ASUS JAPANは、新型14型ノートPC 「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED」 を国内で発売する。価格は329,800円(税込)〜、本日8月4日から販売を開始する。
今回の発表に先立ち、メディア向けに内覧会が開催され、実機を触りながら仕様をチェックすることができたので紹介したい。
メイン+セカンドディスプレイを搭載した14型ノートPC 「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED」 本日発売
「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED」 は、2つのタッチスクリーンを搭載した、ユニークなデュアルスクリーン型ノートPCの最新モデル。Intelの第12世代Coreプロセッサを搭載し性能が向上しているほか、メインディスプレイのタッチパネルが有機ELディスプレイに変更されており、より綺麗な画面で作業できるようになっている。
メインディスプレイは、16:10の14.5型OLED (有機ELディスプレイ)。解像度は2,880×1,800ドット。画面輝度は最大500ニトでコントラスト比は 1,000,000:1。DCI-P3 100%の広色域に対応しており、HDRコンテンツの表示をサポートする。DisplayHDR 500 True Black認証、PANTONE認定を受けており、正確な色表現およびハイコントラストを実現している。画面の表面処理はグレアタイプ。
タッチ操作に対応したタッチパネルを採用しており、リフレッシュレートは最大120Hzで、かつ応答速度は0.2msと高速であるため、一般的なノートPCの液晶ディスプレイよりも高速な描画が可能だ。なお、本機のように120Hz OLEDディスプレイを搭載したノートブックは世界ではじめて。
「ScreenPad Plus」 と呼ばれるセカンドディスプレイは、キーボード奥に搭載されていて、PCを開くと自動的に見やすい角度(12°)で起き上がる仕組み。拡張ディスプレイとして機能し、メインディスプレイとあわせて上下のデュアル構成になり、ノートPCでありながらサブディスプレイを持つというユニークな仕様。
横広で使い道はやや限られるものの、一方でメーラーやメモを置いたりすることで、メインのディスプレイを圧迫することなく作業できるというメリットがある。仕様は12.7型ワイドTFTカラー液晶、解像度は2,880×864ドットでノングレア式。画面輝度は最大500ニト。リフレッシュレートは最大120Hz。
メインディスプレイと同様にタッチ操作、そしてDCI-P3 100%の広色域に対応しているため、メインディスプレイとセカンドディスプレイ間の視覚的分断が軽減されている点もポイントだ。また、メイン・セカンドともに付属のスタイラスペン 「ASUS Pen 2.0」 に対応、タッチ操作とあわせて直感的な操作が可能だ。
ヒンジは、PCを開く角度によってセカンドスクリーンの角度が変わらないよう工夫されており、どの角度で開いていても基本快適に操作することができる。
なお、本製品には高い冷却システムが搭載されており、高負荷状態で使用し続けても、熱による性能低下をさほど心配しなくて良いところも良いポイントとなる。
2 か所に分散し搭載された放熱部のほか、2つの高性能ファンが搭載されている。これだけでも冷却性能としては十分だが、さらにセカンドスクリーンの裏側を巨大な吸気口として利用することで、より高いエアフローを実現。一般のノートPCではなし得ない冷却性能をもつことが可能になっている。

(画像提供:ASUS Japan)
「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED」 は、性能の異なる2種類のラインナップが用意されている。上位モデルとなる 「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZE」 には、IntelのCore i7-12700Hプロセッサが搭載され、下位モデルとなる 「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZA」 には、IntelのCore i9-12900Hプロセッサーが搭載される。
メインメモリは 「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZE」 が32GB (LPDDR5-4800)、「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZA」 が16GB (LPDDR5-4800)が搭載される。ストレージはそれぞれ1TB、512GB (どちらもPCI Express 4.0 x4接続) となっている。
GPUは、「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZE」 がNVIDIA GeForce RTXTM 3050 Ti Laptop GPUを搭載し、「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZA」 にはCPU内蔵型のインテル Iris Xe グラフィックスが搭載される。

(画像提供:ASUS Japan / 国内販売モデルは日本語配列になる点に注意)
内蔵スピーカーの音質にもこだわっている。オーディオブランド 「harman/kardon」 と共同で開発したスピーカーを搭載しており、一般のノートPCを超える上質なサウンドを実現している。スマートアンプも搭載しており、従来よりも350%大きな音を出力できるようになった。
内蔵マイクはASUS独自のノイズキャンセリング機能に対応。マイクで拾う音声に混じる周囲のノイズを軽減し、相手にクリアな音声を届けることが可能だ。また、相手の音声にもノイズキャンセリングを行うことができるなど、快適なビデオ会議通話の実現に一役買ってくれる。そのほか、マイク入力から人の声以外をキャンセルしたり、複数人で1台のノートパソコンを囲んで使用する場合に、すべての人の声を同じ音量になるように調節することも可能だ。
生体認証は顔認証。Windows Helloに対応した赤外線カメラを搭載しており、暗い場所でも顔の認証が可能だ。
バッテリーは上位モデル 「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZE」 で約5.1時間、「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZA」 は約5.5時間となる。搭載OSはWIndows 11 Home 64ビット、通信はIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.1をサポートする。
価格は 「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZE」 が399,800円、「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ZA」 が329,800円(どちらも税込)。本日8月4日(木)より発売となる。