Apple、セルフ修理サービスをiPadにも拡大。非契約業者向け純正部品プログラムも展開へ

Appleは現地時間5月28日、ユーザー自身による修理を可能にする「Self Service Repair」プログラムの対象にiPadを追加すると発表した。

対象モデルは、iPad Air(M2以降)、iPad Pro(M4)、iPad mini(A17 Pro)、iPad(A16)で、プログラムの提供は5月29日より開始される。

  • iPad Air(M2以降)
  • iPad Pro(M4)
  • iPad mini(A17 Pro)
  • iPad(A16)

「Self Service Repair」プログラムは、独立系修理事業者やセルフ修理を希望するユーザーに対してAppleが提供しているセルフ修理サービス。ディスプレイ、バッテリー、カメラ、外部充電ポートなどのApple純正パーツを入手し、自らApple製品を修理できるほか、修理マニュアル、専用の工具セット、診断ツール (Apple Diagnostics) にアクセスできるというものだ。

2022年にスタートして以来、Appleは対象製品と地域を徐々に拡大してきた。iPhoneからはじまり、Mac、ディスプレイ製品、Beats製品などが対象となっており、今回のiPad対応によって対象製品数は65以上に拡大する。最近発売したiPhone 16eやMacBook Air(M3)、Mac Studio(M4)などもサポートに含まれるようになったとのことだ。

また、提供地域についても今夏にカナダが34番目に加わる予定だ。なお、日本では同サービスはまだ利用することはできない。

今回の発表では、Appleの修理エコシステム拡大の一環として、新たな「Genuine Parts Distributor(正規部品販売業者)プログラム」の詳細も明らかにされた。このプログラムでは、Appleとの直接契約がない独立系のモバイル修理業者でも、第三者の正規ディストリビューター経由でApple純正部品を注文できる。

米国ではMobileSentrix、欧州ではMobileSentrixおよびMobileparts.shopが正規販売業者として認定されており、iPhoneのディスプレイ、バッテリー、充電ポートといった主要パーツがすでに提供されている。iPad用パーツの提供は明日(5月29日)より開始される予定だ。

関連リンク

(画像:Apple)

iPad
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました