当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

XREAL One Proが国内発売。視野角57度&軽量化でAR体験が進化

XREALは、新型ARグラス「XREAL One Pro」を国内向けに発表した。予約受付は本日7月2日午前11時から、公式サイトおよび一部販売店で開始される。価格は84,980円(税込)、発売は7月24日を予定している。

▶︎ AmazonのXREALストアで「XREAL One Pro」をチェック

スポンサーリンク

独自光学エンジン 「X Prism」 でFOV38%拡大、44%軽量化も

「XREAL One Pro」は、昨年登場した「XREAL One」の上位モデルに位置付けられる製品だ。従来モデルの特長であった自社開発の空間コンピューティングチップ「XREAL X1」や、三段階調光機能はそのままに、最大の進化点として独自光学エンジン「X Prism」を新たに搭載している。

X Prismの採用によって、One Proは視野角(FOV)が従来の50度から57度に拡大することに。数字だけ聞くと地味に思えるかもしれないが、実際の視覚体験としては約38%の画面領域拡大に相当する。ユーザーの周辺視野まで映像が広がり、より強い没入感が得られる。

さらに、光学系の刷新によって外光の侵入や映り込みも大幅に改善。これまで弱点とされていた真下や側面からの光漏れが抑えられ、明るい環境下でも安定した視聴体験が期待できる。

一方で、X Prismは従来のバードバス方式と比べて約44%の軽量化を実現。ARグラスにありがちな「重さによる疲労感」も軽減されている。

ディスプレイには、引き続きソニー製の0.55インチ フルHD(1920×1080)マイクロOLEDパネルを採用。最大120Hzのリフレッシュレート、700ニトの輝度性能も健在だ。屋内外問わず、滑らかで高精細な映像を楽しめる。

スポンサーリンク

空間コンピューティングチップ「XREAL X1」や6DoFオプションも健在

音響面では、前モデル同様、Boseと共同でチューニングしたオーディオ設計を継続採用し、映像体験に没入感を与える立体音響も楽しめる。

また、オプションの6DoFセンサーユニット「XREAL Eye」にも対応。これを装着することで6DoFトラッキングが可能になり、空間内での正確な位置検出やジェスチャー入力など、より高度なインタラクションが実現できる。

XREAL One Proでは、ユーザーの瞳孔間距離(IPD)にあわせてMサイズ(57〜66mm)とLサイズ(66〜75mm)の2種類を用意する。購入前にユーザー自身での正確なIPD測定が推奨されており、最適なものを選ぶことで、フィット感がより増し、長時間の使用でも負担が少なく済むはずだ。XREAL公式サイトでも、IPD計測用のガイドが公開されているのでぜひ参考に。

なお、XREAL One Proは現在東京ビッグサイトで開催中の「XR総合展」(小間番号:26-38)に出展中。会場では実際の映像クオリティや装着感をその場で体験できる。

▶︎ AmazonのXREALストアで「XREAL One Pro」をチェック

(画像提供:XREAL)