ソフトバンク・ワイモバイル、iPhone 16eの価格発表。110,016円〜、新トクするサポート利用で実質24円〜

ソフトバンクは、「ソフトバンク」 ブランドおよび 「ワイモバイル」 ブランドにおける 「iPhone 16e」 の販売価格を発表した。

端末代金はソフトバンク・ワイモバイルどちらも共通で、128GBが110,016円、256GBが126,432円、512GBが158,544円。割引施策を使うことで、ソフトバンクは最安24円〜、ワイモバイルは最安10,992円〜で購入可能だ (いずれも税込) 。

追記 (2025/02/21 22:30)

ソフトバンクがiPhone 16eの価格を変更。「新トクするサポート」 適用時の価格がソフトバンクの場合は24円〜、ワイモバイルが10,992円〜となった (いずれも税込) 。以下の表も新しい価格を適用済み。

ソフトバンクは、48回払いで購入し、25ヶ月目以降に端末を返却する 「新トクするサポート (スタンダード)」 を利用することで、実質24円(税込)〜に抑えることが可能。

▼ iPhone 16eの販売価格 (ソフトバンク)

容量契約種別端末代金/総額分割支払金
(24回目まで)
分割支払金
(25回目以降)
新トクするサポート(スタンダード)
適用時の支払総額 ※
128GB新規
他社からのりかえ
番号移行
110,016円1円4,583円24円
(1円×24回)
機種変更2,291円2,293円54,984円
(2,291円×24回)
256GB新規
他社からのりかえ
番号移行
126,432円275円4,993円6,600円
(275円×24回)
機種変更2,565円2,703円61,560円
(2,565円×24回)
512GB新規
他社からのりかえ
番号移行
158,544円810円5,796円19,440円
(810円×24回)
機種変更3,095円3,511円74,280円
(3,095円×24回)
※ 48回払いで対象機種を購入し、25カ月目までに特典申込・翌月末までに機種回収・査定完了した場合の金額。

ワイモバイルは、他社からの乗りかえあるいは新規契約でシンプル2 M/Lを契約した場合に43,992円の割引を受けることが可能。さらに48回払いで購入し、25ヶ月目以降に端末を返却する 「新トクするサポート (A)」 を適用することで、支払金額を実質10,992円〜に抑えられる (価格はいずれも税込) 。

▼ iPhone 16eの販売価格 (ワイモバイル)

容量端末代金/総額他社からのりかえ・
新規の端末代金 ※1
分割支払金
(24回目まで)
分割支払金
(25回目以降)
新トクするサポート(A)
適用時の支払総額 ※2
128GB110,016円66,024円
(-43,992円)
458円2,293円10,992円
(458円×24回)
256GB126,432円82,440円
(-43,992円)
732円2,703円17,568円
(732円×24回)
512GB158,544円114,552円
(-43,992円)
1,262円3,511円30,288円
(1,262円×24回)
※1 オンラインストア 他社回線からのりかえ・新規契約でシンプル2 M/L契約の場合。
※2 48回払いで対象機種を購入し、25か月目までに特典申込・翌月末までに機種回収・査定完了した場合の金額。

予約は、2月21日午後10時よりソフトバンクオンラインショップとソフトバンクのiPhone取扱店、ワイモバイルオンラインストアにて受け付ける。

スポンサーリンク

iPhone 16eとは

「iPhone 16e」 は、「iPhone SE (第3世代)」 および 「iPhone 14」 シリーズを置き換えた新たなエントリーモデル。詳しい特徴は別稿にてまとめているが、これまで 「iPhone SE」 に搭載されていたホームボタンを廃止したことで、生体認証がTouch IDからFace IDに変更されている。

また、フルスクリーンデザインを採用したことで、端末全体に占める画面の割合が増加し、視認性が向上。画面は6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイ、端末上部にはノッチが搭載された。画面輝度は800ニト、HDR時のピーク輝度は1,200ニト。

パフォーマンス面では、A18チップとApple初のセルラーモデム「Apple C1」を搭載し、高速な処理能力と通信性能を実現。リアカメラは4800万画素の単眼カメラながら、2倍の光学望遠に対応し、優れた撮影性能を提供する。本体側面には、サイレントスイッチの代わりにカスタマイズ可能なアクションボタンも搭載している。

バッテリー駆動時間は最大26時間のビデオ再生が可能で、Qi規格によるワイヤレス充電に対応するが、MagSafeは非対応。USB-Cコネクタを採用し、USB 2.0規格相当のデータ転送速度を備える。

防水性能はIP68相当で、水深6メートルに30分間耐えられる設計となっており、通信規格として5G、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3をサポートする。

(画像:Apple)

タイトルとURLをコピーしました