『Pokémon LEGENDS Z-A』発売記念イベントが渋谷で開催。昼と夜で変化するミアレシティを全身で体感

株式会社ポケモンは、「ポケットモンスター」 シリーズの新作タイトル『Pokémon LEGENDS Z-A』を、Nintendo SwitchおよびNintendo Switch 2向けに10月16日(木)に発売した。

本作の発売を記念して、10月16日(木)から19日(日)の4日間限定で、SHIBUYA TSUTAYA 1階にて『Pokémon LEGENDS Z-A』の没入型展示スペースがオープンする。

本作の舞台「ミアレシティ」をモチーフにした空間で、プレイヤーが体験する昼と夜の変化をリアルに再現。来場者は試遊を通じて、最新作の世界観をいち早く味わうことができる。

スポンサーリンク

昼は「ワイルドゾーン」で冒険、夜は「Z-A Battle Club」で白熱バトル

イベント会場は、時間帯によって異なるテーマで展開される。

まず、9:00~16:20は昼の演出になっていて、自然とポケモンが共存する「ワイルドゾーン」をイメージした装飾が施され、訪れた人は昼のワイルドゾーンの探索と暴走したメガウツボットに挑戦する試遊を体験できる。

ワイルドゾーンは、『Pokémon LEGENDS Z-A』の舞台・ミアレシティに設けられた、ポケモンとの共存を目的とする特別区画。街の中にありながら自然が息づく空間で、トレーナーは野生のポケモンと出会い、バトルや捕獲を楽しめる。本作ではこのワイルドゾーンが都市構造の一部として機能しており、従来のポケモンシリーズとは異なる新しいフィールドデザインが導入されている。

試遊では、暴走状態に陥ったメガウツボットと対決する特別なバトルが用意されており、野生のポケモンたちがメガシンカする異変「暴走メガシンカ」を鎮める体験ができる。

そして、17:00~21:30は夜の演出となり、ミアレシティの夜を象徴する「バトルゾーン」が登場。赤いホログラムに包まれた近未来的な空間で、最大4人による通信対戦モード「Z-A Battle Club」を体験できる。

「バトルゾーン」はミアレシティの夜に現れるトレーナーたちの聖域であり、日没から夜明けまで続く「Z-Aロワイヤル」が毎晩開催される。展示空間でもその雰囲気が再現され、光や音によるドラマチックな演出で、作品の世界をリアルスケールで感じられる。

「Z-A Battle Club」は、制限時間内に倒したポケモンの数で順位を競うリアルタイムバトルだ。「Z-A Battle Club」を初めてプレイした筆者だったが、最初は4人が入り混じる対戦がどんな感じなのかうまく掴むことができず、結果は3位となった。2戦目では操作方法をマスターし、体力の少なくなったプレイヤーを狙う「漁夫の利」作戦に徹底したおかげで1位を取ることができた。

会期中、SHIBUYA TSUTAYAの外壁は『Pokémon LEGENDS Z-A』の巨大ビジュアルで装飾され、渋谷の街そのものがポケモン色に染まる。展示内部だけでなく、館外でも大型フォトスポットやデジタルサイネージが展開され、街を歩くだけでもイベントの熱量を感じられる構成だ。

イベントは10月16日(木)から19日(日)の4日間、毎日9:00~21:30(初日16日は15:00開場、最終日19日は19:30まで)で開催される。

展示スペースへの入場および試遊は事前抽選制となっていて、すでに抽選受付期間は終了しており、当選者の発表が行われている。抽選に参加できなかった人も、当日の予約枠が空いていれば予約できるとのことなので、同イベントに参加したい方はぜひチェックいただければと思う。

なお、イベント会場の展示コーナーでは『Pokémon LEGENDS Z-A』のパートナーポケモンであるチコリータ、ポカブ、ワニノコの3匹が来場者を迎えてくれるほか、ゲーム内に登場するポケモンたちのパネル展示も用意されている。

物販コーナーでは、SHIBUYA TSUTAYA 5階にある「POKÉMON CARD LOUNGE」で展開されているグッズなど、ポケモン関連グッズが多数販売されている。この機会に欲しいグッズがないか探してみてはどうだろうか。

©2025 Pokémon.
©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。

タイトルとURLをコピーしました