![](https://corriente.jp/wp-content/uploads/2025/02/asus-zenfone-12-ultra-image2.webp)
現地時間2月6日、台湾ASUSは同社ハイエンドスマートフォン 「Zenfone」 シリーズの最新モデルとして、「Zenfone 12 Ultra」 をグローバル向けに発表した。
「Zenfone」 シリーズといえば、「Zenfone 9」 「Zenfone 10」 など片手で扱えるコンパクトさに定評があったが大型モデルに対する世界的需要の高まりを受けて、昨年の 「Zenfone 11 Ultra」 から筐体が大型化。その後継機種となるのが今回の 「Zenfone 12 Ultra」 だ。
名称に 「Ultra」 が付与されているが、ラインナップとしては同モデルのみが用意されるかたちとなり、他モデルのバリエーションは存在しない。
![](https://corriente.jp/wp-content/uploads/2025/02/asus-zenfone-12-ultra-image5.webp)
筐体サイズは163.8 x 77.0 x 8.9mm、重量は220g。防水・防塵性能はIP68に準拠。カラーラインアップは、Ebony black/Sakura white/Sage greenの3色展開。
画面は、6.78インチのフレキシブルAMOLEDを搭載。解像度はFHD+ (2,400×1,080ピクセル)。リフレッシュレートは1〜120Hzの可変式、ゲーミングモード時は最大144Hzで駆動できる。画面のピーク輝度は2,500ニト。ガラスカバーにはCorning社のGorilla Glass Victus 2を採用する。
内蔵SoCは、ハイエンド向けのモバイルSoC 「Snapdragon 8 Elite Mobile Platform」 を採用。先代モデルに搭載されていた 「Snapdragon 8 Gen 3」 に比べてNPUパフォーマンスが最大40%向上しているという。
メモリ容量は、12GB/16GB (LPDDR5X)、ストレージ容量は256GB/512GB。
![](https://corriente.jp/wp-content/uploads/2025/02/asus-zenfone-12-ultra-image4.webp)
背面カメラはメインカメラ+超広角+望遠の3眼仕様。メインカメラはセンサーにソニー製Lytia 700を採用し、画素数は5,000万画素。手ぶれ補正は最大5°までを補正できるジンバルOISを採用した。超広角カメラの画素数は1,300万画素で視野角120°での撮影に対応する。望遠カメラの画素数は3,200万画素で、OIS内蔵、3倍光学ズームに対応する。
動画撮影は、最大8K UHD (7680 x 4320) /30fpsに対応。フロントカメラは3,200万画素で視野角90°での撮影に対応する。
スピーカーはステレオ仕様。デバイスの上下に搭載されているため、横向きにした状態でステレオサウンドを楽しめる。また、USB Type-Cコネクタのほかにも3.5mmヘッドホンジャックも搭載しているため、有線イヤホンを繋いで音楽を楽しむことも可能だ。
![](https://corriente.jp/wp-content/uploads/2025/02/asus-zenfone-12-ultra-image1.webp)
通信は、Wi-Fi 7およびBluetooth 5.4、NFCをサポートするほか、BluetoothのオーディオコーデックはQualcommのAptX AdaptiveおよびaptX Losslessをサポートする。また、廃止の流れが強くなっている3.5mmオーディオジャックも備える。
SIMは、Nano SIM+Nano SIMのデュアル構成。eSIMもサポートするため複数キャリアで契約し、通信することが可能だ。
バッテリー容量は5,500mAhで、WEBブラウジングで14.1時間、ストリーミング視聴で21.1時間、ソーシャルメディアのスクロールで22.6時間駆動できるとしている。また、充電仕様としては、Quick Charge 5.0およびPD充電をサポートし、最大65Wでの充電が可能。また、最大15Wのワイヤレス充電にも対応する。
発表時点における販売国は、欧州および台湾などの一部地域。価格は1,099ユーロ。なお、日本国内における展開は未定となっている。続報に期待したい。
関連リンク
(画像:ASUS)