11月10日、Microsoftは史上最速かつ最高性能の新型Xbox 「Xbox Series X」 と同時に、その小型低価格版であり史上最小の新型Xbox 「Xbox Series S」 を発売する。
Xbox Series Sはサイズはコンパクトながら、カスタムSSDの搭載でゲームの高速読み込みに対応するなど、次世代のゲーム体験を可能にした小型モデル。光学ドライブを搭載しないオールデジタルモデルとなっていて、価格も29,980円(税別)と低価格であることから、カジュアルゲーマーやファミリー層などにオススメなモデルとなっている。
今回筆者はマイクロソフトのメディア向けプレビュープログラムに参加することができ、マイクロソフトから評価用のXbox Series Sを提供いただく形で一足早く同ハードを手に入れることができたため、さっそくXbox Series Sの開封レビューをお届けしたい。
ちなみに、今回は開封レビューということで、デザインや質感、大きさなどの外観に関する情報について写真を中心に紹介していく。実際にゲームをプレイしてみた感想などについては後日詳細レビューを公開する予定のため、そちらについてもぜひご期待いただきたい。
(機器提供:Microsoft)
パッケージ&筐体デザイン
こちらがXbox Series Sのパッケージ。正面には同ハードが大きく描かれており、背面には同ハードでプレイできるゲームタイトルのパッケージグラフィックがたくさん並べられている。
ゲームハードのパッケージとしては比較的小さめになっていて、すでにXbox Series S本体のサイズが小さいことが伺える。
こちらがパッケージを開けたときの様子。中にはXbox Series S本体や電源ケーブル、コントローラーがビニールに包まれた状態で入れられていた。
すべて開封し、付属品を並べた様子。
そして、こちらが 「Xbox Series S」 本体(とコントローラー)。同時に発売予定のXbox Series Xがそれなりに大きな筐体サイズになっているのに対して、Xbox Series Sは史上最小のXboxということもあり、かなり小さい。
どれくらい小さいかと言うと、ティッシュ箱を一回りから二回りほど大きくしたくらい。(形状的に比較しやすい)初期型PS2よりも小さいコンパクト設計だ。ちなみに数字でお伝えしておくと6.5cm x 15.1cm x 27.5cmで、厚みは7cmもない。重量も1.93㎏と軽量なため手で持つのも容易い。
Xbox Series Sの天面は、同ハードの最も特徴的な部分になっている。
天面右側(縦置きした時は上部)のスピーカーのようにも見える黒い丸には、冷却用のメッシュ穴が開けられている。肉眼で見ることはできないが、中には冷却用のファンが搭載されているものと予想される。
ちなみに先代モデルのXbox One Sにも似たデザインが採用されていたが、Xbox One Sは排熱用のメッシュ穴が天面の右側全体に開けられていたのに対して、Xbox Series Sは円形だ。
左上にはXboxのロゴ。こちらもXbox One Sのロゴ位置と同じ。ただしXbox One Sは(正面から見たときに)縦向きで書かれていたのに足しいて、Xbox Series Sは横向きで書かれているなどの違いがある。
こちらが正面から見たとき。右上にはお馴染みの電源ボタンが、左下にはUSB Type-Aポートとコントローラーとペアリングするための接続ボタンが用意されている。
背面には各種ポートが搭載されている。左からイーサネットポート、USB Type-Aポート×2、HDMIポート、ストレージ拡張用スロット。ストレージ拡張用スロットには専用の拡張カードを接続することで、最大1TBの容量を拡張することができる。Xbox Series Sは光学ドライブが搭載されておらず、ゲームデータは基本的には本体への保存になるため、もし容量が足りないようであれば拡張カードの購入も検討するべきかもしれない。
ただし、USB Type-Aポートは外付けストレージの接続にも対応しているのでストレージ容量を増設する際に必ずしも拡張ストレージを購入しなくてはいけないというわけではない。
側面は右・左どちらも冷却用のメッシュ穴が開けられている。左側面は縦置き時に底面になるため、四隅にゴム足が用意されている。
底面には、横置きしたときに本体を安定させるゴム足が四隅に配置されているほか、発生した熱を逃すためのメッシュ穴も配置されている。
コントローラー
本体の次は 「Xboxワイヤレスコントローラー」 のデザインについて。
「Xboxワイヤレスコントローラー」 のデザインは、過去のコントローラーと基本同じではあるのだが、大きな変更点としてはコントローラー中央に共有ボタンが追加されたこと、そしてDパッド(十字キー)が完全な十字から円形のデザインに変更になったことの2点だ。
また、細かい部分ではあるのだが、コントローラーグリップの滑り止め加工がより深くなっており、同時にトリガーにも新たにグリップ加工が施されたことで、よりグリップ力が増し、コントローラー全体がより持ちやすくなっている (実際にゲームをプレイしてみたときの変化については、後日詳細レビューで語らせていただく予定)。
背面には本体と接続するためのUSB Type-Cポートが搭載。底面にはXbox Oneのコントローラーと同様、拡張端子と3.5mmイヤホンジャックが搭載されている。
コントローラーは電池駆動式で、単三電池2本で駆動する。電池切れのときには適宜電池を交換する必要があるが、バッテリーの劣化は心配しなくて良いため一長一短といったところ。
また、今回のXbox Series SおよびXbox Series Xは本体こそ異なるものの、デザインはどちらのコントローラーも共通だ。
付属するコントローラーはそれぞれに本体と同じカラーが採用されているため、Series Xのコントローラーはブラック、Series Sのはホワイトとなっている。
Xbox Series XやXbox One Sと比較してみた
サイズ感を比較するため、Xbox Series Xと同時に発売する 「Xbox Series X」 や、筆者が持つ 「Xbox One S」 と並べてみた。ちなみに 「Xbox Series X」 の開封レビューについては別記事で行っているので、そちらもご興味がある方はぜひご覧いただきたい。
まずはXbox Series Xとの比較。Xbox Series XとXbox Series Sとではかなりのサイズ差がある。Xbox Series SはXbox Series Xの半分以下のサイズ感になっていて、Xbox Series Xに比べてかなりコンパクトだ。
この違いはXbox Series Xはフルスペックなのに対して、Xbox Series Sは光学ドライブが搭載されていないなどスペック的な差が設けられていることが影響しているとみられる。もしXbox Series Xほどの高いグラフィック力を必要とせず、よりコンパクトなモデルが欲しいという方はXbox Series Sを購入するといいかもしれない。
Xbox One Sとも比較してみた。発売当時、コンパクトだと話題になったXbox One Sだが、Xbox Series Sはさらにその上をいくコンパクトさ。半分とまでは言わないが、おおよそ3分の2くらいのサイズになっているのではないだろうか。
ディスプレイの下など本当にちょっとしたスペースにも置けてしまう上に、大きく主張するデザインでもないことから普段の生活で邪魔になることはほとんどないだろう。たまにゲームで遊ぶといった方が購入するのに、もってこいのデザインとも言えるかもしれない。
まとめ:まずは外観だけ。詳細レビューは後日公開予定
今回はXbox Series Sの開封レビューをお届けした。あくまで外観のみに留まったが、実機を撮影した交えて紹介したため、Xbox Series Sの雰囲気・特徴は少しは伝わったのではないだろうか。
Xbox Series Sのコンパクトさは発表時点から大きな話題となっており、筆者も実はかなり気になっていたのだが、今回のプレビュープログラムで実機を見て改めてその小ささに驚いた。おそらくXbox Series Sを購入した方も同様の驚きを感じるのではないだろうか。
実際の性能やゲームプレイ時の感想などについては、後日公開予定のレビューで詳しくお伝えする予定。同ハードの実力や得られるゲーム体験についてはまだもう少しだけ楽しみに取っておいていただきたい。
また重ねての案内になるが、同時に発売予定の 「Xbox Series X」 についても開封レビューを公開しているため、ご興味のある方はぜひそちらもご覧いただければと思う。
「Xbox Series X」 「Xbox Series S」 は11月10日に発売予定。価格は 「Xbox Series X」 が49,980円(税別)、「Xbox Series S」 が29,980円(税別)となっている。