
中国のスマートフォンメーカーnubia傘下のゲーミングブランド「REDMAGIC」は、新シリーズ「Air」の第一弾となるゲーミングスマートフォン「REDMAGIC 10 Air」を日本市場向けに発表した。2025年5月15日(木)正午12時より日本公式サイトにて先行予約販売を開始している。
▶︎ Amazonの 「REDMAGIC 10 Air」 公式ストアをチェック
わずか7.85mmという超薄型ボディに真のフルディスプレイを搭載した最新ゲーミングスマホ

REDMAGIC 10 Airは、従来のハイエンド路線を継承しつつ、重量わずか205g、厚さ7.85mmの薄型設計を実現したゲーミングスマートフォンだ。携帯性とパフォーマンスの両立を目指した新たなフラッグシップ機として位置づけられている。
ディスプレイには6.8インチAMOLEDパネルを採用し、120Hzのリフレッシュレートと2000Hzのタッチサンプリングレート(連続960Hz)に対応。最大輝度1600ニトで日中の屋外でも高い視認性を確保できるほか、画面占有率は93.7%に達し、エッジまで映像が広がるような没入体験を提供する。

筐体は、アンチグレア加工を施したエッジングガラスとマットな金属フレームを組み合わせており、指紋が付きにくく、快適なグリップ感を実現。背面のRGBライティングは通知インジケーターやゲーム演出と連動し、視覚的なフィードバックを強化する。さらに、520Hz対応のショルダートリガーを搭載しており、FPSやMOBA系タイトルでの素早い入力にも対応する。

SoCには、Snapdragon 8 Gen 3を搭載し、AI処理性能とグラフィックス性能を大幅に向上。加えて、REDMAGIC独自のサブプロセッサー「RedCore R3」が、オーディオ、ライティング、触覚フィードバックなどの補助処理を担当することで、メインチップの負荷を軽減し、安定したフレームレートを維持できる。
このハードウェア構成により、『原神』『Call of Duty Mobile』『崩壊:スターレイル』『PUBG Mobile』などの高負荷なゲームでも発熱やパフォーマンス低下を最小限に抑えた快適なプレイが可能となっている。

冷却機構としては、9層構造のICE Cooling Systemを採用。液体金属やベイパーチャンバーを用いた冷却構造は、従来のゲーミングスマホ比で最大13倍の熱伝導性能を誇る。これにより、最大4時間にわたる連続プレイでも安定した動作温度を保つことができる。
音響面でも強化されており、DTS:X UltraとSnapdragon Soundに対応したステレオスピーカーを搭載。臨場感あるオーディオと、リニアモーターによる4Dバイブレーションの組み合わせによって、操作に対するフィードバックも一層リアルになっている。

カメラ構成は、50MPのメインカメラと50MPの超広角カメラによるデュアル仕様。メインにはOIS(光学式手ぶれ補正)を備え、超広角側には歪み補正アルゴリズムを搭載しており、風景撮影や動画撮影にも対応。インカメラは16MPのディスプレイ内蔵型で、画面の没入感を損なうことなくビデオ通話やセルフィーに活用できる。
バッテリー容量は6,000mAhで、最大28時間の連続使用が可能。さらに80Wの急速充電に対応しており、短時間の充電で長時間のゲームプレイを再開できる点は、長時間のセッションを求めるゲーマーにとって大きな利点だ。
ソフトウェア面では、AIによるリアルタイム音声翻訳、画像やスクリーンショットの自動編集機能など、コミュニケーションやSNSシェアを支援する機能も搭載されている。また、側面に配置された「Magic Key」には任意のショートカットを割り当てることができ、撮影や録画、システム操作などへ瞬時にアクセス可能だ。
スマホクーラー「REDMAGIC VC クーラー 6 Air」

REDMAGICは、スマートフォン用冷却アクセサリ「REDMAGIC VC クーラー 6 Air」も同時発表した。近未来的なゲーミングデザインを継承しつつ、49gの超軽量ボディと19mmの薄さを実現。冷却性能にも優れており、最大で-3℃の冷却が可能。動作音も32dB未満と静かで、集中力を妨げることはない。
マグネット式とクリップ式の両方に対応しており、AndroidだけでなくiPhoneユーザーも利用できるユニバーサル設計となっている。
日本国内での販売情報

REDMAGIC 10 Airは、日本公式サイトにて本日12時から先行予約販売が開始しており、販売開始は5月26日(月)12:00を予定している。先行予約期間中は最大6,000円引きのクーポンが使用できるほか、購入特典として「REDMAGICゲーミング指サック」が付属する。
カラーバリエーションと販売価格(税込)は以下。なお、フレアモデルのみ6月下旬に発売予定だ。
カラー名 | 容量構成 | 通常価格 | クーポン適用価格 | 発売日 |
---|---|---|---|---|
Twilight(ブラック) | 12GB + 256GB | 84,800円 | 78,800円 | 5月26日12:00 |
16GB + 512GB | 109,800円 | 103,800円 | 5月26日12:00 | |
Hailstone(ホワイト) | 12GB + 256GB | 84,800円 | 78,800円 | 5月26日12:00 |
16GB + 512GB | 109,800円 | 103,800円 | 5月26日12:00 | |
Flare(オレンジ) | 16GB + 512GB | 109,800円 | ― | 6月下旬予定 |
販売チャネルは、日本公式サイトおよびAmazon.co.jp。量販店での販売も準備中で、詳細は後日発表予定だ。