「Plaud Note Pro」 10月14日に発売。マルチモーダル解析で次世代の書き起こしを実現したAIレコーダー

会議や商談で交わされる膨大な会話のうち、実際に記録・活用されるのはわずか10〜20%に過ぎない――Plaud社はこう指摘する。

つまり、人間の記憶やメモだけでは、重要な情報の80〜90%が失われている計算になる。長時間会議を重ねても、実務に活かせる情報はその一部に留まる。この「会話の損失」に着目し、AIの力で埋めようとしているのが、次世代AIボイスレコーダー「Plaud Note Pro」だ。ビジネスリーダーや専門職が日常的に費やす会話を、知的資産として再利用する環境を整える。

2025年10月6日、東京都内で開催された国内発表会では、Plaud社がドイツ・ベルリンのIFA 2025で発表した本製品の国内展開が正式に発表。同時に、AI処理基盤を刷新した新アプリ「Plaud App 3.0」も10月9日から公開することが告知された。

▶︎ AmazonのPlaud公式ストアで製品をチェック

スポンサーリンク

マルチモーダル知性で「会話を100%記録」する時代へ

PLAUD Inc. CEO 兼 PLAUD株式会社 代表取締役 Nathan Xu氏

Plaud Note Proの特徴は、ただの高性能録音機ではなく、音声・画像・テキスト・ハイライト情報を統合して解析する「マルチモーダル知性」にある。

新たに搭載されたAI基盤「Plaud Intelligence」と「Plaud App 3.0」が、会議の文脈を深く理解し、実務に即した要約を自動生成する。具体的な注目機能は以下。

  • 音声入力:4基の高性能マイクで最大5メートル離れた声もクリアに収音。AI指向性収音により雑音を抑え、話者を自動識別。
  • 画像入力:ホワイトボードやスライドを撮影すれば、内容を音声と同期。
  • テキスト入力:会議中のアイデアやメモをアプリに打ち込むと、発言との関連付けが自動で行われる。
  • ハイライト記録:重要発言の直前30秒を自動保存。後でAIが要約時に優先処理する。

さらに、同じ会議データから複数の立場に合わせた「多次元要約」が可能だ。経営層、現場担当者、顧客向けなど、3,000種類以上のテンプレートが用意され、医療現場で使われるSOAP形式など専門領域にも対応する。

また、会議内容に基づく質問に即座に答えるAIアシスタント「Ask Plaud」も新搭載。質問に対する回答と、その根拠となる音声ソースを同時に提示する。

PLAUD株式会社 General Manager Waton Zhang氏

ハードウェア面では、アルミ製薄型ボディ(85.6 x 54.1 x 2.99mm、30g)で携帯性に優れ、最大50時間の連続録音に対応。対面会議と電話通話の録音モードを自動切替する「スマートデュアルモード録音」により、手動操作は不要。1.9インチAMOLEDディスプレイは最大600ニトで屋外でも視認性を確保する。

従来モデル「Plaud Note」や「Plaud NotePin」との比較は以下のとおり。

製品名称Plaud Note ProPlaud NotePlaud NotePin
希望小売価格30,800円(税込)27,500円(税込)27,500円(税込)
サイズ85.6mm x 54.1mm x 2.99mm85.6mm x 54.1mm x 2.99mm51mm x 21mm x 11mm
重量30g30g本体のみ:16.6g
マグネットピンを装着した状態:23.2g
ディスプレイAMOLEDディスプレイ
マイク構成4 MEMS / 1 VCS2 MEMS / 1 VCS2 MEMS
録音範囲5m3m3m
録音モードスマートデュアルモード録音
(通話録音と対面録音の自動切替)
デュアルモード録音
(通話録音と対面録音の手動切替)
対面録音モードのみ
Appleの
「探す」機能
Wi-Fiデュアルバンド(2.4G& 5G)
最大2.2MB/s
2.4G Wi-Fi
最大1.2MB/s
2.4G Wi-Fi
最大1.2MB/s
BluetoothBluetooth v5.4Bluetooth v5.2Bluetooth v5.2
クラウド転送
バッテリー容量500mAh400mAh270mAh
連続録音時間最大50時間最大30時間薇大20時開
本体ストレージ64GB64GB64G8
アクセサリーMagSafe対応ケースMagSafe対応ケースピン/クリップ/ストラップ/リストバンド
PLAUD株式会社 Sales Director 鈴木直幸氏

PlaudのAIレコーダーはすでに世界100カ国で100万台以上出荷され、日本市場は米国に次ぐ第2位。ビジネスリーダーやコンサルタント、医師、弁護士、記者といった高知識密度・高会話依存型プロフェッショナル層(3Hワーカー)に向け、日常業務の80〜90%を占める会話を知的資産として再利用できる環境を提供する。

Plaud Note Proの販売価格は30,800円(税込)、発売日は2025年10月14日。新アプリ「Plaud App 3.0」は10月9日から提供開始。

サブスクリプションは、月300分まで無料のスタータープランから無制限のUnlimitedプランまで選択可能だ。AIが「会話の記録者」として常駐する時代、仕事の効率と質を飛躍的に高めるデバイスとして注目される。

▶︎ AmazonのPlaud公式ストアで製品をチェック

取材
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました