
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が後援するゲーム音楽ライブイベント「GAME MUSIC CROSSING TOKYO ~Collaborated with PlayStation Game Music大賞~」が、12月10日(水)に東京・渋谷のSpotify O-EASTで開催される。
当日は、ゲーム音楽の年間アワード「PlayStation Game Music大賞 2025」の結果発表も同時に行い、リアルとオンラインをつなぐ新しいスタイルの“ゲーム音楽の夜”を演出する。
ゲーム音楽の新たな交差点。豪華アーティストが集結
「GAME MUSIC CROSSING TOKYO」は、国内外のゲーム音楽をテーマにしたライブ&DJイベント。サウンドクリエイターやシンガーが一堂に会し、ゲームの世界観を音楽で再構築する多彩なステージが繰り広げられる。
出演アーティストには、『ペルソナ3 リロード』でボーカルを務めたAzumi Takahashi氏とLotus Juice氏が登場。アトラス作品を象徴するスタイリッシュなサウンドを生演奏で届ける。
また、『ソニック』シリーズで知られるTomoya Ohtani氏がSEGA楽曲を中心としたDJセットを披露し、大国奏音氏もSEGAサウンドによるDJプレイでステージを盛り上げる。
さらに、Hiroshi Okubo氏とSho Okada氏が“Bandai Namco Game Music”をテーマにしたDJセットを展開し、各スタジオの音楽的世界観を横断するスペシャルなステージが実現する予定だ。
「PlayStation Game Music大賞 2025」 結果発表も同日配信

イベント冒頭では、「PlayStation Game Music大賞 2025」のリアル表彰式を開催。プレゼンターとして、元MOROHAのギタリストUK氏が登壇し、受賞作品を発表する。
表彰式のあとは、UK氏と親交のあるイギリス人DJ Submerse氏による“PlayStationサウンドトラック”をテーマにした特別DJセットが予定されている。ライブ&DJパートは、各出演者が30〜40分前後のステージを担当。ゲーム音楽ファンにとって一夜限りの特別な体験となりそうだ。
「PlayStation Game Music大賞」は、PlayStationフォーマットでリリースされたゲームのサウンドトラックを対象に、Spotifyの再生データをもとに最も多くの支持を集めた作品を表彰する年次アワード。12月10日(水)17時30分より、PlayStation公式YouTubeチャンネルおよびニコニコ生放送で結果発表番組を生配信する。
番組内では、再生数に基づく「大賞」に加え、ユーザーの応援コメントから選ばれる「特別賞」も発表される。また、渋谷会場では、開場中に同番組をライブビューイング形式で上映し、来場者がその瞬間をリアルタイムで共有できる。
チケットは前売5,800円(税込・ドリンク代別)で、11月10日(月)よりイープラスにて最速先行受付を開始している。主催は、株式会社NexTone、後援はソニー・インタラクティブエンタテインメント。協力企業としてアトラス、セガ、バンダイナムコエンターテインメント(五十音順)が参加し、HOT STUFF PRESENTSが企画・制作を担当する。
関連リンク
(画像提供:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)



