
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 (略称:CESA) は、「東京ゲームショウ2025」 を千葉県幕張市の幕張メッセにて開催すると発表した。
開催期間は2025年9月25日~28日。25日・26日はビジネスデイ、27日・28日は一般公開日となる。
「東京ゲームショウ2025」 幕張メッセで9月25日~28日に開催決定
今年の 「東京ゲームショウ2025」 は、リアル会場を中心とし、公式番組などオンラインでの催しも実施する、ハイブリッド形式を取る。今年のテーマは 「遊びきれない、無限の遊び場」 。
一般公開日のチケットは7月中旬から、ビジネスデイのチケットは8月中旬から販売予定。詳細は順次発表する予定だ。
項目 | 「東京ゲームショウ2025」 開催概要 |
---|---|
主催 | 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 (CESA) |
共催 | 株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ |
会期 | ビジネスデイ 2025年9月25日(木)10:00~17:00 2025年9月26日(金)10:00~17:00 一般公開日 2025年9月27日(土)9:30~17:00 2025年9月28日(日)9:30~16:30 ※一般公開日は状況により開場時間が30分早まる場合あり |
会場 | 幕張メッセ(千葉市美浜区) 展示ホール1~11/国際会議場/イベントホール |
来場予定者数 | 25万人 |
募集小間数 | 2,500小間 |
公式サイト | 東京ゲームショウ公式サイト |

また、今年を代表するにふさわしいゲームタイトルを選考・表彰する 「日本ゲーム大賞2025」 の開催も決定した。今年は東京ゲームショウ会期初日のイベントステージではなく、会期の前々日となる9月23日(火・祝)に、東京都内のイイノホールで発表、および授賞式を実施するという。対象となる販売期間は、2024年4月1日(月)〜2025年5月31日(土)。
部門 | 日程 | 会場 |
---|---|---|
年間作品部門 発表授賞式 | 2025年9月23日(火・祝) | イイノホール (東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階〜6階) |
フューチャー部門 発表授賞式 | 2025年9月28日(日) | イベントステージ (幕張メッセ展示ホール1) |


CESAは、報道関係者向けの開催発表会において、昨年の 「東京ゲームショウ2024」 の振り返りを行った。出展社数・小間数・出展タイトル数において、過去最高の出展申し込み数となり、来場者についても過去2番目を記録する約27万人 (274,739人) が訪れたとのこと。特に、ビジネスデイが活況で、例年の3万人台を超えて初の4万人台に到達したという。海外からビジネス目的で参加する企業も大幅に増え、商談も例年以上に活発に行われたという。
そうした背景を踏まえて、「東京ゲームショウ2025」 はさらに展示エリアを拡大する方針だ。配置や展示レギュレーションを変更することで、リアル展示可能なエリアを拡大する。


昨年に引きつづき幕張メッセに隣接する一般道路をコスプレエリアとして利用することも計画している。 9〜11ホールの西側の道路がコスプレエリアになる計画だ。
また、今年は来場者の入場制限を実施する。エリア別に入場者数をリアルタイムで管理し、来場者数が上限に達した際に入場者を一時停止し、混雑が緩和された場合に再び入場を再開する。
4日間の想定来場者数は25万人で、国内外からの来場者を募る。本日2月21日に国内報道関係者向けの開催発表会を開催したが、2月26日から台湾を皮切りにアジア・中東の主要16都市でTGSの開催発表会を開催するとのことだ。
(画像提供:CESA)