「Pixel 9a」 キャリア価格・キャンペーンまとめ。本日から予約開始

NTTドコモ、au (KDDI / 沖縄セルラー)、ソフトバンクの3キャリアは、Googleの新型スマートフォン 「Pixel 9a」 を4月16日に発売すると発表した。発売に先がけて本日4月9日から予約受付を開始する。

発売日の発表にあわせて、各キャリアにおける販売価格やキャンペーン内容が発表された。本稿では、それらの情報をまとめた。

スポンサーリンク

各社機種代金まとめ

NTTドコモ

ドコモでの機種代金は、128GBモデルが86,570円、256GBモデルが103,510円 (どちらも税込)。

これに契約端末を返却する代わりに機種代金を割引する 「いつでもカエドキプログラム」 を適用し、24回払いで購入して購入から23か月目に本機種を返却することで、128GBモデルは最安45,650円、256GBモデルは最安58,630円で購入が可能だ。

au

auでの機種代金は、128GBモデルが80,000円、256GBモデルが98,000円 (どちらも税込)。

新規契約/他社からの乗り換えの場合は 「au Online Shop お得割」 、機種変更の場合は 「Google Pixel 9a機種変更おトク割」 で機種代金が最大39,600円割引になることで、128GBモデルは最安40,400円、256GBモデルは最安76,000円に。

さらに、24回の分割払いを選択して 「スマホトクするプログラム」 を利用することで、128GBモデルは最安1,200円、256GBモデルは最安32,200円で購入することが可能だ。

SoftBank

ソフトバンクにおける機種代金は、128GBモデルが79,920円、256GBモデルが95,040円 (どちらも税込)。

48回払いで購入して 「新トクするサポートスタンダード」 を適用して25ヶ月目に特典申し込み&機種回収をして機種変更をした場合、128GBモデルが最安3,000円〜 (月々125円) 、256GBモデルが最安12,000円〜 (月々500円) で購入可能だ。

スポンサーリンク

各社キャンペーン情報まとめ

NTTドコモ

「ahamo契約者限定Google Pixel 9a 256GB」 購入キャンペーン
対象期間中に、ドコモオンラインショップ、ahamoサイトにて「Pixel 9a (256GB)」を購入し、キャンペーンサイトから応募した方を対象にdポイント(期間・用途限定)10,000ポイントを進呈する。詳細はこちら

「Google Pixel 9a」購入キャンペーン
対象期間中に「Google Pixel 9a」を購入した方は、「YouTube Premium」が3か月無料、「Google One Basic 100GB」および「Fitbit Premium」が6か月無料で利用できる。

au

「Pixel 9a」 へ機種変更で16,500円割引
2025年5月31日までに「Google Pixel 9a」へ機種変更し、「auマネ活プラン+」と「故障紛失サポート ワイド with Cloud」に加入すると、機種代金から16,500円割引。

「Pixel 9a」 購入で、対象のGoogleサービスが最大6カ月間無料に
2026年10月31日までに、Google Pixel 9aを購入すると、「YouTube Premium」 (月額1,280円) と「Google One 100GB」 (月額250円) を3カ月間、「Fitbit Premium」 (月額640円) を6カ月間無料で利用可能。

SoftBank

購入者全員に最大1.5万円相当のポイントプレゼント
「Pixel 9a」 を購入する前に抽選に参加し、4月16日以降に専用ページから応募した方全員に5,000円~15,000円相当のPayPayポイントが必ずもらえる特典を提供する。

「Pixel 9a」 とは

「Pixel 9a」 は、2024年5月に発売した 「Pixel 8a」 の後継スマートフォンで、Google Pixelシリーズの低価格モデルとして展開される。筐体サイズは154.7×73.3×8.9mm、重量は186g。

ボディは、アルミニウム性フレームと複合素材を使用したカバーを採用する。画面保護のためのカバーガラスは 「Gollila Glass 3」 を使用。

画面には6.3インチ (2,424×1,080) の有機ELディスプレイを搭載し、リフレッシュレートは60〜120Hzで、ピーク輝度は2,700ニト。

内蔵SoCは、上位モデルである 「Pixel 9」 にも搭載されているTensor G4を採用する。RAM容量は8GB、ストレージ容量は128GB/256GBの2種類を用意。

カメラは、リアに4800万画素の広角カメラ (f/1.7)と、1300万画素の超広角カメラ (f/2.2) を搭載する。フロントカメラは1300万画素(f/2.2)のシングル仕様だ。

バッテリー容量は5,100mAh。駆動時間は公称値で30時間以上。エクストリームバッテリーセーバーを利用することで最大100時間。充電は、最大23Wの有線急速充電に対応するほか、最大7.5Wのワイヤレス充電も利用できる。

搭載インターフェースはUSB Type-C (USB 3.2仕様)。充電は、有線の場合23Wの入力に対応するほか、ワイヤレス充電では最大7.5W入力に対応する。

スピーカーはステレオ仕様。通信は、nanoSIMとeSIMによるデュアルSIMと、Bluetooth 5.3/Wi-Fi 6Eをサポート。

生体認証は、画面内蔵型の指紋認証および顔認証をサポート。防水・防塵性能はIP68に準拠する。発売時点の搭載OSは、Android 15。ソフトウェアアップデートは、7年間のアップデートを保証する。カラーラインアップは、Peony/Iris/Porcelain/Obsidianの4色展開。

(画像:Google)

タイトルとURLをコピーしました