撃や熱に強い固体電解質を使用することで安全性を大幅に向上させることが可能。ヨシノパワーは、世界ではじめて三元固体電池を搭載したポータブル電源を発売している。今回の新モデルは、TÜV SÜDの体積当たりのエネルギー密度に関する試験でSクラス認証を取得するなど、業界でもトップレベルのエネルギー密度を誇る。

安全面では、150℃の高温、-20℃の低温、圧迫・貫通試験など過酷な環境下での動作・安全性を確保。さらに、10点の温度センサーとFastBalance技術でバッテリーを高精度に管理。最大4,000回の充放電サイクルを実現するほか、約11年の長寿命設計となっている。

バッテリー容量は1,085Whで、最大1,200W (瞬間1,600W) の出力に対応する。これは、一般的な家庭用冷蔵庫を稼働させられるパワーで、停電時など災害時におけるライフライン維持のために役立てることが可能。ドライヤーや電子レンジなど消費電力の高い機器も使用できる。

また、スマートフォンなら約76回充電できるほか、LED照明 (10W) なら約92時間点灯させることが可能だ。

出力用のポートは、ACコンセント×4、USB Type-C ×2、USB Type-A ×2、DC5521 ×1、アクセサリソケット (シガーソケット) と多彩な出力ポートを備え、これらを同時使用することもできる。

USB Type-Cは最大100W (20V/5A ※双方向)出力と、最大60W出力に対応し、Type-Aは最大18W出力に対応する。DC5521は最大12V/10A出力が可能だ。

内蔵バッテリーは1000W (120V) で充電でき、約70分でフル充電が可能だ。急速充電なら60分で80%まで充電できる。また、最大400Wの太陽光入力にも対応するため、電源が確保できない場所でも蓄電できる。

本製品には、専用アプリ 「YOSHINO」 が用意されている。同アプリは電力消費量・温度のリアルタイムモニタリング、各出力の制御ができるというもの。スマートフォンとの接続は、Wi-FiあるいはBluetoothの両方に対応しており、オフライン環境でもアプリを介した操作が可能だ。

ヨシノパワージャパンは、本製品の発売を記念して5月2日〜3日に東京・秋葉原の家電彼女Labで体験型ポップアップイベントを開催する。来場者はB1200 SSTの実機に触れられるほか、先着200名にはオリジナルAC-USB電源アダプターがプレゼントされる。

▼ 「YOSHINO B1200 SST」 を各ストアで購入する

(画像:ヨシノパワージャパン)

家電
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました