
現地時間2月19日、Appleは 「iPhone 16e」 を発表した。同デバイスの登場により、現在のiPhoneのラインアップには 「iPhone 16e」 「iPhone 15」 というスペックが似ているデバイスが併存するかたちとなり、どちらを購入するか悩んでいる人もいると思う。
そこで本稿では、「iPhone 16e」 「iPhone 15」 のCPU性能、バッテリー持ち、カメラ性能など気になるスペックを比較し、どちらを買うべきか考える手助けをしたいと思う。
なお、結論としては 「サクサク動作する高CPU性能が欲しい」 「バッテリーが長持ちするほうがいい」 ならiPhone 16e、「カメラ性能にこだわりたい」 「綺麗な写真や動画を撮りたい」 ならiPhone 15がオススメとなる。
iPhone 16eとiPhone 15、どっちを選ぶか悩んでいるあなたへ。詳しい比較は以下から。
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 15」 を購入する
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 16e」 を購入する
①デザインの違い
iPhone 16eとiPhone 15はどちらもフルスクリーンデザインを採用したiPhoneだ。筐体はどちらもアルミニウムで、背面にはガラスを使用。本体サイズもほとんど変わらないため、見た目の違いはあまりない。
大きく異なるのは、画面の上部に搭載されているモノ。iPhone 15には、再生中の音楽や着信など様々な情報をインタラクティブに表示する 「Dynamic Island」 があるのに対し、iPhone 16eはノッチデザインを採用している。「Dynamic Island」 のほうが没入感が高くスマートな見た目をしているため、デザインを気にする場合はiPhone 15を選ぶべきかもしれない。
背面はカメラ構成に違いがある。iPhone 15はメイン+超広角の2眼カメラであるのに対し、iPhone 16eはメインのみの単眼カメラだ。iPhone 15は正方形の大きなカメラユニットが存在感を放っているが、iPhone 16eはレンズのみのシンプルなデザイン。背面のデザインがよりスマートなのはiPhone 16eの方だ。
②画面の違い
画面は、どちらも有機ELディスプレイ (OLED) を搭載。サイズも6.1インチと共通だ。iPhone 15の方がよりベゼルが狭く、画面の表示領域がわずかに広くなっているようだが、微々たる差ではあるため、あまり気にしなくて良い点ではあると思う。
TrueToneや広色域(P3)といった機能にはいずれも対応するものの、「Pro」 シリーズに搭載されているProMotion・常時表示はどちらも非対応だ。
使い勝手に関わってくる点としては、最大輝度が異なること。iPhone 15の方が明るく、屋外での視認性にも優れる。屋内で使う分にはあまり違いはないものの、陽の下で使う際には違いが出てくるので、屋外で使う機会が多い場合はiPhone 15を選ぶべきかもしれない。
項目 | iPhone 15 | iPhone 16e |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
画面 | Super Retina XDR (有機EL) | Super Retina XDR (有機EL) |
解像度 | 2,556 × 1,179 (460ppi) | 2,532 × 1,170 (460ppi) |
TrueTone | ◯ | ◯ |
広色域(P3) | ◯ | ◯ |
ProMotion | — | — |
常時表示 | — | — |
触覚タッチ | ◯ | ◯ |
Dynamic Island | ◯ | — |
最大輝度 | 1,000ニト (標準) | 800ニト (標準) |
ピーク輝度 | HDR表示:1,600ニト 屋外:2,000ニト | HDR表示:1,200ニト |
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 15」 を購入する
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 16e」 を購入する
③チップ性能の違い (CPU・グラフィック性能)
搭載するSoCは、iPhone 15が 「A16 Bionic」 、iPhone 16eが最新の 「A18」 。A16 BionicとA18は2世代分の違いがあることから、A18を搭載したiPhone 16eのほうが長く利用できるだろう。
項目 | iPhone 15 | iPhone 16e |
---|---|---|
Apple Intelligence | — | ◯ |
SoC | A16 Bionic ・6コアCPU ・5コアGPU ・16コアNeural Engine | A18 ・6コアCPU ・4コアGPU ・16コアNeural Engine |
また、iPhone 15はAppleのAI機能 「Apple Intelligence」 に非対応なのに対して、iPhone 16eは利用することが可能。AppleのAI機能を使いたい場合は、迷わずiPhone 16eを選ぶべき。
ちなみに、iPhone 16eに搭載する 「A18」 は、iPhone 16/16 Plusに搭載している 「A18」 と名前こそ同じだが、GPUコア数が異なるため、グラフィック性能がわずかに低く出るものとみられる。
④カメラ性能の違い
iPhone 15とiPhone 16eのもっとも大きな違いと言えるのがリアカメラの性能だ。iPhone 15はメインカメラに加えて超広角カメラを搭載するデュアルカメラ仕様、対するiPhone 16eはメインカメラのみのシンプルな単眼カメラ仕様となっている。
項目 | iPhone 15 | iPhone 16e |
---|---|---|
リアカメラ構成 | デュアルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) ・超広角 (12MP, f/2.4) | シングルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) |
リアカメラ機能 | ・センサーシフト光学式手ぶれ補正 ・0.5倍、1倍、2倍の光学ズーム ・True Toneフラッシュ ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・フォーカス機能と被写界深度コントロールが使えるポートレート ・ポートレートライティング (6種) ・ナイトモード ・フォトグラフスタイル | ・光学式手ぶれ補正 ・1倍、2倍の光学ズーム ・True Toneフラッシュ ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・被写界深度コントロールが使えるポートレートモード ・ポートレートライティング (6種) ・ナイトモード ・フォトグラフスタイル ・周囲のものについて知れるビジュアルインテリジェンス |
超広角カメラは風景などをより広い画角で捉えることができるため、筆者は旅行先などで重宝している。旅先で写真撮影をする機会が多い人は、メインカメラよりもダイナミックな画角で撮影できるiPhone 15の方がオススメだ。
ちなみに、メインカメラの性能は両モデルとも同じ。4800万画素で2倍相当の光学ズームに対応するため、望遠カメラがなくても通常より被写体に近づいた構図の写真が撮影できる。
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 15」 を購入する
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 16e」 を購入する
⑤ ワイヤレス充電(MagSafe)の違い
iPhone 15とiPhone 16eは両方ともワイヤレス充電を利用できる。ただし、マグネットで固定しながらワイヤレス充電ができるMagSafe充電はiPhone 15のみ利用可能だ。
また、iPhone 15のMagSafeは最大15Wでのワイヤレス充電が可能であるのに対して、iPhone 16eは7.5WでのQiワイヤレス充電となる。ワイヤレス充電を使わないよ!という人にはあまり関係ない項目かもしれないが、車のダッシュボードにマグネットで固定できたりと便利なので、ワイヤレス充電機能を使うかも……という方はiPhone 15を選ぶべきだろう。
項目 | iPhone 15 | iPhone 16e |
---|---|---|
MagSafe | ◯ | ✕ |
ワイヤレス充電 | ・MagSafe充電 (最大15W) ・Qi2 ・Qi | ・Qi (最大7.5W) |
⑥ バッテリー駆動時間の違い
バッテリー駆動時間は、iPhone 15がストリーミング環境でのビデオ再生で最大16時間、iPhone 16eが最大21時間。オーディオ再生の場合はそれぞれ最大80時間、最大90時間。iPhone 16eのほうが長く持つため、1度の充電で長く使いたい場合はiPhone 16eを選ぶべきだろう。
iPhone 15 | iPhone 16e | |
---|---|---|
バッテリー駆動時間 | ビデオ再生:最大20時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 | ビデオ再生:最大26時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大21時間 オーディオ再生:最大90時間 |
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 15」 を購入する
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 16e」 を購入する
⑦ カラーラインアップの違い
カラーラインアップはiPhone 15が5色と豊富で、ピンクやイエローといったおしゃれなカラーを選択できる。一方で、iPhone 16eはホワイトとブラックのみのシンプルなカラーしか選べないため、ケースをつけない人や見た目にこだわりたい人はiPhone 15の方がオススメだ。
- ピンク
- イエロー
- グリーン
- ブルー
- ブラック
- ホワイト
- ブラック
⑧ ストレージ容量・価格の違い
ストレージ容量は、iPhone 15もiPhone 16eも共通で128GB・256GB・512GBの3種類が用意。価格は、iPhone 16eが99,800円(税込)〜、iPhone 15が112,800円(税込)〜となり、iPhone 16eのほうが安く購入できる。その差は1.3万円だ。
ストレージごとの価格は以下の表を参考にしていただきたい。
容量 | iPhone 15 | iPhone 16e |
---|---|---|
128GB | 112,800円 | 99,800円 |
256GB | 127,800円 | 114,800円 |
512GB | 157,800円 | 144,800円 |
まとめ:CPU・バッテリー持ちを重視するなら16e、カメラ性能重視なら15を選ぼう
以上が、iPhone 15とiPhone 16eの比較となる。
大まかに比較したものの、重要なポイントは上記でほぼ網羅できているので、この2台で迷ったらプロセッサの性能とバッテリー持ちが良いほうが欲しいならiPhone 16e、カメラ性能が良いものが欲しいならiPhone 15を買おう。
項目 | iPhone 15 | iPhone 16e |
---|---|---|
デザイン | Dynamic Island | ノッチ |
画面 | 6.1インチ有機EL リフレッシュレート最大60Hz 最大輝度:1,000ニト | 6.1インチ有機EL リフレッシュレート最大60Hz 最大輝度:800ニト |
チップ性能 | A16 Bionic ・6コアCPU ・5コアGPU ・16コアNeural Engine | A18 ・6コアCPU ・4コアGPU ・16コアNeural Engine |
カメラ性能 | デュアルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) ・超広角 (12MP, f/2.4) | シングルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) |
ワイヤレス充電 (MagSage) | ・MagSafe充電 (最大15W) ・Qi2 ・Qi | ・Qi (最大7.5W) |
バッテリー持ち | 最大16時間のビデオ再生(ストリーミング) | 最大21時間のビデオ再生(ストリーミング) |
カラーラインナップ | ・ピンク ・イエロー ・グリーン ・ブルー ・ブラック | ・ホワイト ・ブラック |
ストレージ容量・価格 | 128GB:112,800円 256GB:127,800円 512GB:157,800円 | 128GB:99,800円 256GB:114,800円 512GB:144,800円 |
もっと詳しく選びたい方は、ぜひ以下のスペック比較表を参考にしていただければと思う。
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 15」 を購入する
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 16e」 を購入する
iPhone 15 vs iPhone 16e:スペック比較表
項目 | iPhone 15 | iPhone 16e |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
画面 | Super Retina XDR (有機EL) | Super Retina XDR (有機EL) |
解像度 | 2,556 × 1,179 (460ppi) | 2,532 × 1,170 (460ppi) |
TrueTone | ◯ | ◯ |
広色域(P3) | ◯ | ◯ |
ProMotion | — | — |
常時表示 | — | — |
触覚タッチ | ◯ | ◯ |
Dynamic Island | ◯ | — |
最大輝度 | 1,000ニト (標準) | 800ニト (標準) |
ピーク輝度 | 1,600ニト (HDR) 2,000ニト (屋外) | 1,200ニト (HDR) |
筐体素材(前面) | Ceramic Shield | Ceramic Shield |
筐体素材(背面) | 筐体:アルミニウム 背面:カラーインフューズドガラス | 筐体:アルミニウム 背面:ガラスパネル |
本体サイズ | 147.6 × 71.6 × 7.8mm | 146.7 × 71.5 × 7.8mm |
重量 | 171g | 167g |
アクションボタン | — | ◯ |
Apple Intelligence | — | ◯ |
SoC | A16 Bionic ・6コアCPU ・5コアGPU ・16コアNeural Engine | A18 ・6コアCPU ・4コアGPU ・16コアNeural Engine |
リアカメラ構成 | デュアルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) ・超広角 (12MP, f/2.4) | シングルカメラ ・メイン (48MP, f/1.6) |
リアカメラ機能 | ・センサーシフト光学式手ぶれ補正 ・0.5倍、1倍、2倍の光学ズーム ・True Toneフラッシュ ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・フォーカス機能と被写界深度コントロールが使えるポートレート ・ポートレートライティング (6種) ・ナイトモード ・フォトグラフスタイル | ・光学式手ぶれ補正 ・1倍、2倍の光学ズーム ・True Toneフラッシュ ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・被写界深度コントロールが使えるポートレートモード ・ポートレートライティング (6種) ・ナイトモード ・フォトグラフスタイル ・周囲のものについて知れるビジュアルインテリジェンス |
ビデオ撮影 | ・4Kドルビービジョン(最大60fps) ・1080pドルビービジョン(最大60fps) ・シネマティックモード ・アクションモード ・1080pスローモーション(最大240fps) ・手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ・ナイトモードのタイムラプス ・QuickTakeビデオ ・ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正 ・オーディオズーム ・ステレオ録音 | ・4Kドルビービジョン(最大60fps) ・1080pドルビービジョン(最大60fps) ・1080pスローモーション(最大240fps) ・手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ・ナイトモードのタイムラプス ・QuickTakeビデオ ・ビデオの光学式手ぶれ補正 ・オーディオズーム ・空間オーディオとステレオ録音 ・風切り音の低減 ・オーディオミックス |
フロントカメラ | TrueDepthフロントカメラ ・12MP, f/1.9 ・Retina Flash ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・フォーカス機能と被写界深度コントロールが使える次世代のポートレート ・ポートレートライティング(6種) ・アニ文字とミー文字 ・ナイトモード ・フォトグラフスタイル | TrueDepthフロントカメラ ・12MP, f/1.9 ・Retina Flash ・Photonic Engine ・Deep Fusion ・写真のスマートHDR 5 ・被写界深度コントロールが使える次世代のポートレート ・ポートレートライティング(6種) ・アニ文字とミー文字 ・ナイトモード ・フォトグラフスタイル |
緊急SOS | ◯ | ◯ |
衛星経由の緊急SOS | ◯ | ◯ |
衝突事故検出 | ◯ | ◯ |
バッテリー駆動時間 | ビデオ再生:最大20時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 | ビデオ再生:最大26時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大21時間 オーディオ再生:最大90時間 |
外部ポート | USB-C (USB 2.0相当) | USB-C (USB 2.0相当) |
生体認証 | Face ID | Face ID |
SIM | nanoSIM+eSIM (デュアルeSIM対応) | nanoSIM+eSIM (デュアルeSIM対応) |
5G通信 | 5G (サブ6GHz帯/4×4 MIMO対応) | 5G (サブ6GHz帯/4×4 MIMO対応) |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 | Bluetooth 5.3 |
超広帯域チップ | ◯ (第2世代) | ✕ |
耐水性能 | IP68等級 (水深6メートルで最大30分間) | IP68等級 (水深6メートルで最大30分間) |
MagSafe | ◯ | ✕ |
ワイヤレス充電 | ・MagSafe充電 (最大15W) ・Qi2 ・Qi | ・Qi (最大7.5W) |
ストレージ容量 | ・128GB ・256GB ・512GB | ・128GB ・256GB ・512GB |
カラー | ・ピンク ・イエロー ・グリーン ・ブルー ・ブラック | ・ホワイト ・ブラック |
税込価格 | 128GB:112,800円 256GB:127,800円 512GB:157,800円 | 128GB:99,800円 256GB:114,800円 512GB:144,800円 |
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 15」 を購入する
▶︎ Apple公式サイトで 「iPhone 16e」 を購入する
(画像:Apple)