当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Yahoo!乗換案内アプリが「リアルタイム混雑情報」を導入。JR東日本と連携し、快適な移動をサポート

LINEヤフーが提供する「Yahoo!乗換案内」アプリが、JR東日本と連携し、新たに「リアルタイム混雑情報」の提供を開始した。ユーザーは今まさに走行中の列車の混雑状況を、5段階の人型アイコンでリアルタイムに確認できるようになる。

この新機能は、JR東日本が構築した「リアルタイムデータ連携基盤」を活用したもの。列車の遅れや在線位置などの情報とあわせて、実際の混雑度を可視化する。Yahoo!乗換案内アプリ上では、ルート検索や時刻表の画面で混雑状況が表示される仕組みで、たとえば「座席に座れる」「かなり混雑」といった状態を一目で判断できる。

花火大会などイベント開催時や、通勤・通学ラッシュなどのタイミングで、次の列車の混雑度を事前に把握できる点は大きい。乗る時間をずらすなどの判断材料になり、日常の移動をよりストレスなくする。

今回のアップデートでは、料金ページから「モバイルSuica」アプリへ直接遷移できるようになった。今後はグリーン車にも「リアルタイム混雑情報」を拡大予定で、混雑状況の確認から座席の購入までをスムーズにつなぐことを目指すという。

Yahoo!乗換案内はこれまでも、乗り換え位置案内の全国対応や、バスの走行位置表示など、移動体験を改善するアップデートを重ねてきた。今回の取り組みもその延長線上にあり、移動時の「いま混んでいるのか分からない」という不安を減らすことで、より快適な都市交通体験の実現を狙っている。

混雑情報は最大で約5分前のデータをもとにしており、必ずしも最新の状況と一致するわけではないが、リアルタイムに近い情報としては十分に実用的だ。今後の対応拡大や他路線との連携にも期待が集まる。

(画像提供:LINEヤフー)