
KDDIと沖縄セルラーは、2025年4月10日より、衛星とauスマートフォンを直接接続する通信サービス「au Starlink Direct」の提供を開始した。提供エリアは、日本全土(47都道府県および領海)。
このサービスを利用することで、日本全国のauユーザーは、地上の通信インフラが届かない地域でも、衛星を介して通信が可能となる。
「au Starlink Direct」提供開始

「au Starlink Direct」は、SpaceXの低軌道衛星「Starlink」を活用し、auスマートフォンが直接衛星と通信できるようにするものだ。山間部や離島、海上など、従来の通信網が届きにくいエリアでも、テキストメッセージの送受信、位置情報の共有、緊急速報の受信などが可能となる。
日本の地形的特性上、人口カバー率は99.9%を超えているものの、面積カバー率は約60%にとどまっていた。「au Starlink Direct」の導入により、残りの約40%のエリアでも通信サービスを提供することが可能となり、これまで通信環境の整備が困難だった地域でも安定した通信が期待できる。
特筆すべきは、既存のau周波数帯を利用しているため、対応するスマートフォンであれば新たなハードウェアの追加やソフトウェアの更新なしに利用できる点だ。さらに、Androidユーザーは、テキストメッセージアプリを通じてGoogleのAIアシスタント「Gemini」を利用し、調べものなどのサポートを受けることも可能だ。
- テキストメッセージ送受信(SMS/RCS/iMessage)
- 現在地の位置情報共有
- Android スマートフォンでGeminiによる調べものなど
- 緊急地震速報/津波警報/国民保護情報(Jアラート)の受信
利用できるデバイスは、衛星モードに対応するAndroidスマートフォンとiPhone。au Starlink Direct接続中は、端末右上に表示されるアンテナピクトに衛星のアイコンまたは文字が表示される。
料金は、当面無料 (申し込み不要)。変更時は事前に案内するとしている。
関連リンク
(画像:KDDI)