
Adobeは6月17日、同社の生成AIアプリ「Adobe Firefly」モバイル版をiOSおよびAndroid向けに正式リリースした。アプリはApp StoreおよびGoogle Playストアにて本日より無料でダウンロード可能で、Adobe Creative Cloudとの連携も可能。
今年4月にロンドンで開催された「Adobe MAX London 2025」のタイミングでアナウンスされていたものだが、ついに提供が開始されたかたちだ。
モバイルで完結するクリエイティブAIツールキットに

モバイル版Fireflyは、単体の生成AIツールとしての利用に加え、PhotoshopやIllustrator、Premiere Proなどとシームレスに連携する拡張機能的な立ち位置も担う。
ユーザーはアップロードした参照画像をもとに構図やスタイルを模倣した新しい画像を生成できる「スタイル参照」「構成参照」のほか、「生成拡張」「生成削除」「生成塗りつぶし」などのツールを活用して、不要物の除去や新たな要素の追加が可能。しかもこれらの工程はすべてスマートフォン上で完結する。

さらに、画像生成だけでなく、生成画像をそのまま動画に変換する「画像から動画生成」や、テキストプロンプトから直接アニメーションや動画素材を生成する機能も搭載。今月下旬には、音声と映像の自動同期やサウンドエフェクトの生成、自分の声を使ったコンテンツ作成といった機能も追加予定だ。
Fireflyモバイル版では、Adobeの自社AIモデルに加えて、OpenAIのImage GenerationやGoogleのImagen 3/4、動画生成のVeo 2/3といった他社製の先進的な生成AIとも連携。
生成されたすべてのコンテンツは自動的にAdobe Creative Cloudと同期され、外出先で開始したプロジェクトをそのままPhotoshopやPremiere Proのデスクトップ版へ引き継ぐことができる。
Photoshop、Lightroom、Expressなど、Adobeの他のモバイルアプリとの連携も進んでいるように、Fireflyはこれらのアプリ群と並ぶ「モバイル制作の核」として位置づけられている。
デスクトップ版と同じAI技術が使われているため、スマートフォンだけでもSNS投稿や印刷物、プレゼン資料といった本格的なコンテンツを手軽に作ることができる。スマホでのコンテンツ制作も徐々に浸透しつつあるなか、Fireflyは今後、クリエイターにとって欠かせない日常ツールのひとつとなりそうだ。
「Adobe Firefly」の価格体系とクレジット制度

Fireflyモバイルは無料プランでも月25クレジットの生成が可能だが、より高度な使用には有料プランが用意されている。
価格は「Firefly Standard」が月1,580円(税込・2,000クレジット)、「Firefly Pro」が4,780円(7,000クレジット)、「Firefly Premium」が31,680円(50,000クレジット)。学生・教職員向けや法人向けのライセンスも別途用意されているため、詳しくは別途こちらのリンクからご確認いただきたい。
(画像提供:Adobe)