
Metaは9月26日、新型MRヘッドセット 「Meta Quest 3S」 を発表した。国内発売日は10月15日。すでに国内でも予約受付が開始しており、価格は128GBモデルが48,400円、256GBモデルが64,900円 (どちらも税込) 。
「Meta Quest 3S」 は、現在販売中の 「Meta Quest 3」 の廉価版にあたるモデル。カラーパススルーによるMR体験や、搭載するチップセット (Qualcomm Snapdragon XR2 Gen 2) 、コントローラーなどは 「Meta Quest 3」 と同じながらも、映像を投影するディスプレイの性能を抑えたことで低価格を実現した。


「Meta Quest 3」 と異なる点としては、まずは前面のデザイン。3つのレンズが左右対称に配置された独特なデザインになっている。
ディスプレイに関しては、片目の解像度が1,832×1,920ピクセルで、視野角は96°×90°。「Meta Quest 2」 と比べると、解像度は4.5倍になった。
レンズは 「Meta Quest 3」 がパンケーキレンズを採用していたのに対し、「Meta Quest 3S」 はフレネルレンズを採用。眼鏡をかけたままでも利用できる眼鏡スペーサーは標準付属で、眼鏡を外して利用したい人のために、Zenni MR度付きレンズも用意する。


本体前面の厚みは73.9mmで、Meta Quest 2よりも20%薄くなった。重量は514g。バッテリー容量は4,324mAhで、駆動時間は平均2.5時間。RAM容量は8GB。ストレージ容量は128GBと256GBの2種類から選択可能だ。
「Meta Quest 3S」 の発売に伴い、「Meta Quest 2」 と 「Meta Quest Pro」 は販売終了となる。また、現在販売中の 「Meta Quest 3」 の128GBモデルは販売を終了し、512GBモデルのみ販売を継続する。価格も96,800円 → 80,400円に値下げする (どちらも税込) 。
なお、2025年4月30日までに 「Meta Quest 3S」 もしくは 「Meta Quest 3」 を購入したユーザーには、『バットマン:アーカム・シャドウ』と、毎月2本のタイトルを無料で手に入れられるサブスクリプション 「Meta Quest+」 の3ヶ月分が無料で付属する。
関連リンク
・Meta Quest 3S: 最新のMRヘッドセットの予約注文 | Meta Store
・Meta Quest 3: 複合現実を体験できる新しいVRヘッドセット – 購入する | Meta Store
(画像:Meta)