iPhone 11 レビュー。望遠レンズが不要なら今年は11を選ぶべきなのかも

2019年のiPhoneは全部で3種類。ハイエンドモデルの 「iPhone 11 Pro」 「iPhone 11 Pro Max」、そしてスタンダードモデルの 「iPhone 11」 だ。

iPhone 11は上位2機種に比べて一部機能が利用できない代わりに、価格が抑えられた廉価版的な存在。しかし、11というナンバリングが振られているとおり、AppleとしてはiPhone 11は ”廉価版” ではなく “スタンダードモデル” として、上位のプロモデルと差別化を図って販売していくつもりのようだ。

両者の違いは様々あるが、一番大きな違いはやはり背面のカメラ。iPhone 11 Proは広角+超広角+望遠のトリプルレンズ。対するiPhone 11は広角+超広角のデュアルレンズで、望遠は搭載されていない。

もし望遠レンズが必要ないなら、iPhone 11を購入するのも十分にアリだと筆者は個人的に考えている。それではiPhone 11の特徴や機能を確認しながら、iPhone 11の魅力について紹介していきたいと思う。

スポンサーリンク

基礎情報

2019年の新型iPhoneはエントリーモデルのiPhone 11とハイエンドモデルの 「iPhone 11 Pro」 「iPhone 11 Pro Max」 の全3機種が用意されているが、今回のレビューで取り上げるのはそのうちのiPhone 11。

ちなみに、iPhone 11 Proは3機種の中で最もコンパクトなモデルで、iPhone 11にはない機能が用意されている。詳しくはiPhone 11 Proのレビュー記事を公開しているため、ぜひそちらも併せてご覧いただきたい。

スポンサーリンク

iPhone 11の製品デザインをチェック。iPhone 11 Proとは大きく異なる

まずはiPhone 11の製品デザインをチェックしよう。

今回筆者が入手したのは、iPhone 11のパープルモデル (64GBモデル) 。淡い紫色がとても上品で筆者イチオシのカラー。やや女性人気が高い色味かもしれないが、男性が持っていても全然違和感はないだろう。

はやる気持ちを抑えて、まずは前面から紹介していく。

iPhone 11の前面のデザインは先代モデル 「iPhone XR」 とまったく同じ。端末いっぱいに広がるベゼルレスデザインで、画面上部にはノッチ (切り欠き) が存在。ノッチには顔認証センサーや近接センサー、インカメラなどの部品が搭載されている。

かつてあったホームボタンはいまのiPhoneには存在しないため、ホーム画面に戻る、アプリを消す(アプリキル) といった操作は画面下からのスワイプアップで行う。

生体認証は顔認証センサー(Face ID) で行い、顔をかざすことで画面のロック解除が可能。Apple Payの支払いにもこのFace IDを使用する仕組みになっている。

ホームボタンのあるデバイスからの乗り換えだと最初は戸惑うかもしれないが、使っているうちにすぐに慣れるため特に心配は要らないと思う。

画面の大きさは6.1インチ。iPhone 11 Proが5.8インチ、iPhone 11 Pro Maxが6.5インチであることから、iPhone 11の画面はその中間くらいの大きさとなる。本体ボディも片手で持てるくらいのちょうどいいサイズ感だ。

左:iPhone 11 右:iPhone 11 Pro

ただし、iPhone 11のベゼルは上位2機種のプロモデルに比べるとやや太め。iPhone 11 ProやiPhone 11 Pro Maxのベゼルの太さから3割増しといったところだろうか。iPhone XやiPhone XSなど有機ELモデルを使っていたならやや邪魔くさく感じてしまうだろうが、これからはじめてベゼルレスモデルに乗り換える場合はそこまで気にはならないかもしれない。

ちなみに、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxは有機ELディスプレイになっているのに対して、iPhone 11はLCD液晶。画面の色味も若干異なる。詳しくはディスプレイの項目(リンク)で後述したいと思うが、画面についてはやや劣る点もあることは先に伝えておきたい。

端末側面にはiPhone XRやiPhone 8と同じアルミニウムフレームを採用した。上位の有機ELディスプレイ搭載モデルはステンレススチールを使用しているため、見比べたらちょっぴりチープに見えるかもしれない。ただしステンレススチールのフレームに比べて傷がつきづらいというメリットもあるため、傷がつくのが許せないというかたはiPhone 11のほうがオススメだ。

左側面にはマナースイッチと音量ボタン、右側面にはサイドボタン。このあたりは上位モデルと同じ。

底面はLightningコネクタが搭載。一時はUSB-Cコネクタが搭載されるんじゃないかといった噂も流れたが、それは今年の話ではなかったようだ。

Lightningコネクタの隣にはスピーカーグリルが配置。スピーカーはステレオ仕様、しかもDolby Atmosに対応しているため立体的な “音” を楽しむことが可能だ。

左:iPhone 11 右:iPhone 11 Pro

そして注目の背面。

真っ先に触れるべきはやはり背面のカメラだろう。iPhone 11 Proシリーズがデュアルからトリプルカメラに進化したことに合わせて、iPhone 11もまたシングルからデュアルカメラにアップグレードされた。

レンズの組み合わせはiPhone 11 Proシリーズが広角+超広角+望遠だが、対するiPhone 11は広角と超広角の組み合わせ。超広角レンズが新たに搭載されたことによって、より視野の広い写真・映像を撮影できるようになっている。

正方形のカメラユニットが異様に大きいのは、iPhone 11 Proのトリプルレンズカメラと一部部品を共通化することでコストを削減する狙いがあった模様。実際、iPhone 11 ProとiPhone 11のカメラユニットはほぼ同じ大きさになっている。

背面パネルには、iPhone XRから引き続きガラスを採用。光沢があるためとても上品に見えるが、地面に落とすと割れる可能性があるため、ぜひ保護ケースなどを装着してほしいところ。

ちなみにiPhone 11のカメラユニットには、iPhone 11 Proの背面パネルに使用されている磨りガラスが採用された。この磨りガラスは指紋がつきづらく、高い強度を自慢としている。

iPhone 11の同梱物は、5W電源アダプタ(USB-A)とLightningケーブル、そしてイヤホン (EarPods with Lightning Connector) など。Appleのロゴシールもいつも通り同梱されている。

ただの液晶とは違う 「Liquid Retina HDディスプレイ」

先述したようにiPhone 11に搭載されている画面は、有機ELディスプレイではなくiPhone 8/8 Plusに搭載されたものとおなじ液晶ディスプレイ。

ただし、単なる液晶ディスプレイではなく、Appleはこれを 「Liquid Retina HDディスプレイ」 と呼んでいる。その理由は、有機ELディスプレイに負けず劣らずのキレイな画面になっているからだ。

実際、iPhone 11は高解像度の写真・映像をとても美しく描画することが可能だ。特に4Kの高解像度映像を表示するときなどに効果を発揮する。この画質であれば、Appleの映像配信サービス 「Apple TV+」 で配信される映画やドラマも存分に堪能できるだろう。

ただし、有機ELディスプレイを搭載した上位モデル (iPhone 11 Pro/Pro Max) なら、もっとキレイな描写が可能だ。

iPhone 11 Pro/Pro Maxに搭載されている画面は、 Appleの新型純正ディスプレイ 「Pro Display XDR」 の技術を応用した 「Super Retina XDRディスプレイ」 。従来のSuper Retina HDディスプレイに比べて最大輝度が約30%向上し、コントラスト比が2倍に。さらにエネルギー効率も15%向上している。HDR画質に対応しており、明るい部分と暗い部分のダイナミックレンジ (明るさの幅) を表現するのに秀でている。

実際に並べてみると、その違いは意外とよく分かる。もし最高の画質で写真・映像を楽しみたいのであれば、間違いなく上位モデルの購入がオススメだ。

とはいえ、iPhone 11の画面とiPhone 11 Proは “雲泥の差” と言えるほど大きな違いはない。多少の色味の違いはあっても一般的なスマートフォンに比べたらかなりキレイなほうだ。プロレベルの画質は求めていない、とりあえずRetinaディスプレイで写真や映画が楽しめれば良いというのであれば、おそらくiPhone 11を購入しても十分に満足はできるだろう。

新たに搭載された超広角レンズ

iPhone 11とiPhone 11 Proシリーズの最大の違いは背面カメラの性能にある。具体的にはiPhone 11 Proがトリプルレンズカメラ、iPhone 11はデュアルレンズカメラだ。

iPhone 11 Proシリーズのトリプルレンズカメラは超広角+広角+望遠の組み合わせ、対するiPhone 11のデュアルレンズカメラは超広角+広角の組み合わせ。 iPhone 11のカメラに足りないのは望遠だ。

言うまでもないことかもしれないが、望遠レンズはより遠くのものをズーム (拡大)して撮影できる。iPhone 11もズーム機能は搭載されているが、やはり望遠レンズがあるとないとでは写真の仕上がり・ディティール表現に大きな違いが出てしまう。もしズーム機能を駆使したいのであれば最初からiPhone 11 Proを選ぶ頭でいたほうがきっといいだろう。

しかし、望遠はなくでも大丈夫!と考えている方に、iPhone 11のカメラができることを少し紹介しておこう。

iPhone 11の超広角レンズで撮影

iPhone 11のカメラには広角レンズの他に、超広角レンズが搭載されるようになった。従来の広角レンズよりも広い視野を持ったレンズになっていて、自分が見ている風景をワイドに撮影することが可能だ。これまで不可能だった建物や室内の全景を撮影することも可能になり、さらに屋外で使えばダイナミックな大自然を捉えることもできる。ちなみにiPhone 11に搭載された超広角レンズの性能は、実はiPhone 11 Proと同じ。

上記写真はiPhone 11 Proで撮影

あと重要なのは、今回の新型iPhoneの目玉機能のひとつ 「ナイトモード」 が使えるということ。ナイトモードは夜間や暗所など光量が少ない場所でも、明るい写真が撮影できる機能。このモードを使えば高級レストランなど少し暗い場所でもキレイに写真を撮ることができる。

以下は、昨夜ナイトモードを使って撮影した写真。ナイトモードをオンにした時とオフにした時で仕上がりがまったく違うのがお分りいただけると思う。ナイトモードを使うことで、これまで撮影できなかった夜の風景をキレイに撮影することが可能になる。

[twenty20 img1=”102095″ img2=”102096″ offset=”0.5″]

ナイトモードの原理は明るさの異なる写真を何枚も撮影し、それを合成することで実現している。暗く撮った写真と明るく撮った写真のそれぞれのいいところを組み合わせることで、一眼レフの長時間露光撮影を行った時と同じ状況を作り出す。

ちなみに、iPhoneのナイトモードは露光時間の調節が可能だ。撮影する場所にもよるが1~28秒の間で調節できる。手に持った時は最大で10秒程度、三脚を使った状態では最大28秒まで利用できる。ちなみに、上記の写真は三脚を使って撮影したが露光時間は4秒だった。

これほどキレイな写真が撮影できるなら、iPhone 11でも十分と考える人も多いのではないだろうか。実際、iPhone 11 ProとiPhone 11の写真の幅は望遠レンズの有無のおかげで意外と大きいと筆者は個人的に考えているが、望遠レンズが必要ない、もっというとiPhoneに高い写真レベルを求めていないなら、iPhone 11でも十分満足できるのではないだろうか。

バッテリー持ち

iPhone 11のバッテリー持ちは、先代のiPhone XRのバッテリー持ちからわずかに改善された。Appleの発表によると改善は1時間程度。もともと最大16時間(ビデオ再生時) だったのが、iPhone 11では最大17時間に伸びている。

これは、おそらく内蔵バッテリーの容量が増えたことが影響している。iPhone 11のバッテリー容量は3,110mAhで、iPhone XRに比べて約7%の増加となっている。

実際、使ってみるとたしかに少しだけバッテリー駆動時間が伸びたように感じる。試しにYouTube動画を数時間連続で再生してみたが、1時間ごとに約10%程度ずつしかバッテリーを消費しなかった。iPhone XRであればもっと早くバッテリーがなくなっていたことを考えると、バッテリー持ちの改善は本当のようだ。

ただし、昨年までもっともバッテリー持ちが長いiPhoneはiPhone XRだったが、その後継機種のiPhone 11はバッテリー駆動時間が1時間伸びたにもかかわらず、「もっともバッテリー持ちが悪いiPhone」 に転落してしまっている。

iPhone XS Maxのバッテリーは790mAhも増加

この ”逆転現象” が起こった理由は、上位モデルのiPhone 11 Pro / 11 Pro Maxのバッテリー持ちが大幅に改善されたからだ。iPhone 11 Proは最大18時間(ビデオ再生時)、iPhone 11 Pro Maxは20時間のバッテリー駆動が可能だ。

さらに、有機ELディスプレイはバックライトを必要としないため電力消費が抑えられる傾向にある。iOS 13のダークモードを組み合わせることで、iPhone 11 Proシリーズはさらに長い時間使い続けることが可能だ。

iPhone 11のバッテリー持ちも決して悪いものじゃないが、上記を踏まえるとiPhoneのモデルを選ぶうえでバッテリー持ちをもっとも重要視しているのであれば、もしかするとiPhone 11 Proシリーズを購入するべきなのかもしれない。

ただしディスプレイの時と同じく、”ある程度のバッテリー持ち” で良いのであれば、iPhone 11のバッテリー性能でもおそらく十分だ。上記では、YouTube動画を視聴し続ける形で検証を行ったが、実際のところ1日に数回メッセージを確認したり、たまに電話をしたり、通勤・通学の途中にゲームを遊んだり、音楽を聴く程度を想定すればiPhone 11 Proは宝の持ち腐れになりかねない。

要はバランスが大事。もし、旅行などでなかなか充電環境にありつけないようだったら、モバイルバッテリーで補うことだってできるはず。必ずしもiPhone 11 Proを購入することが最善の選択肢とは限らない。

耐水性能が向上

iPhone 11は先代のiPhone XRからもっと浸水に強くなった。iPhone XRの防水・防塵はIP67相当だったのに対し、iPhone 11はその上のIP68相当。耐えられる水の深さも1メートルから2メートルにアップしている。

水深2メートルということは人間の身長より深い水の中に沈めても大丈夫ということ。もちろん “絶対” ではないため、筆者としてはプールや川、海など実際に水に浸けることはオススメしないが、万が一の事態でも故障せずに使えるのは非常に嬉しいことだ。

ちなみに、iPhone 11 ProとiPhone 11の防水・防塵性能は同じIP68等級であるものの、iPhone 11 Proの方が水深4メートルまで耐えられるなど防水性能には若干の違いがある。しかし、前述の通り水深2メートルも水深4メートルという数字も絶対というわけではないため、どちらのiPhoneも水に強いとだけ覚えておけばいいのではないだろうか。

ストレージ容量・カラー

iPhone 11のストレージ容量は64・128・256GBの3種類。上位モデルのiPhone 11 Proシリーズは64・256・512GBの3種類となっているため、微妙にラインナップが異なる。

アプリや音楽をたくさん入れたり、写真や動画をたくさん撮影する方は多めのストレージ容量を選ぶ必要があると考えていることと思う。ただし、筆者も1万曲近い音楽と1,000枚程度の写真をiPhoneに入れているが、それでも256GBで十分足りている。さすがに512GBほどの大容量ストレージを必要とするユーザーはそう多くはいないだろう。

また、カラーラインナップはブラック、グリーン、イエロー、パープル、ホワイト、(PRODUCT)REDの6種類。iPhone XRであったブルーとコーラルがラインナップから抜け、代わりにパープルとグリーンが追加された。

今回のラインナップでは、筆者はパープルカラーが一番のお気に入り。冒頭でもお伝えしたが、上品なカラーリングがとてもオシャレで気に入っている。また、筆者の友人たちにどのカラーが好きか尋ねまくったところ、やはりパープルが最も多く、2番目に多かったのが同じく新色のグリーンだった。iPhone 11のどのカラーモデルを購入するか悩んでいる場合は、ぜひこの2色のどちらかを選んでみてはどうだろうか。

iPhone 11 Proと変わらないところ

プロセッサ

2019年の3つの新型iPhoneには、すべてのモデルに 「A13 Bionic」 プロセッサが搭載されている。このため、iPhone 11シリーズはいずれのモデルもパフォーマンスはほとんど同じだ。

A13 Bionicは7nmプロセスを採用した最新のプロセッサで、従来のプロセッサに比べるとより高速な処理ができるようになっているほか、電力効率が向上したことでバッテリー持ちにも寄与している。

その性能をチェックすべく、おなじみの 「Geekbench 5」 を使ってベンチマークテストを行ってみた。結果は以下のとおりだ。

  iPhone X iPhone XS Max iPhone 11
(iPhone 11 Proとほぼ同じ)
搭載プロセッサ A11 Bionic A12 Bionic A13 Bionic
シングルコアスコア 915 1108 1328
マルチコアスコア 2325 2388 3306
METAL 3350 4608 6374
RAM容量 3GB 4GB 4GB

iPhone Xに搭載された 「A11 Bionic」 や、iPhone XS Maxに搭載された 「A12 Bionic」 と比べると、シングルコアスコア・マルチコアスコアのどちらも向上していることが分かる。特にマルチコアスコアの伸びが大きく、A12 Bionicに比べると約1.5倍弱の性能向上が確認できた。また、METALスコア(グラフィック性能)も36%向上している。

処理性能に関しては、iPhone 11とiPhone 11 Proでベンチマーク結果はほぼ同じ。このことからiPhone 11は3モデルの中で最も安くA13 Bionicの恩恵を得られる端末ということになる。最新プロセッサの処理性能を駆使すれば、先日提供が開始されたばかりの定額制ゲーム配信サービス 「Apple Arcade」 で配信されている3Dゲームなども快適に遊べるはずだ。

RAM容量

ちなみにRAM容量はどのモデルも4GB。今年はプロセッサとRAM容量で端末を選ぶ必要はないだろう。

まとめ:もし迷ったら価格が安いiPhone 11がオススメ

iPhone 11かiPhone 11 Pro、どちらにするべきかここまで考えて答えが出なかった場合、最後は価格で考えてみてはどうだろうか。

iPhone 11はとてもコストパフォーマンスに優れたiPhone。前述してきた通り、iPhone 11とiPhone 11 Proとの差はカメラ性能と端末デザイン、そして画面のクオリティと大きさだけだ。iPhone 11はiPhone 11 Proよりもほんのわずかに画面が大きい程度だが、持ち替えてみると画面が大きいことを実感する。

それにも関わらずiPhone 11 ProとiPhone 11は、32,000円も値段が違う。これだけしか違いがないと考えるのか、それとも違いが多いと考えるのかは人それぞれだとは思うが、もし前者ならiPhone 11を購入する方針に傾いてもいいのではないだろうか。

筆者が個人的に最も重要なポイントだと感じているのは、iPhone 11 Proの高いカメラ性能が必要かどうか。もっと言うと望遠レンズが必要かどうか。iPhoneでどんな写真を撮りたいのかをぜひ考えて、iPhoneを選んでみていただきたい。

iPhone 11は価格がグッと抑えられた、とてもリーズナブルな端末だ。出費を抑えつつ、画面がiPhone 11 Proよりも少し大きな端末が欲しいなら、iPhone 11がオススメだ。

関連記事
【徹底比較】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Maxの違い・スペックを比較。買うならどれがオススメ?
【比較】iPhone 11とiPhone XRの違いを徹底比較!買うならどっち?
【比較】iPhone 11 ProとiPhone Xのスペック・違いを比較 買い替えはあり?なし?

▶︎ iPhone 11シリーズの予約・購入は以下の公式オンラインショップから!24時間受付中!
iPhone 11レビュー
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました