2019年9月11日、Appleは新製品発表イベント 「By Innovation Only」 を開催。期待されていた3つの新型iPhone、「iPhone 11」 「iPhone 11 Pro」 「iPhone 11 Pro Max」 を世界に向けて発表した。
今年、iPhoneを購入しようと思っていた人の中で、この3機種のうちどれを購入しようか悩んでいる方もいるではないだろうか。果たして、この3つのiPhoneは一体何が違うのか。当記事では各モデルの特徴を紹介しながら、一体どのiPhoneがあなたに合っているのかを考えてみた。購入の際のヒントになればと思う。
製品名 | 特徴 |
---|---|
iPhone 11 | 「iPhone 11」 は下位モデル。価格は最も安いが、上位モデルに比べて性能・機能が少し劣る。画面も液晶を搭載する。画面サイズは6.1インチ。 |
iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max |
「iPhone 11 Pro / 11 Pro Max」 は上位モデル。価格は 「iPhone 11」 に比べて高いが、性能や機能面で優れる。筐体に使用される素材も高級感があるなど差別化が図られている。画面サイズは5.8インチもしくは6.5インチ。 |
本体の大きさ・重量
「iPhone 11」 シリーズを比べる上でまず先に知っておかなければいけないこと、それは本体の大きさが各モデルで異なるということ。
特に注意をしなければいけないのは、最もコンパクトなデバイスは 「iPhone 11」 ではなく 「iPhone 11 Pro」 であるという点だ。大きさ順で並べると、iPhone 11 Pro < iPhone 11 < iPhone 11 Pro Max となる。 一般的には上位モデルになるにつれて端末サイズが大きくなることが多いが、その法則はiPhoneには当てはまらないため注意が必要だ。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max | |
---|---|---|---|
縦 | 150.9mm | 144.0mm | 158.0mm |
横 | 75.7mm | 71.4mm | 77.8mm |
厚さ | 8.3mm | 8.1mm | 8.1mm |
実際どのモデルが持ちやすいかと言うと、(筆者の個人的な感想ではあるが) やはり最もコンパクトな 「iPhone 11 Pro (5.8インチモデル)」 だと思う。筆者は現在、「iPhone X」 (5.8インチモデル/2017年発売) と 「iPhone XS Max (6.5インチモデル/2019年発売)」 のふたつのモデルを使っているが、外出時に重宝するのはどちらかというと 「iPhone X」 の方。
筆者の手が小さいのも影響しているとは思うが、「iPhone XS Max」 はやはり片手で操作するにはやや厳しく、特に文字を打ったりするときは基本的に両手で持つ必要がある。それを面倒だと感じるなら、「iPhone 11 Pro」 あるいは 「iPhone 11」 を購入することをオススメしたい。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|
194g | 188g | 226g |
ちなみに本体の大きさが大きいと本体重量も重くなる。重量は 「iPhone 11」 が194g、「iPhone 11 Pro」 が188g、「iPhone 11 Pro Max」 が226g。やはり一番軽いのは 「iPhone 11 Pro」 ということになる。
製品デザイン
今回の 「iPhone 11」 シリーズは、どのモデルもベースとなる製品デザインはほぼ変わらない。狭額縁の ”ベゼルレスデザイン” を採用するものの、画面上部にはU字のノッチ (切り欠き) が存在するため完全なるベゼルレスまでにはあと一歩足りない、iPhone Xからのデザインをこれまで同様使用する。
本体側面にはステンレススチールのフレームが採用され、背面にはガラスのバックパネルが採用されている。これも全モデルで共通だ。
ただし、「iPhone 11」 は本体筐体にアルミニウムを使用するのに対して、「iPhone 11 Pro」 と 「iPhone 11 Pro Max」 はステンレススチールを使用するなど端末筐体に使用される素材についても一部異なる点がある。このおかげで上位2機種は少し重量が重くなるものの、代わりに高級感を得ることができる。見た目の良さという点なら、やはり 「iPhone 11 Pro」 もしくは 「iPhone 11 Pro Max」 に分がありそうだ。
背面の仕上げ
今回の 「iPhone 11 Pro」 と 「iPhone 11 Pro Max」 には背面にテクスチャードマットガラスという強化ガラスが使用されていて、万が一に地面などに落下させた時に、背面のヒビ割れを防ぎやすくなるという。「iPhone 11」 は残念ながら従来のガラスが使用されているようなので、耐久性という点についてはやはりProモデルの方が優れていると言えるだろう。
ちなみに、このテクスチャードマットガラスを使用したiPhoneの背面は磨りガラスのように少しマットな印象になるとのこと。昨年までのやや立体感がある透き通ったデザインとは少しばかり異なるようだ。
以下の画像はジャーナリスト林信行さん(@nobi)が 「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro」 の背面の質感を比べた画像を投稿していたため、それを拝借したものとなる。左が 「iPhone 11」 のもので、右が 「iPhone 11 Pro」 のもの。右側の 「iPhone 11 Pro」 の背面ガラスのみ従来のものに比べてややマットな質感になっていることがお分かりいただけるだろうか。
画面の質
「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro」 シリーズの大きな違いのひとつと言えるのが、画面の質。まず前提として知っておきたいのは、「iPhone 11」 に搭載されている画面は液晶で、上位の 「iPhone 11 Pro」 シリーズに搭載されている画面は有機ELディスプレイであるということ。
さらに、「iPhone 11 Pro」 シリーズの画面は先代モデルからさらに進化した 「Super Retina XDRディスプレイ」 。これはAppleの純正ディスプレイ 「Pro Display XDR」 で使用される技術を応用したもので、画面のコントラスト比はなんと2,000,000:1を誇る。
Apple曰く、この画質はiPhone史上最高レベルだという。「iPhone 11」 の液晶も ”Liquid Retina HDディスプレイ” と呼ばれ、液晶の中では非常に綺麗な部類であることは間違いないのだが、それでも 「iPhone 11」 の画面のコントラスト比は1,400:1。「iPhone 11 Pro」 シリーズの画面がいかに優れているかは深く説明せずともお分かりいただけると思う。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|
Liquid Retina HDディスプレイ (液晶ディスプレイ) コントラスト比:1,400:1 |
Super Retina XDRディスプレイ (有機ELディスプレイ) コントラスト比:2,000,000:1 |
また、画面の質とは直接的には関係ないかもしれないが、「iPhone 11」 はiPhone XRと同じくややベゼルの太い画面になっているのも忘れてはいけない。案外気にならない人もいるとは聞くが、筆者のようにベゼルレスモデルを普段から使用している人が 「iPhone XR」 を使うとベゼルの太さがどうしても気になったりしてしまうことがある。もし、スッキリとした画面を使いたいと考えているなら、ぜひ上位モデルの 「iPhone 11 Pro」 シリーズを使うことをオススメしたい。
パフォーマンス (プロセッサ)
ここはさらっと説明したい。というのも 「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro」 シリーズに使用されているプロセッサはすべて 「A13 Bionic」 で共通だからだ。
同プロセッサは秒間1兆回の計算が可能な超高速SoC。先代の 「iPhone XS/XS Max」 に搭載されていたA12 Bionicプロセッサに比べて、最大20%の高速化が図られているだけでなく、最大40%以上の省電力化も行われており、バッテリー持ちの改善にも一役買っているとのことだ。
また、リアルタイムで動画・写真の分析を行うニューラルエンジンも搭載されており、マルチカメラでの撮影を快適なものにしている。
だが、どのモデルを買っても同プロセッサが搭載されてくるため、パフォーマンスで端末を選ぶ必要はあまりないと言える。あくまで参考までに。
背面カメラはデュアル or トリプル
今回の新型iPhoneの特徴として、背面カメラのレンズ数が増加したことが挙げられる。
「iPhone XR」 はシングルレンズカメラだったが、「iPhone 11」 ではレンズ数が1個増量のデュアルレンズカメラに。「iPhone XS/XS Max」 はデュアルレンズカメラだったが、「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 はレンズが1個増量されてトリプルレンズカメラに。
増やされた1個のカメラレンズは超広角レンズ。このレンズが搭載されたことによって、より画角の広い写真・映像を撮影することが可能になっている。これは2019年の新型モデルすべてで利用可能だ。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|
デュアルカメラ (広角+超広角) |
トリプルカメラ (広角+超広角+望遠) |
ただし、上位のProモデルと下位モデルではやはりカメラのレンズ数に違いがあるため、性能には違いが設けられている。
具体的には最大2倍の光学ズームが利用できるかどうか。「iPhone 11」 には望遠レンズが搭載されていないため、画質の劣化がない光学ズームを利用することができない。この機能は 「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 のみに用意された機能となっていて、より撮影の幅を広げられるのはやはりトリプルレンズカメラを搭載したモデルということになるだろう。
ちなみに、2019年の新型iPhoneは夜間でも綺麗に撮影できるナイトモードが利用できる。また、上位の 「iPhone 11 Pro / 11 Pro Max」 に関しては9枚の写真を合成して高解像度の写真を作成する 「ディープフュージョン」 機能にも対応するとアナウンスされている。
バッテリー持ち
スマートフォンは一般的に端末サイズが大きければ大きいほど大容量のバッテリーを搭載できるため、端末サイズが大きい=バッテリー持ちが良いパターンが多い。
今回の3つのiPhoneの中では、やはり最もサイズが大きい 「iPhone 11 Pro Max」 がバッテリー持ちではナンバーワンだ。バッテリー駆動時間は、ビデオ再生なら最大20時間、オーディオ再生なら最大80時間。
それでは、次点は 「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro」 のどちらなのか。サイズの法則に当てはめるなら 「iPhone 11」 の方がバッテリー持ちが良いはずだが、仕様表を見ると僅差で 「iPhone 11 Pro」 の方がバッテリー持ちが良いと記載されている。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|
ビデオ再生:17時間 オーディオ再生:65時間 高速充電(30分で最大50%充電) |
ビデオ再生:18時間 オーディオ再生:65時間 18Wアダプタが付属 |
ビデオ再生:20時間 オーディオ再生:80時間 18Wアダプタが付属 |
この逆転が起こった理由は 「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro」 に搭載されているディスプレイが異なること。「iPhone 11」 に搭載されている液晶ディスプレイは常にバックライトを点灯させる必要があるが、「iPhone 11 Pro」 に搭載されてる有機ELディスプレイは黒色を表示する際にバックライトを点灯せず消費電力を抑えることができるため、バッテリーが長持ちしやすい。
さらに、まもなく正式にリリースされる 「iOS 13」 ではダークモードが追加されるため、使い方によっては 「iPhone 11 Pro」 のバッテリー持ちはもっと良くなるはず。iPhoneの通知が多めの方、1日を通してiPhoneを使う機会が多い方は、「iPhone 11」 よりも有機ELディスプレイを搭載した 「iPhone 11 Pro」 あるいは 「iPhone 11 Pro Max」 がオススメだ。
同梱物
「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max」 では、同梱される充電アダプタと充電ケーブルが異なる。
まずは 「iPhone 11」 。こちらに同梱されているのは、従来までのiPhoneに同梱されてきたUSB-A充電アダプタ(5W)とUSB-A – Lightningケーブルだ。
対して、「iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max」 にはUSB-C充電アダプタ(18W)とUSB-C – Lightningケーブルが同梱されている。このUSB-C充電アダプタ(18W)とUSB-C – Lightningケーブルを利用することで、iPhoneを約30分で最大50%充電する 「高速充電」 が利用可能だ。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|
USB-A電源アダプタ(5W) USB-A – Lightningケーブル |
USB-C電源アダプタ(18W) USB-C – Lightningケーブル |
USB-C電源アダプタ(18W) USB-C – Lightningケーブル |
高速充電自体は全モデルで利用できるが、前述のとおり 「iPhone 11」 には従来どおりの充電アダプタが同梱されているため、「iPhone 11」 で高速充電を利用したい場合は別途USB-C充電アダプタ(18W)とUSB-C – Lightningケーブルを購入する必要がある。
別途購入する場合の費用はだいたい2〜3千円くらいだろうか。AmazonではRAVPowerやAnkerなど有名なアクセサリメーカーがUSB-PDに対応した電源アダプタとUSB-C – Lightningケーブルを販売しているため、それらを利用すればOK。必ずしも上位モデルを買わなくてはいけないというわけではないため、同梱物に関してそこまで真剣に悩む必要はないと思われる。
防水性能
「iPhone 11」 シリーズの防水・防塵性能はどのモデルも 「IP68等級」 レベル。これは完全な防塵構造かつ水面下で使用できる高いレベルの防塵・防水性能を持っていることを示し、基本的に 「iPhone 11」 シリーズは水没にかなり強いと考えてもらって構わない。
ただし、同じIP68等級であっても 「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 では耐えられる水深に違いが設けられている。それぞれ 「iPhone 11」 は最大2メートルまで、「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 は最大4メートルまで耐えることが可能だ。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|
IP68等級 最大水深2メートルまで |
IP68等級 最大水深4メートルまで |
いくら防水性能が高いからといっても、やはり水没の可能性はゼロにはできないため、筆者個人的には水に沈めることはあまり推奨しないが、もしこの高い防水性能が効果を発揮する場面があるとすれば、水辺でiPhoneを使う機会が多い場合だろう。
万が一、海やプールに落としてしまった時、生存能力は 「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 の方が上。やはり防水性能は高いに越したことはないという結論だ。
とはいえ、水辺に持って行く機会がほとんどないのであれば、「iPhone 11」 の防水性能でもおそらく十分。こちらも、そこまで真剣に悩むほどの違いがあるとは言えないだろう。
本体カラー
「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 にはカラーラインナップに違いがある。
「iPhone 11」 のカラーラインナップはパープル・イエロー・グリーン・ブラック・ホワイト・(PRODUCT)REDの全6色。対する 「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 はミッドナイトグリーン・シルバー・スペースグレイ・ゴールドの全4色となっている。
背面のカメラがやや不恰好ということもあり、今年はカメラの存在感が薄れるブラック系のカラーが人気になるとみられるが、もしかすると 「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 に関しては新色のミッドナイトグリーンが人気になる可能性も無きにしもあらずだ。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|
ブラック グリーン イエロー パープル (PRODUCT)RED ホワイト |
ゴールド スペースグレイ シルバー ミッドナイトグリーン |
ストレージ容量・価格
最後にストレージ容量と価格について。昨年のiPhone XR/XS/XS Maxと比べると、今年のiPhone 11シリーズはいずれのモデルも少し価格が下げられている。iPhoneの価格は年々上昇傾向にあったこともあり、今年は安堵したユーザーもいたのではないだろうか。
iPhone 11シリーズは全モデルの最小ストレージ容量が64GBで、最大ストレージ容量は 「iPhone 11」 が256GB、「iPhone 11 Pro」 シリーズが512GBとなっている。各ストレージ別の価格は以下の表のとおりで、「iPhone 11」 が最も安く、「iPhone 11 Pro Max」 が最も高くなっている。
製品名 | ストレージ容量 | 価格(税別) |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | 74,800円 |
128GB | 79,800円 | |
256GB | 90,800円 | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 106,800円 |
256GB | 122,800円 | |
512GB | 144,800円 | |
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 119,800円 |
256GB | 135,800円 | |
512GB | 157,800円 |
同じ64GBモデルで比較すると、「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro」 の価格差は32,000円、iPhone 11とiPhone 11 Pro Maxだと45,000円もの差となる。また、「iPhone 11 Pro」 と 「iPhone 11 Pro Max」 の差額は13,000円。これを安いと見るか高いと見るかはユーザー次第だと思うが、もし悩んだのなら、今後数年間使うことを見越して 「iPhone 11 Pro」 を選ぶのがある意味無難とも言えるだろう。
上記の表の価格はSIMフリー版のもので、ドコモ・au・ソフトバンクが発売するキャリア版の価格は現時点ではまだ明らかにされていない。
まとめ
以上が 「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 シリーズの違いとなる。結論から言うと、「iPhone 11」 と 「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 はiPhone史上初のプロモデルということもあり、随所でプロモデルらしい性能を備えていることが見て取れる。特に、高いコントラストを発揮するディスプレイやトリプルレンズカメラで撮影できる写真は幅が広く、iPhoneで写真を撮影する方にとってとても良い端末になっていると言えるだろう。
とは言え、全てのユーザーにこれほどの性能が必要かというと必ずしもそうではない。「iPhone 11」 の性能は 「iPhone XS」 シリーズにも匹敵あるいはそれ以上である可能性が高いため、iPhone XS以前の端末から乗り換えるとしても十分に恩恵は得られそうだ。
それでは果たしてどの端末を購入するべきなのだろうか。もし、ここまで読んで結論が出せなかったのなら以下のように選んでみてはどうだろうか。
①ちょうどいいサイズの端末が欲しい→iPhone 11 Pro
②価格を抑えたモデルがいい→iPhone 11
③大きな画面が欲しい→iPhone 11 Pro Max
④綺麗な画面や高性能な写真撮影機能が欲しい→iPhone 11 Pro or iPhone 11 Pro Max
予約開始日・発売日
「iPhone 11」 「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 は9月13日(金)午後9時から予約受付が開始される。発売は9月20日(金)で、予約はApple公式サイトおよびNTTドコモ・au・SoftBankの3キャリアで可能だ。
「iPhone 11 Pro」 のレビューを公開しました。カメラ性能についてはもちろん、他の機能や仕様についても細かくチェックしています。最後の方ではどのようなユーザーが買うべきかも考察しているので、購入を検討している方はぜひ読んでみてください。
【関連記事】iPhone 11 Pro レビュー | 3眼カメラを搭載した初プロモデル。14万円の価値はあるのか考えてみた
最後に、全モデルの比較表を以下に掲載しておくので、一覧でまとめて確認したい方は活用していただきたい。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max | |
---|---|---|---|
ディスプレイ | Liquid Retina HDディスプレイ オールスクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ コントラスト比 1,400:1 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 触感タッチ |
Super Retina XDRディスプレイ オールスクリーンOLED Multi‑Touchディスプレイ HDRディスプレイ コントラスト比 2,000,000:1 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 触感タッチ |
|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 5.8インチ | 6.5インチ |
解像度 | 1,792 × 828ピクセル(326ppi) | 2,436 × 1,125ピクセル(458ppi) | 2,688 × 1,242ピクセル(458ppi) |
プロセッサ | A13 Bionicチップ 第3世代のNeural Engine |
||
外向きカメラ | デュアル12MPカメラ 超広角:f/2.4 (120°視野角) 広角:f/1.8 光学ズームアウト(2倍) |
トリプル12MPカメラ 超広角:f/2.4 (120°視野角) 広角:f/1.8 望遠:f/2.0 光学ズームイン(2倍) |
|
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影(24/30/60fps) 1080p HDビデオ撮影(30/60fps) ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大60fps) ビデオの光学式手ぶれ補正 光学ズームアウト(2倍) デジタルズーム(最大3倍) オーディオズーム QuickTakeビデオ 1080pスローモーションビデオ(120/240fps) ステレオ録音 |
4Kビデオ撮影(24/30/60fps) 1080p HDビデオ撮影(30/60fps) ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大60fps) ビデオの光学式手ぶれ補正 光学ズームイン(2倍) 光学ズームアウト(2倍) デジタルズーム(最大6倍) オーディオズーム QuickTakeビデオ 1080pスローモーションビデオ(120/240fps) ステレオ録音 |
|
内向きカメラ | 12MPカメラ:f/2.2 ポートレートモード ポートレートライティング(6種類) アニ文字とミー文字 4Kビデオ撮影(24fps/30fps/60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fps/60fps) 1080pスローモーションビデオ(120fps) 次世代のスマートHDR 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K/1080p/720p) |
||
センサー | Face ID 気圧計 3軸ジャイロ 加速度センサー 近接センサー 環境光センサー |
||
通信 | LAA対応ギガビット級LTE(2×2 MIMO) 802.11ax Wi‑Fi 6(2×2 MIMO対応) Bluetooth 5.0 空間認識に対応した超広帯域チップ リーダーモード対応NFC 予備電力機能付きエクスプレスカード FeliCa |
LAA対応ギガビット級LTE(4×4 MIMO) 802.11ax Wi‑Fi 6(2×2 MIMO対応) Bluetooth 5.0 空間認識に対応した超広帯域チップ リーダーモード対応NFC 予備電力機能付きエクスプレスカード FeliCa |
|
バッテリー | ビデオ再生:17時間 オーディオ再生:65時間 高速充電(30分で最大50%充電) |
ビデオ再生:18時間 オーディオ再生:65時間 18Wアダプタが付属 |
ビデオ再生:20時間 オーディオ再生:80時間 18Wアダプタが付属 |
スピーカー | 空間オーディオ再生 Dolby Atmos対応 |
||
防水性能 | IP68等級 (最大水深2メートルで最大30分間) |
IP68等級 (最大水深4メートルで最大30分間) |
|
本体サイズ | 縦150.9 × 横75.7 ×厚さ8.3 mm | 縦144.0 × 横71.4 ×厚さ8.1 mm | 縦158.0 × 横77.8 ×厚さ8.1 mm |
重量 | 194g | 188g | 226g |
カラー | ブラック グリーン イエロー パープル (PRODUCT)RED ホワイト |
ゴールド スペースグレイ シルバー ミッドナイトグリーン |
|
価格(税別) | 64GB:74,800円 128GB:79,800円 256GB:90,800円 |
64GB:106,800円 256GB:122,800円 512GB:144,800円 |
64GB:119,800円 256GB:135,800円 512GB:157,800円 |
関連記事
・「iPhone 11」 正式発表 デュアルレンズカメラ・A13 Bionicプロセッサを搭載したスタンダードモデル
・「iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max」 が正式発表 スペック・発売日・予約開始日・価格まとめ
・iPhone 11 Pro レビュー | 3眼カメラを搭載した初プロモデル。14万円の価値はあるのか考えてみた