
現地時間2月19日、Appleは 「iPhone 16e」 を発表した。同デバイスは現行の最新モデル 「iPhone 16」 シリーズのエントリーモデルという位置付けの製品であり、安いけどどれほど性能が違うのか気になっている人もいるのではないだろうか。
そこで本稿では、「iPhone 16e」 「iPhone 16」 のCPU性能、バッテリー持ち、カメラ性能など気になるスペックを比較し、どちらを買うべきか考える手助けをしたいと思う。
なお、性能面では完全に 「iPhone 16」 の方が上であり、基本的には 「2.5万円を出せるならiPhone 16、性能にすこし妥協しても安さを取りたいならiPhone 16e」 となる。以下、各項目別に詳細を比較していく。
①デザインの違い

iPhone 16eとiPhone 16はどちらもフルスクリーンデザインを採用したiPhoneだ。筐体はどちらもアルミニウムで、背面にはガラスを使用。本体サイズもほとんど変わらず、見た目や使い勝手の違いはあまりない。
大きく異なるのは、画面の上部に 「Dynamic Island」 が搭載されているか否か。「Dynamic Island」 は再生中の音楽や着信など様々な情報をインタラクティブに表示するという機能で、iPhone 16には搭載されている。その一方で、iPhone 16eはノッチデザインを採用しており、「Dynamic Island」 は搭載していない。「Dynamic Island」 のほうがスマートな見た目をしていることから、デザインを重視するならiPhone 16を選ぶべきだ。

背面はカメラ構成に違いがある。iPhone 16はメイン+超広角の2眼カメラで、対するiPhone 16eはメインのみの単眼カメラ。カメラが1つ多い分、デザインはiPhone 16eの方がシンプルでスマートだが、iPhone 16のカメラユニットも従来のスクエア型よりもシンプルなデザインになっていることから、背面のスマートさはあまり変わらない印象だ。

また、端末側面のカメラコントロールも忘れてはいけない。カメラコントロールはiPhone 16シリーズで導入されたボタンで、iPhoneを横にした状態でカメラを操作しやすくするというものだ。
ただ、同機能はさほど実用的ではない上に、一部のサードパーティ製のケースではカメラコントロールを埋めてしまうこともあることから、必須ではないと感じるユーザーも多そうだ。
②画面の違い

画面は、どちらも有機ELディスプレイ (OLED) を搭載。サイズも6.1インチと共通だ。iPhone 16の方がよりベゼルが狭く、画面の表示領域がわずかに広いが、本当にわずかな差しかないため、あまり気にしなくて良いとは思う。
TrueToneや広色域(P3)といった機能にはいずれも対応するものの、「Pro」 シリーズに搭載されているProMotion・常時表示はどちらも非対応。
最大輝度はiPhone 16の方が明るく、屋外での視認性にも優れる。この程度の違いでは屋内で使う分にはあまり違いはないものの、陽の下で使う際には明らかに違いを感じるため、屋外で使う機会が多い場合はiPhone 16を選ぶべきかもしれない。
iPhone 16e | iPhone 16 | |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
画面 | Super Retina XDR (有機EL) | Super Retina XDR (有機EL) |
解像度 | 2,532 × 1,170 (460ppi) | 2,556 × 1,179 (460ppi) |
TrueTone | ◯ | ◯ |
広色域(P3) | ◯ | ◯ |
ProMotion | — | — |
常時表示 | — | — |
触覚タッチ | ◯ | ◯ |
Dynamic Island | — | ◯ |
最大輝度 | 800ニト (標準) | 1,000ニト (標準) |
ピーク輝度 | HDR表示:1,200ニト | HDR表示:1,600ニト 屋外:2,000ニト |
③チップ性能の違い (CPU・グラフィック性能)

搭載するSoCはどちらも最新の 「A18」 で、AppleのAI機能 「Apple Intelligence」 に対応する。
ただし、名称こそ 「A18」 で同じだが、iPhone 16eに搭載する 「A18」 は、iPhone 16/16 Plusに搭載している 「A18」 よりもGPUコア数が1コア少ない。わずか1コアの違いでは大きな差は生まれにくいとは思うが、ゲームをプレイするなど少しでも高いグラフィック性能を必要とする場合はiPhone 16を購入した方が良さそうだ。
④カメラ性能の違い

iPhone 16eとiPhone 16はリアカメラの性能が大きく異なる。というのも、iPhone 16eはメインカメラのみの単眼カメラなのに対して、iPhone 16はメイン+超広角のデュアルカメラを搭載するからだ。
超広角カメラは風景などをより広い画角で捉えることができるため、筆者はいつも旅行先などで重宝している。旅先で写真撮影をする機会が多い人は、メインカメラよりもダイナミックな画角で撮影できるiPhone 16の方がオススメ。
ちなみに、メインカメラの性能は両モデルともおなじ。4800万画素で2倍相当の光学ズームに対応するため、望遠カメラがなくても通常より被写体に近づいた構図の写真が撮影できる。
⑤ ワイヤレス充電(MagSafe)の違い

iPhone 16eとiPhone 16は両方ともワイヤレス充電を利用できる。ただし、マグネットで固定しながらワイヤレス充電ができるMagSafe充電はiPhone 16のみ利用可能だ。
また、iPhone 16のMagSafeは最大25Wでのワイヤレス充電が可能であるのに対して、iPhone 16eは7.5WでのQiワイヤレス充電となる。ワイヤレス充電を使わないよ!という人にはあまり関係ない項目かもしれないが、車のダッシュボードにマグネットで固定できたりと便利なので、ワイヤレス充電機能を使うかも……という方はiPhone 16を選ぶべきだろう。
⑥ バッテリー駆動時間の違い
バッテリー駆動時間は、iPhone 16がストリーミング環境でのビデオ再生で最大18時間、iPhone 16eが最大21時間。オーディオ再生の場合はそれぞれ最大80時間、最大90時間。iPhone 16eのほうが長く持つため、1度の充電で長く使いたい場合はiPhone 16eを選ぶべきだろう。
⑦ カラーラインアップの違い
カラーラインアップはiPhone 16が5色と豊富で、ピンクやウルトラマリンといったおしゃれなカラーを選択できる。一方で、iPhone 16eはホワイトとブラックのみのシンプルなカラーしか選べないため、ケースをつけない人や見た目にこだわりたい人はiPhone 16の方がオススメだ。

- ウルトラマリン
- ティール
- ピンク
- ホワイト
- ブラック

- ホワイト
- ブラック
⑧ ストレージ容量・価格の違い

ストレージ容量は、iPhone 16eもiPhone 16も共通で128GB・256GB・512GBの3種類が用意。価格は、iPhone 16eが99,800円(税込)〜、iPhone 15が124,800円(税込)〜となり、iPhone 16eのほうが安く購入できる。その差は2.5万円だ。
ストレージごとの価格は以下の表を参考にしていただきたい。
iPhone 16e | iPhone 16 | |
---|---|---|
128GB | 99,800円 | 124,800円 |
256GB | 114,800円 | 139,800円 |
512GB | 144,800円 | 169,800円 |
まとめ:分かれ道は2.5万円の差額を出す価値を感じるかどうか。筆者ならiPhone 16を買うが…

以上が、iPhone 16eとiPhone 16の比較となる。大まかに比較してきたが、重要なポイントは上記でほぼ網羅できているので、これでも十分に判断できるはずだ。
iPhone 16eとiPhone 16では、筐体デザインから内蔵SoC、カメラ、カメラコントロールなどほとんどの項目でiPhone 16が上回るため、スペックで選ぶならiPhone 16を買うべきというのが答えとなる。
問題は 「2.5万円」 という価格差。この2台で迷ったら両デバイスの性能差に2.5万円の価値があるか考えよう。もし筆者がメインのスマートフォンとして購入するなら2.5万円多く払ってiPhone 16を購入すると思うが、その差に魅力はないと考えるならiPhone 16eを購入するべきだろう。
項目 | iPhone 16e | iPhone 16 |
---|---|---|
デザイン | ノッチ | Dynamic Island |
画面 | 6.1インチ有機EL リフレッシュレート最大60Hz 最大輝度:800ニト | 6.1インチ有機EL リフレッシュレート最大60Hz 最大輝度:1,000ニト |
チップ性能 | A18 ・6コアCPU ・4コアGPU ・16コアNeural Engine | A18 ・6コアCPU ・5コアGPU ・16コアNeural Engine |
カメラコントロール | — | ◯ |
カメラ性能 | シングルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) | デュアルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) ・超広角 (12MP, f/2.2) |
ワイヤレス充電 (MagSage) | ・Qi (最大7.5W) | ・MagSafe充電 (最大25W) ・Qi2 ・Qi |
バッテリー持ち | 最大21時間のビデオ再生(ストリーミング) | 最大18時間のビデオ再生(ストリーミング) |
カラーラインナップ | ・ホワイト ・ブラック | ・ウルトラマリン ・ティール ・ピンク ・ホワイト ・ブラック |
ストレージ容量・価格 | 128GB:99,800円 256GB:114,800円 512GB:144,800円 | 128GB:124,800円 256GB:139,800円 512GB:169,800円 |
もっと詳しく選びたい方は、ぜひ以下のスペック比較表を参考にしていただければと思う。
iPhone 16e vs iPhone 16:スペック比較表
項目 | iPhone 16e | iPhone 16 |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
画面 | Super Retina XDR (有機EL) | Super Retina XDR (有機EL) |
解像度 | 2,532 × 1,170 (460ppi) | 2,556 x 1,179 (460ppi) |
TrueTone | ◯ | ◯ |
広色域(P3) | ◯ | ◯ |
ProMotion | — | — |
常時表示 | — | — |
触覚タッチ | ◯ | ◯ |
Dynamic Island | — | ◯ |
最大輝度 | 800ニト (標準) | 1,000ニト (標準) |
ピーク輝度 | 1,200ニト (HDR) | 1,600ニト (HDR) 2,000ニト (屋外) |
筐体素材(前面) | Ceramic Shield | 最新世代のCeramic Shield |
筐体素材(背面) | 筐体:アルミニウム 背面:ガラスパネル | 筐体:アルミニウム 背面:カラーインフューズドガラス |
本体サイズ | 146.7 × 71.5 × 7.8mm | 147.6 × 71.6 × 7.8mm |
重量 | 167g | 170g |
アクションボタン | ◯ | ◯ |
Apple Intelligence | ◯ | ◯ |
SoC | A18 ・6コアCPU ・4コアGPU ・16コアNeural Engine | A18 ・6コアCPU ・5コアGPU ・16コアNeural Engine |
カメラコントロール | — | ◯ |
リアカメラ構成 | シングルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) | デュアルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) ・超広角 (12MP, f/2.2) |
リアカメラ機能 | ・光学式手ぶれ補正 ・1倍、2倍の光学ズーム ・True Toneフラッシュ ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・被写界深度コントロールが使えるポートレートモード ・ポートレートライティング (6種) ・ナイトモード ・フォトグラフスタイル ・周囲のものについて知れるビジュアルインテリジェンス | ・センサーシフト光学式手ぶれ補正 ・0.5倍、1倍、2倍の光学ズーム ・True Toneフラッシュ ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・フォーカス機能と被写界深度コントロールが使えるポートレート ・ポートレートライティング (6種) ・ナイトモード ・最新世代のフォトグラフスタイル ・マクロ写真撮影 ・空間写真 |
ビデオ撮影 | ・4Kドルビービジョン(最大60fps) ・1080pドルビービジョン(最大60fps) ・1080pスローモーション(最大240fps) ・手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ・ナイトモードのタイムラプス ・QuickTakeビデオ ・ビデオの光学式手ぶれ補正 ・オーディオズーム ・空間オーディオとステレオ録音 ・風切り音の低減 ・オーディオミックス | ・4Kドルビービジョン(最大60fps) ・1080pドルビービジョン(最大60fps) ・シネマティックモード ・アクションモード ・空間ビデオ撮影 (1080p/30fps) ・マクロビデオ撮影 ・1080pスローモーション(最大240fps) ・手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ・ナイトモードのタイムラプス ・QuickTakeビデオ ・ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正 ・オーディオズーム ・空間オーディオとステレオ録音 ・風切り音の低減 ・オーディオミックス |
フロントカメラ | TrueDepthフロントカメラ ・12MP, f/1.9 ・Retina Flash ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・被写界深度コントロールが使える次世代のポートレート ・ポートレートライティング(6種) ・アニ文字とミー文字 ・ナイトモード ・フォトグラフスタイル | TrueDepthフロントカメラ ・12MP, f/1.9 ・Retina Flash ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・フォーカス機能と被写界深度コントロールが使える次世代のポートレート ・ポートレートライティング(6種) ・アニ文字とミー文字 ・ナイトモード ・最新世代のフォトグラフスタイル |
緊急SOS | ◯ | ◯ |
衛星経由の緊急SOS | ◯ | ◯ |
衝突事故検出 | ◯ | ◯ |
バッテリー駆動時間 | ビデオ再生:最大26時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大21時間 オーディオ再生:最大90時間 | ビデオ再生:最大22時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大18時間 オーディオ再生:最大80時間 |
外部ポート | USB-C (USB 2.0相当) | USB-C (USB 2.0相当) |
生体認証 | Face ID | Face ID |
SIM | nanoSIM+eSIM (デュアルeSIM対応) | nanoSIM+eSIM (デュアルeSIM対応) |
5G通信 | 5G (サブ6GHz帯/4×4 MIMO対応) | 5G (サブ6GHz帯/4×4 MIMO対応) |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 7 |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 | Bluetooth 5.3 |
超広帯域チップ | ✕ | ◯ (第2世代) |
耐水性能 | IP68等級 (水深6メートルで最大30分間) | IP68等級 (水深6メートルで最大30分間) |
MagSafe | ✕ | ◯ |
ワイヤレス充電 | ・Qi (最大7.5W) | ・MagSafe充電 (最大25W) ・Qi2 ・Qi |
ストレージ容量 | ・128GB ・256GB ・512GB | ・128GB ・256GB ・512GB |
カラー | ・ホワイト ・ブラック | ・ウルトラマリン ・ティール ・ピンク ・ホワイト ・ブラック |
税込価格 | 128GB:99,800円 256GB:114,800円 512GB:144,800円 | 128GB:124,800円 256GB:139,800円 512GB:169,800円 |