Nothing Phone (3a) 4月15日に国内発売。楽天モバイルから初のキャリア販売

4月8日、Nothingは新製品発表イベント 「NOTHING SPRING UPDATE」 を開催し、新型ミッドレンジスマートフォン 「Phone (3a)」 の国内発売を発表した。

国内では本日4月8日正午から予約受付を開始し、4月15日に発売を予定している。価格は、8GB+128GBモデルが54,800円、12GB+256GBモデルが59,800円 (どちらも税込)。

また、本モデルははじめて国内キャリアから販売が行われる。取り扱うのは楽天モバイルで、専売カラーとして 「ブルー」 モデルも展開する。

楽天モバイルでは、楽天モバイル公式サイト/楽天モバイルショップ/楽天モバイル公式 楽天市場店で4月8日正午から予約受付を開始し、4月15日に発売を予定している。機種代金は、ホワイト・ブラックモデルが54,890円〜、ブルーモデルが56,900円〜 (どちらも税込)。

▶︎ Nothing公式サイトで 「Phone (3a)」 を購入する
▶︎ 楽天モバイルで 「Phone (3a)」 を購入する

スポンサーリンク

Nothing Phone (3a)が国内発売。楽天モバイルから初の国内キャリア展開

「Nothing Phone (3a)」 は、昨年3月に発売した低価格スマートフォン 「Nothing Phone (2a)」 の後継モデル。グローバルでは 「Phone (3a)」 および 「Phone (3a) Pro」 の2機種を展開するが、日本では 「Phone (3a)」 のみの展開となる。

画面は6.77インチのフレキシブルAMOLEDを搭載。解像度はフルHD+、リフレッシュレートは120Hz。画面輝度はHDR輝度が1,300ニト、ピーク輝度が3,000ニト。タッチサンプリングレートは標準480Hz、ゲームモードでは1,000Hzに対応する。

また、筐体右側面にはEssential Keyという新たなボタンが搭載される。これは、Essential Spaceにすぐアクセスできるボタンとして機能する。

Essential Spaceは、メモ/アイデア/インスピレーションのためのAIを活用したハブとなっており、コンテンツの記録や振り返りの手間を省き、まるで “第二の記憶” のように情報をキャプチャし、処理し、保存することができる。

Essential Keyを押すとコンテンツをキャプチャしてEssential Spaceに送信でき、長押しで音声メモを録音、ダブルタップで保存済みのコンテンツ一覧にアクセスできる。

Essential Spaceは、「Phone (3a)」 を購入したすべてのユーザーが早期アクセス版として利用できる。早期アクセスでは、カメラキャプチャ、スマートコレクション、フォーカス検索、フリップして録画など、今後数か月以内にリリースされる予定の機能を含むすべての機能を体験可能だ。

内蔵するSoCは、Qualcomm製ミドルレンジ向け 「Snapdragon 7s Gen 3」 を採用。同チップセットを搭載したことで、CPUパフォーマンスが20%、GPUパフォーマンスが40%アップしたほか、AIパフォーマンスは30%アップした。メモリ容量は最大12GB、ストレージ容量は最大256GBだ。

▼ Phone (3a) のスペック

ディスプレイ6.77インチ フルHD+ AMOLED
輝度HDR輝度:1,300ニト
ピーク輝度:3,000ニト
リフレッシュレート120Hz
タッチサンプリングレート1,000Hz
チップセットSnapdragon 7s Gen 3
RAM最大12GB
(仮想RAMで最大20GB)
ストレージ最大256GB
OSAndroid 15ベースのNothing OS 3.1
OSアップデート保証3年間
セキュリティアップデート6年間
バッテリー5,000mAh
充電50W有線充電
(19分で50%、56分でフル充電)
通信5G / 4G LTE
Wi-Fi 6
Bluetooth 5.3
NFC
おサイフケータイ (FeliCa)対応
防塵・防水IP64
Glyph Interface搭載
Essential Key搭載
(AI機能・音声録音・タスク作成)
メインカメラ・50MP (メイン)
・8MP (超広角)
・50MP (望遠)
光学ズーム2倍
フロントカメラ32MP
eSIM対応
税込価格8+128GB:54,800円
12+256GB:59,800円

「Phone (3a)」 のリアカメラは、5000万画素のメインカメラ、800万画素の超広角カメラ、5000万画素の望遠カメラのトリプル構成。光学ズーム倍率は2倍に対応する。

フロントカメラは3200万画素のシングルカメラとなっていて、アダプティブAIを利用した手ブレ補正と暗所にも強いビデオカメラ撮影機能を備えた。

防塵・防水性能は、IP64相当に準拠。通信は4G LTE/5G、Bluetooth 5.4およびWi-Fi 6をサポート。

バッテリー容量は5,000mAhで、50Wの有線充電に対応する。フル充電にかかる時間は約56分、19分の充電でバッテリー残量を50%まで回復させることができる。

Phone (3a) は、nanoSIM+nanoSIMのデュアルSIMに対応するほか、初のeSIMをサポートする。OSは、Android 15ベースの 「Nothing OS 3」。なお、国内販売モデルはおサイフケータイ (FeliCa) に対応する。

冒頭にも記述したとおり、本モデルは楽天モバイルより初の国内キャリアでの販売が行われる。限定カラーとして、深い青色を採用したブルーモデルが展開される。

▶︎ Nothing公式サイトで 「Phone (3a)」 を購入する
▶︎ 楽天モバイルで 「Phone (3a)」 を購入する

Nothing取材
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました