
楽天グループは7月30日、エージェント型AIツール「Rakuten AI」の本格提供を開始したと発表した。まずは、楽天モバイルの契約者向けアプリ「Rakuten Link」に搭載し、今後は「楽天市場」をはじめとする楽天エコシステム全体への拡大を見込む。
「Rakuten AI」は、ユーザーの意図を理解し、サービスを横断して行動を支援するエージェント型AIだ。テキスト、音声、画像といったマルチモーダル入力に対応し、生成AIによるプロンプト提案やチャットを通じて、ユーザーの検索行動をナビゲートする。
楽天エコシステム全体をつなぐ「ゲートウェイAI」に

今回の本格提供により、楽天は自社が展開するショッピング、フィンテック、旅行、エンタメといった多様なサービスのインターフェースを「Rakuten AI」に一本化していく構想を明らかにした。同AIは2025年秋に「楽天市場」にも導入予定で、ユーザーの属性や購買傾向に応じたパーソナライズ推薦を実現する。
「Rakuten AI」は既に専用のウェブアプリ(ベータ版)でも利用可能で、楽天IDがあれば誰でも無料でアクセスできる。AIチャット、検索、翻訳、音声対話、コード生成、画像作成といった幅広い機能を搭載し、日常の情報収集から業務支援まで対応範囲を広げている。

楽天グループCAIDO(Chief AI & Data Officer)のティン・ツァイ氏は、「Rakuten AIは楽天のAI戦略を体現する存在であり、単なるアシスタントではなく、ユーザーの判断・行動を後押しするパートナーだ」と語る。すでに「楽天市場」「ラクマ」「楽天ブックス」「Rakuten Fashion」に対応しており、今後も対応サービスを順次拡大する。
楽天はこの取り組みを「AI-nization(エーアイナイゼーション)」と表現し、同社のAI活用の中核に据える構えだ。日本語での文脈処理能力に優れた独自モデルを軸に、生活全体に寄り添う「エージェント型エコシステム」を構築していく方針である。
(画像提供:楽天)