
4月23日、楽天モバイルは報道関係者向けに 「楽天モバイル プレスカンファレンス」 を開催。衛星とスマートフォンの直接通信サービス 「Rakuten 最強衛星サービス」 を2026年第4四半期に本格展開すると発表した。
楽天モバイル、「Rakuten 最強衛星サービス」 2026年第4四半期に開始へ
「Rakuten 最強衛星サービス」 は、低軌道衛星と市販スマートフォンが直接繋がることで、山間部や離島、災害被災地などの圏外エリアでも通信できるサービス。テキストメッセージだけでなく、音声通話やビデオ通話、動画視聴、ソーシャルメディア等の高速インターネット通信を利用できる。
「Rakuten 最強衛星サービス」 を提供することで、災害時の連絡手段や通信インフラが整っていない離島や山岳地域での通信が可能になることが期待される。
また、山岳地帯の災害予防や、災害発生時に被害を早期で把握したり、離島や山岳部などにドローンを使用して物を配達したり、害獣被害削減のため動物たちの生態把握などにも役立てられる可能性があるなど、ビジネスの拡大にも期待を寄せている。
サービス開始に先駆けて、2025年4月には衛星とスマートフォンを直接繋いでビデオ通話を行う試験に成功した。試験は、福島県内に設置した楽天モバイルのゲートウェイ地球局から、低軌道衛星 「BlueBird Block」 に向けて電波を発信し、衛星を介してスマートフォンで受信するというもの。同試験に成功したのは、日本国内では初。
楽天モバイルは、米AST SpaceMobileと2020年3月に戦略的パートナーシップを締結し、同プロジェクトを進めてきた。2023年4月には低軌道衛星と市販スマートフォンの直接通信に成功。また、同年9月には全5機の低軌道衛星 「BlueBird」 の打ち上げ、アンテナの展開に成功している。
現在、米AST SpaceMobileが展開する衛星のアンテナサイズは約64.4㎡と大きなものになっているが、次機はさらにその4倍弱となる約223㎡と非常に大きなものになる予定。これにより、地上からの微弱な電波を受信することが可能だという。
料金等は未定。サービス開始は2026年第4四半期を予定している。
(画像:楽天モバイル)