当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Xbox Series X 開封レビュー | いよいよ発売する次世代型Xbox。その新デザインを先行チェック

来たる11月10日、待望の新型Xbox 「Xbox Series X」 がいよいよ発売となる。

「Xbox Series X」 は史上最速かつ最高性能のXboxと謳われていることもあり、Xboxコミュニティはもちろん、これまでXboxを触ってこなかったゲームユーザーも同ハードについてはかなり注目しているようだ。

今回マイクロソフトのメディア向けプレビュープログラムに参加できた筆者は、マイクロソフトから評価用のXbox Series Xを提供いただき、一足早く同ハードを手に入れることができたため、「Xbox Series X」 の開封レビューをお届けしたい。

「Xbox Series X」 のデザインや質感、さらには大きさなど同ハードの外見的特徴を紹介していく。また本機のデザインなどに関する詳細なインプレッションや、実際に同ハードでゲームをプレイしてみて感じた感想などをまとめた詳細レビューについては後日別途お届けする予定なので、そちらもぜひご期待いただきたい。

(機器提供:Microsoft)

スポンサーリンク

パッケージ&筐体デザイン

さっそく筆者のもとに届いたXbox Series Xをもとに、同ハードの外観を紹介していこう。まずはパッケージから (ちなみに今回レビューに使用した筐体は、実際にユーザー向けに販売される予定のものと同一のものになっている) 。

Xbox Series Xのパッケージは、黒を基調としたクールなものになっている。前面にXbox Series Xを斜めから見たものが描かれており、その特徴的な天面が印象的。背面にはHaloシリーズのマスターチーフが大きく描かれていて、まさにXboxという感じだ。

パッケージを開けて、黒いシートに包まれたXbox Series X本体のほか、各種ケーブルやコントローラーなどの付属品をすべて取り出して並べてみた様子。

黒いシートを取り外すと、いよいよXbox Series Xとご対面できる。最初はその大きさにビックリするかもしれないが、筆者的には当初予想よりも小さいと感じた。4K/120fpsの高グラフィックなゲーム体験を実現したハードと考えれば、むしろかなりコンパクトな気もする。

筐体サイズは151mm x 151mm x 301mm。1.5Lのペットボトルを4本並べたくらいのサイズ感だ (やっぱり結構大きい?)。Xbox Series Xは縦に長い設計になっているため、設置面積は小さくて済むので、筐体サイズは大きいが意外と場所は取らないかもしれない。

本体筐体に使用されている素材はプラスチック。先代のエントリーモデル 「Xbox One S」 などに使用されている素材とほぼ同じで、手触りはプラスチックらしいサラサラという質感だった。ちなみに同時に発売するXbox Series Sの筐体にも同じプラスチック素材が使用されているようだ。

Xbox Series Xは縦置きと横置きに対応する。横置きは正面から見て右に倒すように傾けて置く形になる。そのため右側面が底面になっても本体を傷つけないように、4隅にゴム足が用意されている。

正面から見たときの写真はこちら。正面左上に電源ボタン、左下に光学ドライブスロット、右下にUSB Type-Aポートとコントローラーとペアリングする接続ボタンが用意されている。

こちらが背面。背面にはUSB Type-Aポートが2つ、HDMIポートがひとつ、LANポートがひとつ、そしてストレージ拡張用スロットが用意されている。ちなみにXbox Series Xには1TBストレージが内蔵されているが、このストレージ拡張用スロットに専用の拡張カードを接続することで、Xbox Series Xのストレージ容量を増やすことが可能。また、USB Type-Aポートが外付けストレージの接続にも対応しているので、1TBでは容量が足りないというハードゲーマーの方にも安心設計となっている。

右側面は前述のとおり横置きのためのゴム足が4隅に用意されているほか、右側面にはXboxのロゴがある。そのほかには機能や装飾は存在せずとてもシンプルだ。

天面にはXbox Series Xの最大の特徴のひとつである無数の穴が開けられている。これは天面に内蔵された静音設計のファンによるエアフローを確保するためのもの。ファンで内部に空気を通すことで本体内部の熱を冷却することができる。

ファンは本体幅よりもすこし小さいくらい。ファンの駆動音や冷却性能については後日公開する詳細レビュー記事でご紹介したい。

底面には縦置き状態のXbox Series Xを支えるための大きな円形土台が存在する。土台の縁がシリコンになっていて横ズレが起きないよう工夫されているようだ。

また、天面でも見られた無数の穴は底面にも開けられている。これは前述のとおり冷却用のエアフローのためのものだ。

スポンサーリンク

コントローラー

実際のゲームプレイにおいて重要なコントローラーのデザインについて。今回の 「Xboxワイヤレスコントローラー」 は過去のXboxのものと基本的なデザインは同じだ。

異なるのは共有ボタンが追加されたことと、Dパッド(十字キー部分)が十字から円形に変わったこと、そしてコントローラーグリップの滑り止め加工がより深くなるのと同時にトリガーにも新たにグリップ加工が施されたなど。

これらの細かい変化がコントローラーの持ちやすさを向上させており、より快適なゲーム体験が可能になっているとみられる。ちなみにXbox Series Xは、Xbox Oneコントローラーを接続して使うことが可能だ。

背面には本体とワイヤレスで接続するための接続ボタンと、有線で接続するためのUSB Type-Cポートが搭載。

底面には拡張端子と3.5mmイヤホンジャックが搭載されている。

コントローラーは電池駆動式(単三電池2本で駆動)。残念ながらバッテリー駆動にはならなかったが、バッテリー内蔵式は使っているうちにバッテリーがヘタってくるため、筆者的に電池式は特に嫌だとは思っていない。

Xbox Series SやXbox One Sと比較してみた

サイズ感を比較するため、Xbox Series Xと同時に発売する 「Xbox Series S」 や、筆者が持つ 「Xbox One S」 と並べてみた。ちなみに 「Xbox Series S」 の外観レビューについては別記事で行っているので、そちらもご興味がある方はぜひご覧いただきたい。

実際に並べてみた様子は以下。Xbox Series XとXbox Series Sとはかなりのサイズ差があるようだ。Xbox Series SはXbox Series Xの2分の1以下のサイズ感になっていて、Xbox Series Sのコンパクトさが際立つ。

Xbox Series Sには光学ドライブが搭載されていないなどスペック的な違いがあることが影響しているとみられるが、もしXbox Series Xほどの高いグラフィック力を必要とせず、よりコンパクトなモデルが欲しいという方はXbox Series Sを購入するといいかもしれない。

Xbox Series Sの外観レビューでも触れたとおり、「Xbox Series S」 があまりにコンパクトすぎるというのもある。相対的にXbox Series Xが巨大に見えているという面もしっかり伝えておかねばならないだろう。

Xbox One Sとも比較。コンパクトだったXbox One Sを隣に並べてみるとXbox Series Xもそんなに大きくはないんじゃないかと思えてくる。

まとめ:まずは外観だけ。詳細レビューは後日公開予定

今回はXbox Series Xの開封レビューをお届けした。今回はあくまで外観のみに留まったが、次世代機の外観的特徴はある程度お伝えできたのではないかと思っている。少なくとも筆者は同ハードの開封にとても興奮した。やはり次世代機はゲーマーとしてワクワクせざるを得ない。

実際の性能やゲームプレイ時の感想などについては、後日公開予定のレビューで詳しくお伝えする予定。同ハードの実力や得られるゲーム体験についてはもう少しだけ楽しみにしておいていただきたい。

また重ねての案内になるが、同時に発売予定の 「Xbox Series S」 についても開封レビューを公開しているため、ご興味のある方はぜひそちらもご覧いただければと思う。

「Xbox Series X」 「Xbox Series S」 は11月10日に発売予定。価格は 「Xbox Series X」 が49,980円(税別)、「Xbox Series S」 が29,980円(税別)となっている。