
LINEは9月1日、メッセージ送信取消機能の仕様を変更すると発表した。対象は日本とタイで、2025年10月下旬から取消可能期間が24時間から1時間へ短縮される。
「メッセージ送信取消」 24時間以内→1時間以内に
LINEの送信取消機能が登場したのは2017年12月。誤送信、いわゆる「誤爆」問題に対応する形で導入された。
当時のサービスでは、一度送信したメッセージは削除できなかったため、「既読」がつく前に相手に謝罪のメッセージを送る、あるいは友人に冗談めかして「今の忘れて」と伝えるなど、さまざまな対処法が考じられていた。
しかし、仕事の取引先や上司に誤ってメッセージを送ってしまった場合など、より深刻なケースでは、大きなトラブルに発展することも少なくなかった。
こうしたユーザーの切実な声に応える形で生まれたのが「送信取消」機能だ。送信から24時間以内であれば、自分と相手のトークルーム両方からメッセージを削除でき、誤送信によるトラブルを未然に防ぐことが可能となり、ユーザーの安心感は大きく向上した。
なお、今回の変更は「送信取消」機能のみが対象となり、「削除」機能とは異なるため混同しないように注意が必要だ。
- メッセージの送信取消: 自分と相手、両方のトークルームからメッセージが消える。
- 変更前: 送信から24時間以内であれば取り消し可能。
- 変更後: 送信から1時間以内であれば取り消し可能。
- メッセージの削除: 自分のトークルームからのみメッセージが消える。相手のトークルームにはメッセージが残る。こちらは期間の変更はない。
取り消し (送信取消) | 削除 | |
---|---|---|
対象コンテンツ | 自分が送信した以下のコンテンツ ※すでに削除されたものは取り消し不可 | トークルーム内の自分の画面上にある以下のコンテンツ |
メッセージ、スタンプ、画像、動画、ボイスメッセージ、LINE MUSIC、URL、連絡先、位置情報、ファイルなど | ||
対象端末 | 自分と相手の全端末 (PCやタブレットも含む) | 操作を行った端末のみ |
操作結果 | 自分と相手両方のトークルームからコンテンツが消える | 自分のトークルームからのみ削除される |
時間制限 | 送信後24時間以内→送信後1時間以内に ※上記以降は「送信取消」が表示されなくなる | いつでも可能 |
相手への通知 | トークルーム上に「メッセージの送信を取り消しました」と表示される | 相手には通知されない |
今回の仕様変更は、機能の実際の使われ方に基づいたものだ。LINEヤフーによると「送信取消を行ったユーザーのうちほとんどの方が1時間以内に操作を完了している」とのことで、今回の仕様変更はそれらの利用実態を踏まえたものであると説明している。
追記
本記事掲出当初、本文中で「送信取消は送信直後5分に集中している」と記載しておりましたが、これはLINEヤフーの公式見解ではなく情報に疑義が生じたため、記事本文の一部を修正させていただきました。
関連リンク
Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)
posted with カエレバ
(画像:LINEヤフー)