
牛丼を食べながら、スマホも急速チャージ。吉野家が「Anker」と手を組み、店舗での “ながら充電” 体験を標準化する。
関東エリアの約220店舗で、全席にAnker製の充電ケーブルを常設する取り組みが始まった。すでに39店舗で実証導入を完了しており、今後数か月で順次拡大していくという。
牛丼屋で急速充電。新たな習慣に?
今回導入されるのは、AnkerのUSB-Cケーブル「PowerLine III Flow」。外装にシリコン素材を採用し、しなやかで絡みにくく、約25,000回の折り曲げにも耐える高耐久仕様だ。
座席ごとに設置された専用の充電ボックス内には、Anker製の電源タップが内蔵されており、最大67W出力でスマートフォンやタブレットを急速充電できる。ケーブルはマグネット式ホルダーで固定されており、使用後もケーブルが散らかることなくスッキリ収納される。
アンカー・ジャパン代表取締役CEOの猿渡歩氏は、今回の取り組みについて次のようにコメントしている。
「スマートフォンの充電は、1日3回の食事と同じくらい生活に欠かせないものになりました。忙しい日々の中で、短時間でスマートに充電できる環境を提供できるのは大きな意味があります。吉野家のように身近な場所で、Anker製品を通じて快適な時間を過ごしてほしい。」
Ankerはこれまでにも「Anker Cafe」を展開するなど、生活空間の中で製品を体験できる場を増やしてきた。今回の吉野家との協業は、その延長線上にある取り組みと言える。
実証設置が完了しているのは、東京・神奈川・埼玉の計39店舗。浅草橋駅東口店、渋谷宮益坂店、新宿靖国通り店、川崎西口店、草加ヴァリエ店など、主要エリアの吉野家から順次広がっていく予定だ。
(画像提供:アンカー・ジャパン)