Apple、次世代「CarPlay Ultra」展開開始。アストンマーティンから始まるiPhone×車の新たな車体験

Appleは現地時間5月15日、次世代の車載インフォテインメント「CarPlay Ultra」を米国とカナダで展開開始した。最初の対応ブランドは米国・カナダ市場向けのアストンマーティンで、新車注文時に利用可能となるほか、今後数週間以内に最新インフォテインメントシステム搭載の既存車種にもソフトウェアアップデートにより対応予定としている。

  • Appleは次世代の車載体験「CarPlay Ultra」の展開をアストンマーティンから開始
  • iPhoneと車両を深く統合し、計器類表示や車両制御まで可能にする新UIを提供
  • HyundaiやKiaなども導入予定で、今後12か月以内にグローバル展開へ。
スポンサーリンク

「CarPlay Ultra」とは何か?

CarPlay Ultraは、従来のCarPlayを大きく進化させた次世代プラットフォーム。従来のスマートフォン連携からさらに一歩進み、車両の各種システムと深く統合され、iPhoneの情報と車両側の情報を一体化した、まさに “車とiPhoneの融合” を体現する仕組みとなっている。

特に注目すべきは、ドライバー用の前方スクリーンに情報を提供できる点だ。スピードメーターやタコメーター、燃料計、温度計といったインストゥルメントクラスターにもリアルタイムのビジュアルが表示され、車のUI全体に統一感が生まれる。

ドライバーは、ナビゲーションや音楽再生といったiPhone由来の情報に加え、タイヤ空気圧や先進運転支援システム(ADAS)など、車側のデータも自在に表示可能。さらに、タッチ操作、物理ボタン、あるいはSiriによって、オーディオ設定や空調、ドライブモードといった車両制御まで一貫して操作できる。

スポンサーリンク

自動車メーカーと共同でデザインしたCarPlay

CarPlay Ultraでは、各自動車メーカーのブランドデザインに応じた独自のUIテーマが実装される。Appleは各社と緊密に連携し、それぞれのデザイン哲学を反映したインターフェースを構築。アストンマーティンのようなラグジュアリーブランドにふさわしい仕上がりとなっている。

また、ドライバー自身によるテーマの色調や壁紙のカスタマイズも可能で、よりパーソナルな車内体験を実現する。

アストンマーティンとの提携を皮切りに、Hyundai、Kia、Genesisといった他の大手メーカーもCarPlay Ultraへの対応を表明しており、今後12か月以内に世界規模での展開が進む見込みだ。

CarPlay Ultraを利用するには、iOS 18.5以降を搭載したiPhone 12以降のモデルが必要。新型アストンマーティン車両から導入され、既存モデルもディーラーでのソフトウェアアップデートにより対応を予定している。詳細な対応車種や導入時期に関しては、アストンマーティンの公式サイトにて随時情報が更新される予定だ。

関連リンク

(画像:Apple)

CarPlay
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました