当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

『ポケモン S・V ゼロの秘宝』「後編・藍の円盤」 先行体験レポ。テラリウムドームの探索や四天王チャレンジに挑戦、コライドン・ミライドンの新たなライド技も

いよいよ『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(以下、『ポケモン S・V』) の有料追加コンテンツ『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』(以下、『ゼロの秘宝』) の 「後編・藍の円盤」 が12月14日に配信される。

「前編・碧の仮面」 で、のどかな自然が広がる 「キタカミの里」 で思い出に残る林間学校を過ごした主人公は、次はアカデミーの姉妹校であり、ポケモンバトルが盛んな 「ブルーベリー学園」 に交換留学をしに行くことになる。

今回の 「後編・藍の円盤」 の配信開始に先立ち、メディア向けに先行体験会が開催。ひと足さきにブルーベリー学園での学校生活を体験することができたので、その試遊レポートをお届けする。

ちなみに、本記事には『ポケモン S・V』 と 「前編・碧の仮面」 のネタバレが一部含まれるため、閲覧には注意していただきたい。

スポンサーリンク

「後編・藍の円盤」 とは

『ゼロの秘宝』の 「後編・藍の円盤」 では、主人公はオレンジアカデミー/グレープアカデミーの姉妹校である 「ブルーベリー学園」 に交換留学をしに行くことに。

ブルーベリー学園はポケモンバトルが盛んで、強いトレーナーを育成する環境を強化するため、校内にはポケモンが過ごしやすい環境を人工的に整備した 「テラリウムドーム」 という施設が設けられている。テラリウムドームには、それぞれ土地や気候が異なる4つのエリアが存在し、多種多様なポケモンたちが生息している。

また、ブルーベリー学園にはポケモンバトルの強さをランク付けする 「ブルベリーグ」 があり、その中でもトップレベルに強い4人はブルベリーグ四天王と呼ばれている。ブルベリーグに参加できることになった主人公は、テラリウムドームの4つのそれぞれのエリアを拠点としている四天王たちに挑むことになる。

スポンサーリンク

4つのエリアで構成される 「テラリウムドーム」 を探索

今回の体験会では、まずはブルーベリー学園の中にある海中庭園 「テラリウムドーム」 を自由に探索することができた。ブルーベリー学園の制服に身を包み、いざ出発。

テラリウムドームは、様々な環境を再現した4つのエリアによって構成されており、多種多様なポケモンたちがそれぞれに適した生活環境で暮らしている。

今回探索できたのは 「サバンナエリア」 と 「キャニオンエリア」 で、このほかに 「コーストエリア」 「ポーラエリア」 があるようだ。

フィールドの大きさはパルデア地方よりは小さく感じるものの、キタカミの里よりも大きく感じられた。それにも関わらずあちこちにポケモンが出現するため、探索のしがいがありそうだ。

平坦で低木が多いサバンナエリアでは、ケンタロスやドードー、リキキリンなど、いかにもサバンナにいそうなポケモンたちが走り回っていた。

サバンナエリアのポケモンたちは主人公を見つけると積極的に向かってくる印象で、いつもの感覚で走り回っていると、たくさんのポケモンたちにものすごい勢いで追いかけ回されることに。普段よりもワイルドさが感じられた瞬間だった。

すり鉢状の穴を掘って獲物を待ち構えている、ありじごくポケモンの 「ナックラー」 。バトルに出てくるナックラーは見たことがある人が多いと思うが、こうやって本物のありじごくのように生活しているナックラーを見るのはなかなか新鮮かも。

こちらは岩肌が剥き出しの山や切り立った崖が連なるキャニオンエリア。サバンナエリアに比べて高低差が大きいが、低いところは緑が広がる場所もある。

ここではイシツブテ (アローラのすがた) やシキジカなどのポケモンたちと出会うことができた。

キャニオンエリアを探索していると洞窟を発見。中にはでんきタイプのポケモンがたくさんいて、バチュルやデンチュラが作ったと思われる、電気を帯びた蜘蛛の巣があちこちにはりめぐらされていた。

開けた空間には青く光る大きな結晶などもあり、神秘的な雰囲気を醸し出している。時間の関係でじっくりとは調査できなかったが、洞窟はかなり奥まで続いているようだった。

こちらは 「コーストエリア」 。今回は探索できなかったものの、ヤシの木のような高い木や鮮やかな花が咲く南国風のエリアで、温かそうな海も広がっていることが確認できる。

こちらが 「ポーラエリア」 。こちらも今回は探索できなかったが、雪山や氷海があり、見ているだけで寒そうなエリアだ。

テラリウムドームの各エリアにはカラフルなブロックが点在しており、特にエリアの分かれ目には壁のようにずらりと配置されている様子が確認できた。ブロックは明らかに人工物で、本物に近い自然環境を再現しているテラリウムドームの中では浮いているように見えるが、これらのブロックは一体どういう存在なのだろうか?様々な色があることから、テラスタルと関係があるのかも気になるところだ。

テラリウムドーム内の建物は基本的にこの虹色のブロックが積み重なるようなデザインになっていて、自動販売機や回復マシンがある建物もカクカクと四角い特徴的なデザインをしている。ちなみに、テラリウムドーム内の回復マシンは無人で機械だけが置いてあり、トレーナーたちがセルフで使う方式のようだ。

また、テラリウムドームでは歴代の『ポケットモンスター』シリーズの最初の3匹のポケモンたちが野生のポケモンとして生活している珍しい様子を見ることができる。もし探索中に見つけたら、少し遠くから様子をうかがってみると面白い姿を見ることができるかも? (※歴代のパートナーのポケモンたちとは、ゲームを進めることで出会うことができる。)

テラリウムドームの中では、ブルーベリー学園の生徒たちに話しかけてポケモンバトルを挑むことができる。テラリウムドーム内でのバトルは、野生のポケモンとのバトルを除いて基本的にはダブルバトル (2対2) 形式で戦うことになり、通常の1対1のバトルとは違った戦略が求められる。

もちろん強いポケモン同士で組んで各個撃破していくのも良いが、片方が攻撃担当、もう片方がステータスアップ&回復担当と役割を分けたり、天気を変えるとくせいを持ったポケモンと天気によってステータスが上がるポケモンを組み合わせるのもアリ。

これまで一緒に戦ってきたポケモンと、新たにテラリウムドームで見つけたポケモンとを組み合わせて、新たな戦略を見出すのも面白そうだ。

「後編・藍の円盤」 の新しい要素として、ポケモンと気持ちをシンクロさせ、ポケモンの目線でフィールドを移動したり、野生のポケモンとバトルができる 「シンクロマシン」 がある。

テラリウムドーム内の大きな施設の中では、ポケモンと気持ちをシンクロさせる実験を行っている研究員の研究をお手伝いをすることによって、試作品の 「シンクロマシン」 がもらえる。これを使うことで手持ちのポケモンとシンクロし、ポケモンになりきって行動することができる。

シンクロ時には、ポケモンの目線になって周囲を歩き回るのはもちろん、野生のポケモンとバトルすることもできる。ただしこの際のバトルは通常のバトルとは異なり、主人公が指差した先にポケモンを向かわせる 「レッツゴー」 のおまかせバトルのような自動バトルになるため、わざを選んで戦うことはない。

シンクロによってポケモンになりきって行動できるという、これまでにない新鮮な体験ができるのはもちろんなのだが、何よりポケモンたちを自分の好きなようにぴょこぴょこと動かせるのが可愛い。

ちなみに、このシンクロはマルチプレイ中でも利用できる。たとえば、ピカチュウ、ピチュー、プラスル、マイナンの4匹で集まってわちゃわちゃ……ポケモンが好きな人には最高にヤバい機能なのでは…!?

四天王の 「ネリネ」 に挑戦。新たなライド技 「ひこう」 を使ったチャレンジも

ブルーベリー学園はポケモンバトルの教育に力を入れており、生徒同士でポケモンバトルの強さをランク付けする 「ブルベリーグ」 という制度がある。このブルベリーグの中でトップレベルに強い4人は 「ブルベリーグ四天王」 と呼ばれており、ブルーベリー学園の生徒たちの憧れの存在となっている。

四天王の一人 「カキツバタ」 からの誘いを受けた主人公は、特別にブルベリーグに参加できることになり、テラリウムドームの4つのエリアを拠点としている四天王に挑むことに。今回の体験会では 「ネリネ」 に挑戦することができた。

四天王とバトルをするには、まずは 「四天王チャレンジ」 に合格して実力を示す必要がある。四天王チャレンジの内容はそれぞれの四天王によって異なり、ネリネが考案するチャレンジは 「そらとぶタイムアタック」 。

特別な丸薬を食べて新たなライド技 「ひこう」 を一時的に手に入れた伝説のポケモンであるコライドン・ミライドンと一緒に空を飛び、ドーム上空に設置されたコースを制限時間内にゴールすればチャレンジ達成だ。

「ひこう」 は高いところからグライダーのように飛ぶ 「かっくう」 とは異なり、高度をあげることもでき、空中を自由自在に飛び回れる。ネリネの四天王チャレンジでは一時的に使えるようになるだけだが、ストーリーを進めていくと常に 「ひこう」 を使って飛び回れるようになるとのことだ。

ネリネから丸薬をもらってコライドン・ミライドンに食べさせたら、いよいよチャレンジスタートだ。コースにはコイルが作ったリングが設置されており、リングをくぐることで制限時間が延長される。できる限りたくさんのリングをくぐって制限時間を増やしつつ、ゴールを目指そう。

「ひこう」 中の操作は、基本的にはLスティックで上下左右に動くだけとシンプルで、「かっくう」 に慣れていればあとは上方向への入力で上昇できることを覚えておけばOK。かなりクイックに曲がれるので、リングをくぐるのはそこまで難しくはないはずだ。

制限時間内にゴールできたらチャレンジは無事達成で、いよいよネリネとのバトルに挑むことができる。ブルベリーグ四天王とのバトルにおいてもダブルバトルが採用されているため、手持ちの1番目のポケモンだけでなく2番目のポケモンもしっかり選んでおこう。

ネリネがどんなポケモンや戦術を使ってくるのかは、ぜひ自分でプレイして確かめてみていただければと思うが、実際にネリネと戦ってみた筆者の率直な感想は、「さすがは四天王」 。ダブルバトルならではの戦い方やポケモンの組み合わせでゴリゴリに攻められ、序盤は正直かなり苦戦した。

最後は無事に勝利することができたものの、体験会のために用意された手持ちのポケモンのレベルの高さに助けられたような気もしているため、自身のポケモンで挑戦する際には、もっと戦術的な戦いを意識した方が良いかもしれない。

ネリネはとてもマジメな女の子で、常に懐中時計を持ち歩いており、時間通りにきっちりと物事が進むことを好む。口数もあまり多い方ではないようだが、ゼイユとは親しい友達であるとのこと。また、仲間思いな一面もあるようだ。ネリネとゼイユ、そしてスグリの3人がどんな関係なのかとても気になるところ。

ネリネとのバトルに勝利すると、記念としてツーショット写真を撮影してもらえる。マジメなネリネは撮影にも全力で取り組んでくれたようで、とっても可愛いツーショット写真になったので、ぜひお楽しみに。

リーグ部の部室はお楽しみがたくさん。ジムリーダーを招待したり、新機能をアンロックしたり

テラリウムドームを一通り見て回ったあとは、ブルーベリー学園の中を探索することができた。

まずはここがブルーベリー学園のエントランス。中央にはポケモンバトルのコートが、周囲には観覧席も用意されていて、ここで本格的なバトルをすることもできそう。

バトルコートの奥には受付のお姉さんがいて、左右のゲートから学園内の様々な場所に行くことができる。

学園の中には、購買部や教室、学生食堂などのほか、主人公やゼイユの部屋もあり、自由に入ることができた。

ブルーベリー学園には、ブルベリーグに参加しているトレーナーたちでポケモンバトルを鍛え合う部活 「リーグ部」 が存在する。主人公もブルベリーグに参加しているため、リーグ部の部室で活動することが可能だ。

リーグ部の部室の中にはラクガキがあったり、テーブルの上にお菓子が置いてあったりと、まさに学校の部活動の部室のような雰囲気。

部室の模様替えも楽しめる。「ダーク」 や 「ファンシー」 といったテーマを選んで設定すれば、部室に配置されている小物やテーブルクロスなどがテーマに合ったものに早替わり。部室にいるポケモンたちも変わるようで、たとえば 「ダーク」 にするとゴーストタイプのポケモンたちが、「ファンシー」 にするとプラスルやマイナンのようなポケモンたちが部室にいるようになる。(※部室の模様替えは、後述する 「BP (ブルーベリーポイント) 」 をブルーベリー学園美術部に寄付することで利用できる。)

部室では、パソコンを使って 「支援ボード」 にアクセスできる。支援ボードは、「テラリウムドーム内の環境整備をして出会えるポケモンを増やす」 といった各生徒たちの活動をクラウドファンディングのように支援できるシステムだ。

ブルーベリー学園で使われている通貨 「BP (ブルーベリーポイント) 」 を依頼人に渡すことで支援達成となり、お礼をもらえる。たとえば上記の支援なら、サバンナエリアで出会えるポケモンが増える。

支援ボードには支援を求める声が多数掲載されており、テラリウムドームで出会えるポケモンが増えるだけでなく、冒険に便利な新しい機能をアンロックすることもできるのだとか。どんな機能があるのか楽しみだ。

支援に必要なBPは、課外活動の 「ブルレク」 でゲットできる。ブルレクは 「ブルーベリー・スペシャル・レクリエーション」 の略で、学園から課されるミッションをクリアすることで、BPをもらうことができるというものだ。

ミッションの内容は 「おまかせバトルで10匹倒そう!」 「ポケモンを1匹捕まえよう!」 など様々。クリアすれば新しいミッションが追加されるため、どんどんクリアしてBPをゲットしよう。ミッションを10回クリアすると、「ボーナスミッション」 という特別なミッションが出現し、多めにBPをゲットできるチャンス。

ちなみに、マルチプレイ時にはマルチプレイ用の 「サークルミッション」 が用意される。サークルミッションは、テラリウムドーム内にある虹色のブロックに変身して隠れているメタモンを探し出すなど、友達と楽しみながらできる内容のものが多く、BPも多めにゲットできるため、ぜひ友達を誘ってみんなでチャレンジしてみてはどうだろうか。

部室では、BPを使って 「特別講師」 を招待し、一緒におしゃべりしたり、写真を撮ったり、バトルすることができる。体験会での画面を確認したところ、パルデア地方のジムリーダーたちは全員招待することができ、そのほかにも枠がたくさんあったことから、色々なトレーナーを招待できそうだ。

ナッペ山ジムのジムリーダー 「グルーシャ」 を招待すると、部室の冷房が効きすぎて寒いと言いながらいつもの厚着で登場。さすがにそこまで寒くはないでしょ!?と思わず笑ってしまった。

部室に遊びに来てくれたナンジャモとツーショット。バッチリ決め顔で撮影にのぞんでくれて、可愛いツーショットがたくさん撮れそうだ。

「後編・藍の円盤」 のエンディング後には、ブルーベリー学園の中で 「おやつおやじ」 に出会うことができるようになる。

おやつおやじからは、伝説のポケモンが好むと言われている 「おやつ」 と、その伝説のポケモンがいる場所のヒントをもらえる。ブルーベリー学園の課外活動 「ブルレク」 をクリアしていくことで、これまでのシリーズに登場した一部の伝説のポケモンに出会うことができる。

今回は 「レックウザのおやつ」 を持って、おやつおやじが語ったレックウザとの思い出に関係のありそうな場所に行ってみると、無事レックウザを発見。バトルをして仲間にすることができた。

ちなみに、おやつを使って伝説のポケモンを仲間にできるのは1回限りとのことで、たとえば 「レックウザのおやつ」 を使って一度レックウザを捕まえた場合は、次回以降はおやつを使ってレックウザに会うことはできなくなるとのこと。

お楽しみがたくさんの 「後編・藍の円盤」 。ストーリーがどう展開していくのかにも注目

今回の体験会では、土地や気候のまったく異なる4つのエリアで、まだ見ぬポケモンや『ポケモン S・V』に登場しなかったおなじみのポケモンたちと出会えるテラリウムドームや、ブルベリーグ四天王との戦い、リーグ部の部室での様々なアクティビティなど、たくさんの新要素に触れることができた。

個人的にはリーグ部の部室の模様替えをしたり、特別講師を呼べる機能が特に気に入っている。筆者推しのナンジャモを部室に呼んで、写真を撮りまくったり、バトルしたりして、ひたすら部室に入り浸りたい。

ちなみに、部室にはブルベリーグ四天王たちが遊びに来ている様子も公開されていることから、四天王と仲良くなると、トレーナーたちと同じように部室に呼べるようになるのかもしれない。筆者は一度ガチンコバトルをしたらもう友達だと勝手に思っているので、今回バトルしたネリネを呼ベるようなのであれば、また一緒に可愛い写真を撮りたいところだ。

今回の体験会では 「後編・藍の円盤」 のストーリーについてはあまり触れることができなかったのだが、筆者は『ポケモン S・V』や 「前編・碧の仮面」 から続くストーリーがどう展開していくのか、とても気になっている。

テラパゴス (左:ノーマルフォルム/右:テラスタルフォルム)

伝説のポケモン 「テラパゴス」 とはどのように出会うことになるのか、「前編・碧の仮面」 で出会ったスグリはこの後どうなってしまうのか。また、「前編・碧の仮面」 の最後で、ブライア先生がブルーベリー学園に戻る直前に言っていた 「新しい発見」 とは一体なんだったのか。

これらの謎は、いよいよ12月14日に配信が開始される 「後編・藍の円盤」 ですべて明かされるはず。ダブルバトルで活躍できるポケモンを育成しながら、来週の配信開始を楽しみに待とう。

©︎2023 Pokémon. ©︎1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※画面は開発中のものです。

(画像:株式会社ポケモン)