当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

iPhone 13 mini レビュー | 手のひらにスッポリ収まるミニ新型モデル、その良いところと残念なところ

片手で操作できることで人気を博すミニ型iPhoneに、新型モデル 「iPhone 13 mini」 が登場した。

iPhone 13シリーズは昨年同様に全4モデル展開。そのうちの 「iPhone 13 Pro Max」 「iPhone 13 Pro」 が上位モデル、「iPhone 13」 「iPhone 13 mini」 は下位モデルとなっている。

このうち、今回紹介する 「iPhone 13 mini」 はもっとも小さなモデルとなっていて、片手での操作も楽々。プロモデルに比べて性能が抑えられている部分もあるものの、昨年に比べるとカメラ性能やプロセッサ性能が向上し、より使い方の幅が広がった印象を受ける。

今回、筆者は 「iPhone 13 Pro」 と一緒に 「iPhone 13 mini」 を購入。すでにiPhone 13 Proについてはレビュー記事を公開しているが、さらにiPhone 13 miniについても検証を行ってみたので、検証を通じて筆者が感じた同モデルの特徴や魅力についてご紹介したい。

iPhone 13 Pro レビュー | 高性能トリプルカメラでステキな風景を瞬時保存。新プロセッサ&ProMotionテクノロジーで画面動作ヌルサクに
今年も恒例、Appleファン待望の次世代iPhone 「iPhone 13」 シリーズが発売した。 iPhone 13シリーズは、デザインは昨年の 「iPhone 12」 シリーズからほとんど変わってはいないものの、カメラ性能とプロセッサ性...
スポンサーリンク

デザイン:片手で持てるサイズ感は変わらず、ノッチは小型化

iPhone 13 miniのパッケージは昨年と同じくコンパクトサイズで、上位モデルが黒を基調としたデザインだったのに対し、下位モデルは白を基調としたデザインが採用されている。

同梱物はUSB-C – Lightningケーブル、そしてマニュアルとSIMピン、Appleのロゴシールのみ。今回も電源アダプタと有線イヤホン (EarPods with Lightning Connector) は同梱されていないので、必要な方は別途購入を。

上記がiPhone 13 miniの本体。カラーは新色の 「ピンク」 をチョイスした。以前の 「iPhone 7」 シリーズや12インチMacBookなどに採用されていた 「ローズゴールド」 を彷彿とさせる、上品で可愛らしいカラーリングだ。

iPhone 13シリーズの発表イベント 「California streaming.」 のイベントページでピンク色の空が特徴的だったことから、このカラーのiPhoneの登場を密かに期待していたのだが、まさに筆者の想像どおりのカラーだったこともあり、今回はピンクで即決だった。

iPhone 13 miniは基本的にはiPhone 12 miniのデザインを踏襲したものになっていて、かつてのiPhone 5のように側面がカクカクと角ばった 「フラットデザイン」 が採用されている。手に持ったときに側面の感触がダイレクトに伝わってくるため、しっかりと安心して持っていられる感が筆者としてはとてもお気に入りだ。

iPhone 13/13 miniの側面にはアルミニウム仕上げが採用されている。対して、上位モデルのiPhone 13 Pro/13 Pro Maxにはキラキラと光が反射するステンレススチール仕上げが採用されていることから、上位モデルの方がわずかに高級感があるわけだが、とは言ってもiPhone 13/13 miniも決して見劣りするというものではない。

各種ボタンの配置は従来から変わらず、それぞれ左側面にミュートスイッチと音量アップ/ダウンボタンが、右側面にサイドボタンとSIMカードスロットが搭載されている。ただし、ボタンの位置が微妙に変わっていて、iPhone 12 miniの保護ケースは流用できないので、必ずiPhone 13 mini対応のものを購入するようにしよう。

画面サイズはiPhone 12 miniと同じ対角5.4インチ。iPhone 13シリーズの中ではもっとも小さい画面ではあるものの、全面ディスプレイデザインのおかげで意外と広々と使える。iPhone 8シリーズなどのホームボタン搭載モデルを使っていた方からすれば、本体サイズに対して画面が広いと感じられるかもしれない。

iPhone 13 miniとiPhone 12 miniのノッチサイズ比較

iPhone 13シリーズはTrueDepthカメラの設計が見直された関係で、ノッチ(切り欠き)の面積が20%小さくなり、わずかに画面の表示領域が広くなっている。上記はiPhone 12 miniとiPhone 13 miniの比較画像だ。上位モデルに比べて画面が小さいためか、多少窮屈感のあったミニモデルだが、今回のノッチの小型化によってちょっぴり”ゆとり”が生まれた印象を受けた。

ノッチの小型化は、中のコンポーネントの配置を変更したことで実現している。電話時などに使用するレシーバーは画面上部ギリギリに移動するなど。

ただし、ノッチが小さくなったからといってバッテリー残量の%表示は依然としてできず、異物感も完全には取り除けていないことから、来年以降のモデルではノッチ廃止に期待したいところ。

左:iPhone 13 Pro/右:iPhone 13 mini

iPhone 13 ProとiPhone 13 miniを隣同士に並べてみた。iPhone 13 Proの画面は6.1インチで、iPhone 13とまったく同じサイズなので、画面サイズの違いでiPhone 13とiPhone 13 miniのどちらを購入しようか悩んでいる方は参考になるはずだ。

筆者はどちらかというと手が小さい方なのだが、iPhone 13 miniなら片手でもほぼ画面全体を操作できるのに対して、iPhone 13 Pro (iPhone 13) は全体の8割くらいしか操作できない。手が大きい方やiPhoneを両手で使う方は問題ないとは思うが、片手での操作感を重視する方はこの点は考慮した方が良さそうだ。

iPhone 13 miniのディスプレイは、昨年と同じ 「Super RetinaXDRディスプレイ」 で、画面性能は大きくは変わっていない。詳細については画面性能の項目で詳しく紹介する。ちなみに、iPhone 13シリーズでは上位モデルに最大120Hzのリフレッシュレートに対応するProMotionテクノロジーが採用されたが、下位モデルは残念ながら非対応だ。

小さな手でもすっぽり持てるサイズ感

iPhone 13 miniの本体サイズは高さ131.5mm x 幅64.2mm x 厚さ7.65mm、重量は140g。大きさはiPhone 12 miniとほぼ変わらず、重量に関しては内蔵バッテリーが増えた関係で7g重くはなったが、実際に持った感じはiPhone 12 miniとほぼ変わらない。

iPhone 13 mini/iPhone 13 mini サイズ・重量比較
  iPhone 13 mini iPhone 12 mini
高さ 131.5mm 131.5mm
64.2mm 64.2mm
厚さ 7.65mm 7.4mm
重量 140g 133g

むしろiPhone 13 miniはバッテリー容量が増えたおかげでiPhone 12 miniよりも安心感があるバッテリー持ちになったので、7gくらい重量が増えたところでほとんど問題はないだろう。

ジーンズの小さめのポケットにも入れられる

iPhone 13 miniの一番の魅力と言えるのが、ポケットに入れて持ち運ぶにも、ソファーに寝転がって使うにも、とにかく本体がコンパクトで軽くて使用者に負担が少ないことだと筆者は考えている。それでいて画面も小さすぎず、操作感はとても良い。スマホ選びで 「コンパクトさ」 を重視する方にはiPhone 13 miniはかなりオススメだ。

ディスプレイをカバーする前面ガラスには、昨年に引き続きコーニングの 「Ceramic Shield (セラミックシールド)」 が採用されている。同ガラスが採用される前のモデルに比べて画面強度が大幅に向上しており、さらに前面カバーとボディのエッジが同じ高さになったこともガラスの保護力を高めているという。

ただし、画面の落とし方によっては簡単にガラスが割れてしまうこともあり、最前面にある耐指紋性撥油コーティングが剥がれることによる傷も依然として発生するとのことなので、長く使うならやはりガラスフィルムなどで保護するべきだろう。

カメラユニットのレンズ配置が斜めに

iPhone 13 miniの背面には、左上にデュアルカメラが、中央にAppleロゴが配置されている。

注目はやはり背面カメラ。カメラのレンズ数は先代モデルと変わらないものの、レンズの並び方が縦から斜めに変更されたことに加えて、カメラユニットの形状もほぼ正方形になったことで、見た目もかなり良くなった。iPhone 12 miniのカメラユニットのデザインも悪いというほどではなかったが、洗練されていると感じるのはやはりiPhone 13 miniだろう。

さらにiPhone 13 miniの背面カメラはデザインだけでなくカメラ性能も向上している。

背面素材にはガラスが使用されていて、持ったときに手に吸い付くようなしっとりとした手触りが特徴。上位モデルのプロシリーズには磨りガラス 「テクスチャードマットガラス」 が採用されていて手触りが明確に異なる。iPhone 13 miniの背面ガラスは触った時に指紋がつきやすいというデメリットがあるが、代わりに手触りがサラサラの磨りガラスよりもグリップが効くという特徴もある。

どちらが良いとは一概に言えず、正直なところ好みの問題と言えるだろう。ちなみに筆者は 「テクスチャードマットガラス」 のほうが好みだが、透明なガラスもキレイであることと、最終的には保護ケースで隠れてしまうためあまり深くは気にしていないのが実際のところ。

底面のLightningコネクタ

底面の通信・充電用ポートは、引き続きLightningコネクタが採用されている。MacBookやiPadシリーズがいずれもUSB-Cポートになったことで、iPhoneのUSB-C化を望む声も多いが、今回は変わらずLightningポートの採用となった。

3.5mmイヤホンジャックはもちろん非搭載。有線イヤホンを使いたい方はLightningコネクタを採用したイヤホン、あるいはLightningコネクタから3.5mmイヤホンジャックに変換するアダプタ 「Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ (税込1,100円)」 などを用意しよう。

MagSafe充電器でワイヤレス充電

iPhone 12シリーズで搭載された背面のマグネット式ワイヤレス充電機構 「MagSafe」 は、本モデルにも搭載されている。磁気観察シートを背面に重ねてみると、円状にマグネットが搭載されていることが確認できる。この内蔵マグネットによって対応アクセサリを吸着させたり、対応ワイヤレス充電器では最大12Wでのワイヤレス充電が可能だ。

ちなみに、ワイヤレス充電の最大出力はiPhone 13とiPhone 13 Pro/13 Pro Maxは最大15Wなのに対し、iPhone 13 miniは最大12Wに制限されている。これについての明確な理由は明らかにされていないが、miniモデルは筐体が小さいことから、ワイヤレス充電によって発生する熱の問題が関係しているのではないか、と分析されている。

最大出力が12Wに制限されることにより、どれほど充電速度に違いがあるのかについては、後ほど実験結果をお伝えしたいと思う。

純正ケース装着時のアニメーション

ちなみに、Appleで販売されている純正のMagSafe対応ケースを装着すると、画面にアニメーションが表示されるようになっている。表示される輪っかの色がケースの色と同じという細かいギミックが用意されているので、純正ケースを購入した方は付け外しして遊んでみていただきたい。

▶︎ iPhone 13シリーズの予約・購入は以下の公式オンラインショップから!24時間受付中!
スポンサーリンク

画面:美しい有機ELディスプレイが搭載、ProMotionテクノロジーは非搭載

「iPhone 13」 シリーズはいずれのモデルも 「Super Retina XDRディスプレイ」 という発色・省電力性ともに非常に優れた有機ELディスプレイを搭載している。

「Super Retina XDRディスプレイ」 とは、Mac Pro向けに開発されたディスプレイ 「Pro Display XDR」 の技術を応用したディスプレイのこと。HDR規格にも対応しており、明るい部分と暗い部分どちらの階調も犠牲にすることなく表示することが可能。写真や動画をプロレベルで編集できる画面クオリティをもっているため、写真や動画、3Dゲームなど大満足の画質で楽しむことが可能。あまりの綺麗さに惚れ惚れしてしまうレベルで、これまで液晶ディスプレイを搭載したiPhoneを使っていた方からすれば、その発色の良さに驚くかもしれない。

また、「iPhone 13」 シリーズはDolby Visionに対応したHDRビデオが撮影できるため、撮影した映像をすぐにiPhoneの綺麗なディスプレイで確認できるのも魅力のひとつと言えるだろう。

iPhone 13 miniのディスプレイに関しては、昨年のiPhone 12 miniから最大輝度にアップデートがあった。iPhone 12 miniは最大輝度が625ニトだったのに対し、iPhone 13 miniは最大輝度が800ニトで、眩しい太陽光の下での画面の見やすさがわずかに向上している。iPhone 13 Proは1,000ニトでもっと見やすいが、iPhone 13 miniでも十分な明るさ。

そのほか、True Toneディスプレイや広色域ディスプレイ(P3)などのテクノロジーは引き続き搭載されている。

ちなみに、iPhone 13シリーズは、上位モデルに最大120Hzのリフレッシュレート (リフレッシュレートとは、1秒の間に何回画面を更新するかを示した数字。120Hzは秒間120回) に対応する 「ProMotionテクノロジー」 が導入されたが、残念ながら下位モデルは非搭載だ。

画面のリフレッシュレートが高いと、画面の表示が滑らかになって目が疲れにくいという恩恵がある。とはいっても、この機能のためだけに高額なプロモデルを購入する必要があるかどうかは微妙なところ。これまでの60Hzのディスプレイでも不満はなかったことから、その他に上位モデルのみに搭載された機能も必要となった時点で検討に値する部分ではないだろうか。

プロセッサ:A15 Bionic搭載で性能向上

ここからは、「iPhone 13 mini」 の性能について検証していく。

まずは、内蔵プロセッサ (SoC) について。iPhone 13 miniに搭載されているプロセッサは 「A15 Bionic」 。昨年と同じ、5nmプロセスを使ったプロセッサだ。

CPUは省電力コア4個と高性能コア2個の全6コアで構成されている。AppleはCPUの性能に関して具体的な数値をあげていないため、ベンチマークソフトアプリ 「Geekbench 5」 を使用して性能を数値化し検証してみたところ、先代モデルの 「A14 Bionic」 から最大17%性能が向上していたことがわかった。

iPhone 11 Pro〜iPhone 13 Pro CPU性能比較
端末名 iPhone 11 Pro iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 13 mini iPhone 13 Pro
発売日 2019年9月 2020年10月 2020年10月 2021年9月 2021年9月
プロセッサ A13 Bionic A14 Bionic A14 Bionic A15 Bionic A15 Bionic
シングルコアスコア 1332 1550 1590 1743 1725
マルチコアスコア 3493 3971 3984 4642 4720
RAM容量 4GB 4GB 6GB 4GB 6GB

具体的なスコアは、シングルコアスコアが1743、マルチコアスコアが4642。先代モデルのスコアがシングルコアスコア1550、マルチコアスコア3971だったことから、それぞれシングルコア性能は1.13倍、マルチコア性能は1.17倍向上したことになる。

上位モデルであるiPhone 13 Proに比べると、同等もしくはわずかに数値が低く出たものの、CPU構成が同じこともあってほとんど性能差はなく、体感としてアプリの起動など各種動作でモタツキを感じることはほぼなし。古いiPhoneを使っていて日々アプリの起動が遅いと感じていたなら、買い換えることで多くのストレスから解放されるはずだ。

次はグラフィック (GPU) 性能について。iPhone 13 miniに搭載された 「A15 Bionic」 は、合計4つのGPUコアが搭載されている。

iPhone 11 Pro〜iPhone 13 Pro GPU性能比較 (METAL)
端末名 iPhone 11 Pro iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 13 mini iPhone 13 Pro
発売日 2019年9月 2020年10月 2020年10月 2021年9月 2021年9月
プロセッサ A13 Bionic A14 Bionic A14 Bionic A15 Bionic A15 Bionic
METAL 6302 9229 9433 10664 14332

「Geekbench 5」 を使用してグラフィック性能を計測してみた。計測結果は上記表のとおりで、METALスコアは10,664。先代モデルが9,229だったことから、15%近くグラフィック性能が向上していることがわかる。

「A15 Bionic」 は、GPUコア数が5つのものと4つのものの2種類が用意されており、5コアのものはiPhone 13 Proシリーズに、4コアのものはiPhone 13とiPhone 13 miniに搭載されている。5コアGPUのA15 Bionicを搭載したiPhone 13 ProはGPU性能が非常に高くなっており、3Dゲームや映像の編集などでその性能を発揮する。

だからと言って、iPhone 13 miniの性能が低いかというとそんなことはなく、iPhone 13 ProとiPhone 13 miniのグラフィック性能差を体感できることはほとんどないため、高い品質レベルで映像を撮影したり、写真や映像を加工するといったことがなければそこまで気にするものではないと筆者は感じている。ただ数値上ではかなりの差がついていることが明らかなので、性能に妥協したくない方は素直にProを購入する方が無難だろう。

なお、A15 Bionicチップには1秒間に15兆8千億回の演算が可能な16コアのNeural Engineが搭載されている。Neural Engineは主に機械学習に関連する処理をする部分で、iPhoneではポートレート写真の撮影時などに使われている。iPhone 13シリーズではこの新しいNeural Engineにより、機械学習を活用する処理がさらに高速化しているという。

▶︎ iPhone 13シリーズの予約・購入は以下の公式オンラインショップから!24時間受付中!

メモリ (RAM) 容量:引き続き4GB、プロモデルよりちょっぴり少ない

Geekbench 5によるベンチマークテストの結果、iPhone 13 miniに搭載されているメインメモリ(RAM) の容量は、iPhone 13とおなじ4GBであることが確認できた。上位モデルのiPhone 13 Pro/13 Pro Maxは6GBだったことから、2GB分少ないことになる。

iPhone 11 Pro〜iPhone 13 Pro メモリ容量比較
端末名 iPhone 11 Pro iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 13 mini iPhone 13 Pro
発売日 2019年9月 2020年10月 2020年10月 2021年9月 2021年9月
プロセッサ A13 Bionic A14 Bionic A14 Bionic A15 Bionic A15 Bionic
RAM容量 4GB 4GB 6GB 4GB 6GB

しかし、iOSは一般的なスマートフォンとは異なるメモリ管理が行われているため、通常の使い方をする上で2GBの違いはほとんど誤差程度。実際にiPhone 13 ProとiPhone 13 miniとで動作を比較してみたが、メモリ容量の違いによる影響を感じることはほとんどなかった。

左:iPhone 13 Pro/右:iPhone 13 mini

メモリ容量に違いが設けられている理由は、カメラ性能の違いによるものである可能性が高い。というのも、iPhone 13 Pro/13 Pro Maxはトリプルレンズカメラで、より高品質な写真、映像撮影に対応しているのに対し、iPhone 13/13 miniはデュアルレンズ仕様。

上位モデルに用意されているプロレベルの撮影技術はiPhone 13 miniには搭載されていないため、この辺りが影響していそうだが、いずれにせよユーザー側でメモリ容量を考える必要はなさそうだ。必要な機能に見合ったメモリは、Appleがすでに調節してくれているため、ユーザーはどの機能が必要か不要か考えるだけで端末を購入することが可能だ。

カメラ性能:これまででもっとも高性能なデュアルカメラが搭載

iPhone 13 miniには、広角+超広角構成のデュアルカメラが搭載されている。画素数はどちらも1200万画素で、絞り値は広角カメラがf/1.6、超広角カメラがf/2.4。

  iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max
レンズ構成 デュアルカメラ
(超広角+広角)
トリプルカメラ
(超広角+広角+望遠)
超広角 ・1,200万画素

・f/2.4
・120°視野角
・5枚構成のレンズ
・ナイトモード
・レンズ補正
・1,200万画素

・f/1.8
・120°視野角
・6枚構成のレンズ
・ナイトモード
・レンズ補正
広角 ・1,200万画素
・f/1.6
・7枚構成のレンズ
・100% Focus Pixels
・ナイトモード
・1,200万画素
・f/1.5
・7枚構成のレンズ
・100% Focus Pixels
・ナイトモード
望遠 ・1,200万画素
・f/2.8
・6枚構成のレンズ
・ナイトモード
LiDARスキャナ ×
手ぶれ補正 ・センサーシフト光学式手ぶれ補正(広角) ・デュアル光学式手ぶれ補正(広角/望遠)
・センサーシフト光学式手ぶれ補正(広角)
ズーム性能 ・光学ズームアウト(2倍)
・デジタルズーム(最大5倍)

・光学ズームイン(3倍)
・光学ズームアウト(2倍)
・光学ズームレンジ(6倍)
・デジタルズーム(最大15倍)
ポートレート ・ポートレートモード
・ポートレートライティング
・ナイトモードポートレート
・ポートレートモード
・ポートレートライティング

iPhone 12 miniから画素数と絞り値は変わっていないが、どちらのカメラにも新しいセンサーが採用されていて、従来よりも明るくノイズが少ない写真が撮影可能。特に広角カメラは、過去のデュアルカメラシステムの中でもっとも大きなセンサーが搭載されていて、従来に比べて47%も光を多く取り込めるようになっている。

広角カメラで撮影

HDR処理で暗所と明所を両立

実際に撮影してみたところ、確かに両カメラとも明るい写真が撮影できるようになっていて、暗めの場所や日が落ちてきた夕方あたりの時間帯でもかなり綺麗な写真が撮影できていた。

超広角カメラで撮影

特に今回は超広角カメラの性能が良くなっていて、従来までは光が足りない場所での撮影時、写真の端などにノイズがのってしまうことがあったが、iPhone 13 miniではだいぶ軽減されたように感じている。

異なる露出の写真を1枚に合成するHDR機能は、iPhone 13シリーズで 「スマートHDR 4」 に進化。写真の色味やコントラストをより適切に調整し、黒潰れや白飛びもスマートに抑えてくれるようになったことから、実物にかなり近い色味で写真が撮影できるようになった。

左:センサーシフトなし/右:センサーシフトあり

また、広角カメラには昨年のiPhone 12 Pro Maxにしか搭載されていなかったセンサーシフト光学式手ブレ補正も搭載。より手振れを抑え、クッキリとした写真が撮影できるようになった。

iPhone 13 Proで撮影した写真

広角カメラ・超広角カメラともに進化を遂げたiPhone 13 miniだったが、それでもiPhone 13 Proのカメラ性能には及ばない。

そもそも、iPhoneの上位モデルと下位モデルのもっとも大きな違いはカメラ性能にあると言っても過言ではなく、遠くの被写体も撮影できる望遠カメラ、LiDARスキャナの恩恵による夜間のポートレート撮影、Apple ProRAWへの対応など、これらはいずれも上位モデルのみでしか利用できない。今回のiPhone 13 Proでは超広角カメラでマクロ撮影ができるようになるなど、性能差はさらに大きくなっている。

もしあなたが一眼レフカメラを持っていて、iPhoneで写真を撮影する機会はほとんどないというなら下位モデルで十分と言えるが、iPhoneでの写真撮影が多い方はやはり上位モデルを選んでいただきたい。端末価格は高くなってしまうが、上位モデルはそれだけの金額分のカメラ性能を備えていると筆者は感じている。

iPhone 13 Proのカメラ性能が気になる方は、ぜひiPhone 13 Proのレビュー記事を参照していただきたい。

iPhone 13 Pro レビュー | 高性能トリプルカメラでステキな風景を瞬時保存。新プロセッサ&ProMotionテクノロジーで画面動作ヌルサクに
今年も恒例、Appleファン待望の次世代iPhone 「iPhone 13」 シリーズが発売した。 iPhone 13シリーズは、デザインは昨年の 「iPhone 12」 シリーズからほとんど変わってはいないものの、カメラ性能とプロセッサ性...
▶︎ iPhone 13シリーズの予約・購入は以下の公式オンラインショップから!24時間受付中!

ポートレート撮影

iPhone 13 miniでは、従来から引き続き 「ポートレートモード」 が撮影可能だ。背面カメラ・TrueDepthカメラの両方が対応する。

iPhoneのポートレートモードは、カメラが被写体を認識し、その周囲に被写界深度エフェクトを作成して背景をぼかすことで、被写体を強調した写真が撮影できるというもの。さらにスタジオで撮影したかのような4つの照明エフェクトをポートレートモードの写真に適用できる 「ポートレートライティング」 も利用可能だ。

iPhoneに初めてポートレートモードが実装された頃は、髪の毛や動物の毛などの細かい部分を背景とうまく分離できず、周囲がぼんやりとぼやけたポートレート写真が出来上がってしまうことが多かったが、最近はプロセッサの性能向上により、年々クオリティが向上している。

このとおり、被写体の形がはっきりしていて周囲のものと溶け込んでいないシチュエーションでは、一眼レフさながらのクオリティのポートレート写真が撮影可能。人物のポートレート写真も撮影してみたところ、髪の毛などの違和感はかなり解消されたように感じた。

ただし、iPhone 13 miniでポートレート写真を撮影するとき、被写体をアップに写せないのが残念ポイント。上記の写真も、本来ならもっと銅像に寄れれば最高の構図だったのだが、銅像の周囲に生垣があってこれ以上は寄ることができず、ちょっぴり物足りない構図に。

これがiPhone 13 Proなら、望遠カメラを使ってポートレート撮影ができるため、上記のようなシチュエーションでももっとクオリティの高いポートレート写真が撮影可能だ。

iPhoneが苦手とする飲み物とストローのポートレート、いわゆる 「ストローチャレンジ」 も検証してみた。

被写体との距離をより適切に認識できるLiDARスキャナを搭載した上位モデルですら苦手とするストローチャレンジだが、プロセッサの性能向上により、下位モデルのiPhone 13 miniでもストローの先まで認識することはできていた。ただしグラスの上部、ちょうどオレンジジュースと何も入っていない部分の境目のあたりの処理がきちんとできておらず、グラスがぐにゃりと歪んでしまっている。

カメラ性能重視のAndroidスマートフォンの中には、このストローチャレンジを難なくこなすモデルも多数存在するため、iPhoneもまだまだこの点に関しては進化が必要だろう。

シネマティックモード

iPhone 13シリーズでは、動画の新たな撮影モード 「シネマティックモード」 が利用できるようになった。カメラが自動で被写体にフォーカスを合わせつつ、周辺に被写界深度エフェクトを作り出すというもので、被写体を強調した映画さながらの映像を撮影できる。同モードは上位モデルだけでなく、下位モデルでも利用可能だ。

映画などで特定の被写体から別の被写体へ視線を誘導するのに使われる 「フォーカス送り」 というテクニックを機械学習の力で簡単に実現できるのも注目ポイント。発表会で紹介されたムービーでは、登場人物が後ろを向いたり、他の登場人物を方を向いたときにしっかりとフォーカスが切り替わっている様子が紹介されていた。

上記はiPhone 13 Proで撮影したものだが、シネマティックモードのイメージ画像だ。初めは手前側の被写体にフォーカスが合っている状態だが、手前の被写体が別の方向を向いたことをiPhoneが認識し、次のシーンでは奥の被写体にフォーカスが合った状態になっている。

もちろん人物の撮影時にも同じようにフォーカスが切り替わることで、Appleの言うように映画さながらの映像が撮影できる。お子さんやペットの映像を撮影する機会が多い方には、とても楽しい機能ではないだろうか。

シネマティックモードは前面のTrueDepthカメラでも利用できるので、TrueDepthカメラによる自撮りビデオにも積極的に活用していこう。

ただし、シネマティックモードは最大1080p/30fpsでの撮影となる。解像度・フレームレートがすこし低めなので、レトロチックな味のある映像を撮影するのに向いている気がするが、より高い解像度・フレームレートでの撮影を求めるなら、ドルビービジョン対応HDRビデオ(最大4K/60fps)などでの撮影をオススメする。

また、シネマティックモードで撮影したビデオをAirDropで他のデバイスに送信し、送り先のデバイスで編集するには、送信画面上部に表示されている 「オプション」 から 「すべての写真データ」 をオンにしないと深度情報が消えて編集できなくなってしまう。同じiPhone 13シリーズ同士で送り合うときにも注意していただきたい。

▶︎ iPhone 13シリーズの予約・購入は以下の公式オンラインショップから!24時間受付中!

LiDARスキャナ・ナイトポートレートは利用不可

カメラユニット右下の黒いセンサーがLiDARスキャナ

iPhone 13 Proシリーズに搭載されているLiDARスキャナは、iPhone 13 miniには搭載されていない。

LiDARスキャナは、光が物体に反射して戻ってくるまでの時間を計測することで、その空間を高速かつ正確に把握できるセンサー。この機能を使えば被写体の形を3Dスキャンしたり、距離を正確に計測することが可能。

しかしながら、前述したとおりiPhone 13 miniには同スキャナが搭載されていないため、被写体の3Dスキャンができないだけでなく、LiDARを使用した機能を利用することができない。ナイトポートレート撮影も、iPhone 13 Proの方が被写体をキレイに写してくれる。カメラ性能やAR体験などで妥協したくない方はiPhone 13 Proシリーズを購入するべきだろう。ただ一般ユーザーがLiDARセンサーを活用する機会はそう多くない。

有線充電:USB-C – Lightningケーブルで高速充電

iPhone 13シリーズは、本体底面の充電ポートを利用した有線充電が利用できる。充電ポートは従来から引き続きLightningコネクタ。付属するUSB-C – Lightningケーブルを使って充電しよう。

有線充電では、20W以上のUSB-PD対応電源アダプタを利用することで、最大18〜20Wの高速充電を利用できる。時間がないときなど、充電を急ぐときにとても便利だ。

ただし、iPhone 13シリーズには電源アダプタが同梱されていないため、必要な方は別途購入しておこう。

ちなみに、かつてiPhoneに同梱されていたUSB-A – Lightningケーブルを持っている方は、同ケーブルを利用しての充電も可能だ。ただし、USB-A – Lightningケーブルを使った充電は12W以下までしか対応しないため、急いで充電したいときはやはり20W以上のUSB-PD対応電源アダプタとUSB-C – Lightningケーブルを使った充電が便利だ。

MagSafe (ワイヤレス充電):最大出力は12Wで変わらず

iPhone 12シリーズから導入されたマグネティック充電こと 「MagSafe」 は、iPhone 13 miniでも利用可能だ。

MagSafeは、iPhone背面に内蔵されたマグネットとMagSafe対応ワイヤレス充電をくっつけて充電できるという機能。最大12〜15Wの出力に対応するだけでなく、常に最適な位置で充電できるためワイヤレス充電時の送電ロスや不必要な発熱を軽減することが可能。

MagSafeデュアル充電パッドで充電

MagSafe対応ワイヤレス充電器には、MagSafe充電器やMagSafeデュアル充電パッド、BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe、MagSafeバッテリーパックなどがあるが、いずれも利用することが可能だ。

MagSafeデュアル充電パッド レビュー | 旅行や出張に最適なMagSafe対応マルチワイヤレス充電器
iPhone 12シリーズと同時に発表されたMagSafe対応アクセサリのうち、iPhoneとApple Watchの両方を充電できる便利アイテム 「MagSafe デュアル充電パッド (MagSafe Duo Charger)」 がようや...
Belkinの3in1ワイヤレス充電器 「BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe」 レビュー
iPhone 12のMagSafeに対応したワイヤレス充電スタンドの大本命 「Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe」 がいよいよ登場だ。 このワイヤレス充電...

ただし、iPhone 13 miniの場合は最大出力が12Wに制限されることに注意が必要。他モデルは15Wで充電できる。この制限が付与されている理由は明かされていないものの、ワイヤレス充電によって発生する熱を抑えるためと推測されている。

今回は検証のため、最大出力で充電できるMagSafe充電器を使って、iPhone 13 miniを充電してみた。検証は、iPhone 13 Proのバッテリー残量をあえて0%程度まで減らし、そこからMagSafe充電器で充電を開始するというもの。結果は以下のとおり。

MagSafe充電器を使ってiPhoneを充電
経過時間 iPhone 13 mini iPhone 12 mini
0:00 0% 0%
0:30 33% 32%
1:00 61% 61%
1:30 84% 81%
2:00 99% 98%

最大出力12Wで充電できるMagSafe充電器では、30分ごとにおおよそ25〜33%で充電でき、フル充電までかかった時間は2時間強だった。先代モデルのiPhone 12 miniからバッテリー容量が増えたことで、MagSafeによる充電に時間がかかることを危惧していたものの、ほとんど充電スピードは変わっていないことがわかった。

最大出力が12Wに制限されているとはいえ、従来の7.5Wのワイヤレス充電では考えられなかったスピードで充電を完了することができる。もちろん、USB-C to Lightningケーブルを使った充電にはスピードで劣るものの、これほどの速度で充電できるのであれば、ワイヤレス充電もかなり実用的と言えるのではないだろうか。

ただ気になるのは、MagSafeに対応したアクセサリがまだまだ少ない点。MagSafeのマグネティック充電には対応しているものの、最大12〜15Wのフルスピード充電に対応した製品はAppleもしくはBelkinなど一部のメーカーからしか出てきていない。もっと多くのメーカーがMagSafeアクセサリを開発できるよう、Appleには門戸を広げて欲しいところだ。

ちなみに、iPhone 13シリーズは従来のワイヤレス充電にも対応する。Qi規格に対応したワイヤレス充電器の上に乗せることでiPhoneをワイヤレス充電することが可能。7.5Wのワイヤレス充電もサポートする。

▶︎ iPhone 13シリーズの予約・購入は以下の公式オンラインショップから!24時間受付中!

バッテリー持ち:iPhone 12 miniから伸びてより実用レベルに

iPhone 13 miniのバッテリー持ちは、ビデオ再生なら最大17時間(ストリーミング時は最大13時間)、オーディオ再生なら最大55時間とApple公式サイトの技術仕様には記載されている。

iPhone 13 mini/iPhone 12 mini バッテリー持ち(公称値)
  iPhone 13 mini iPhone 12 mini
ビデオ再生 最大17時間 最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング) 最大13時間 最大10時間
オーディオ再生 最大55時間 最大50時間

昨年のiPhone 12 miniが、ビデオ再生なら最大15時間(ストリーミング時は最大10時間)、オーディオ再生なら最大50時間とされていたため、作業にもよるが2〜5時間程度、バッテリー持ちが良くなったことになる。

iPhone 12 miniは小型であることは大きく評価されたが、その代償にバッテリー持ちが悪いと指摘されていた。しかし、iPhone 13 miniはiPhone 11シリーズ並みのバッテリー持ちに戻っている。

実際にiPhone 13 miniのバッテリー持ちを検証してみた。検証はYouTube動画を画面輝度50%の状態でずっと試聴し続けるというシンプルなもの。当サイトでいつも行っている検証方法だ。

iPhone 13 mini・iPhone 13 Pro バッテリー持ち
経過時間 iPhone 13 mini バッテリー iPhone 13 Pro バッテリー
0:00 100% 100%
1:00 97% 97%
2:00 90% 90%
3:00 82% 82%
4:00 75% 75%
5:00 67% 68%
6:00 58% 60%
7:00 50% 53%
8:00 42% 45%
9:00 32% 37%
10:00 25% 29%
11:00 8% 21%
11:30 0% 13%

検証結果は上記のとおりで、Appleの提示するビデオ再生最大13時間は実現できなかったが、昨年のiPhone 12 miniよりもバッテリー駆動時間が伸びていることは確認できた。

また、興味深いのがiPhone 13 Proとバッテリー持ちはそんなに大きく変わらなかったということ。もちろん、一日中ずっとYouTube動画を視聴し続けるようなシチュエーションはほぼないと思うので、実際にはもう少し長く駆動する可能性があるものの、検証結果からはiPhone 13 ProとiPhone 13 miniはどちらも同じような感覚で使用できることに (iPhone 13はリフレッシュレートが可変なため、それが影響した可能性も?)。

実際、筆者がiPhone 13 miniを一日持ち出して使ってみたところ、朝8時から夜20時頃までなんとかバッテリーが持つことが確認できた。(使用頻度にもよるが) iPhone 12 miniの頃は夕方頃にはバッテリー残量が少なくなることが多く、モバイルバッテリーを別途持ち歩くことが実質的に必要だったが、10時間以上駆動できるのなら、十分と言えるのではないだろうか。

5G:高速モバイル通信が可能

iPhone 13は、第5世代移動通信システム 「5G」 が利用できる。5Gは、従来の4G/LTEよりも高速、低遅延そして大容量のデータ通信が特徴で、同時接続数も多く、混雑した場所でも高速通信が利用できると期待されている。まさに4Gの上位版という感じだ。

5Gにはミリ派とSub6の2種類の周波数帯が用いられるが、国内で販売されるiPhone 13シリーズはいずれもSub6のみのサポートとなる。

ミリ派とSub6の違い

サブ6GHz帯は広範囲に電波が届きやすいという特徴がある反面、周辺の電波の干渉を受けやすい。対するミリ波帯の電波は直進性が高く広範囲を網羅するにはやや不向きだが、電波干渉を受けることが少なく人口集中エリアなどでの展開に向いているとされている。

参考として、上記はiPhone 13 Proで5G通信を利用してみたときの検証結果。5G通信をする上での性能に関しては、上位モデルも下位モデルも大きな差はないため、基本的に同じ場所では同じくらいのスピードが出ると考えていただきたい。

検証にはNTTドコモのネットワークを使用し、秋葉原など都内で5Gが使用できるエリアで、スピードテストを実施してみた。検証の結果、下りが783MB/s、上りが34.5MB/sと驚異の速度を実現していて、Netflixで映画をダウンロードしてみたところ、数分でダウンロードを完了することができた。

ただし、5G通信はバッテリー消費も多い。iPhoneには5Gと4Gを状況に応じて自動で切り替えてバッテリー消費を抑える 「スマートデータモード」 という機能が搭載されているものの、5G通信環境下ではそれなりにバッテリーを消費している感覚がある。スマートデータモードの設定は 「設定」 アプリ内にある 「モバイル通信」 で利用しているプランをタップすると表示される 「音声通話とデータ」 という項目から変更することが可能だ。

また、5G通信は利用できるエリアがまだまだ限られることもあり、日頃から恩恵を受けられる人とそうでない人が分かれてしまう。徐々に提供エリアは広がっているものの、まだ必須要素とまではいえないかもしれない。全国的に5G通信の恩恵が得られるようになるには、まだもう少し時間が必要そうだ。

▶︎ iPhone 13シリーズの予約・購入は以下の公式オンラインショップから!24時間受付中!

耐水性能:水深6メートルで最大30分間耐えられる

iPhone 13 miniはIP68等級の高い耐水性能を有しており、最大水深6メートルで最大30分間耐えられると公式サイトでは案内されている。

水の入ったグラスをうっかり倒してしまった、突然のゲリラ豪雨でびしょ濡れになってしまったなど、日常に潜むハプニングでの水没を防止できるほか、これほどの高い耐水性能ならお風呂やプールなど、意図的に水のある場所に持っていって使うにも安心だ。

筆者も最近はプールに遊びに行くとき、防水ケースなどに入れることなく、そのままiPhoneを持っていくことが多い。ひと泳ぎしたあとも気兼ねなくiPhoneを触ることができてとても便利だ。

ただし、使用し続ける上で耐水性能が低下する可能性があることはAppleも認めており、もし運悪く水没してしまった場合はApple Care+の保証対象にはならないため、この点には注意が必要。いくら耐水性能が上がっているからとはいえ、長時間水に浸けるといった使い方はあまりしない方が良いだろう。

Face ID:引き続き搭載、できればTouch IDも欲しかった

iPhone 13 miniには、生体認証として顔認証 「Face ID」 が搭載されている。あらかじめ自分の顔をiPhoneに登録しておけば、iPhoneに顔を向けるだけで画面ロックをスムーズに解除可能だ。

普段だったらこの機能はとても便利なのだが、昨今は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、外出時のマスク装着は実質的義務になっており、外出時にFace IDで認証できる機会はほとんどなくなってしまった。

Apple Watchを持っているなら代わりに画面ロックを解除することも可能だが、持っていない方はパスコードで解除する必要があり、顔認証だけでなく指紋認証も搭載してほしいという声が高まっている。残念ながら今年それが実現することはなかったわけだが、今後もしばらくマスクが必要な生活が続くのであれば、Appleも対応を考えるかもしれない。来年以降、世界の状況がどう変わっていくのかに注目しておきたいところだ。

Face IDの認証速度や精度は、iPhone 12 miniからほとんど変わっていない印象。認証も高速で、マスクさえつけていなければ快適に利用できる。

▶︎ iPhone 13シリーズの予約・購入は以下の公式オンラインショップから!24時間受付中!

iPhone 13 miniのここがよかった

ここまでの検証を踏まえて、筆者が感じたiPhone 13 mimiの良かった点と、残念だった点を紹介する。まずは良かった点から。

  • コンパクト、軽量で持ちやすい
  • カメラ性能が向上
  • バッテリー持ちが良くなった

iPhone 13 miniの最大の特徴は、やはりコンパクトで軽量、片手で持てるミニサイズであることだ。iPhone 12 miniにあったサイズ感は今回も健在。バッテリー容量が大きくなったことで本体重量もわずかに増えたが、その差はわずか7g。誤差の範囲内だろう。

ジーンズのポケットやカバンのポケットにも楽々入るため、外出時に邪魔に感じることはないはず。少なくともiPhone 13 Pro Maxと比べると2回り以上小さく、もはや別の端末を持ち歩いているかのような錯覚すら覚える。

2点目はカメラ性能が向上したこと。特にセンサーシフト式手ブレ補正機能と明るいレンズがiPhone 13 miniにも搭載されたことが大きい。これらが搭載されたことで暗い場所でもキレイに写真を撮影できる。とはいえ、カメラ性能に関してはやはりプロモデルの方が上となるため、期待しすぎは禁物だ。

そして多くのユーザーが期待していたバッテリー持ちの改善については、しっかり対策されている模様。大容量バッテリーを搭載したことでバッテリー持ちは2〜5時間程度伸びており、日中に使いすぎなければ夕方〜夜くらいまでバッテリーが持つようになった。MagSafeバッテリーパックとあわせることでバッテリー持ちはさらに長くすることができるため、バッテリーで悩まされる機会は減ったと思う。

iPhone 13 miniのここが残念

そして残念だった点。iPhone 13 miniシリーズで個人的にちょっぴりガッカリだったのが、内蔵プロセッサの性能についてプロモデルと差別化が図られてしまったということ。

具体的にはGPU性能に違いがあるわけだが、iPhone 13 miniでゲームプレイをするユーザーも一定数いることから、グラフィック性能はiPhone 13 Proシリーズと同等レベルに引き上げてもよかったのではないかと思っている。

あとは生体認証がFace IDのみに留まり、Touch IDが搭載されることは今年もなかったということ。もともと筆者はFace ID推進派だったため、Touch IDを搭載することが必ずしも良いことだとは思っていないが、とはいえマスクを装着するのが当たり前になってからもう少しで2年が経とうとしているいま、外出時のモバイルデバイスに搭載される生体認証がFace IDだけであるという点は不便であることは間違いない。

来年モデル以降のデバイスではTouch IDを搭載するか、あるいはApple Watchでロック解除できる機能の精度を高めてもらいたいところだ。

まとめ

一部のユーザーが待ち望んでいたミニモデルは、不満として挙げられていたバッテリー持ちを改善し、さらにカメラ性能を引き上げて第2世代として戻ってきた。

ここ数年でスマートフォンは大型化が当たり前となっており、片手だけで操作できるデバイスはかなり貴重な存在となってしまった。その中で、手のひらにスッポリと収まってしまうiPhone 13 miniは、ユーザーの求めるコンパクトかつ軽量を実現した、まさに理想の小型デバイスと言える。

純正シリコーンケース装着時の様子

高速プロセッサを搭載し、超広角レンズを備えたデュアルレンズカメラを搭載しており、MagSafeなどにも対応。また、細かい点だがノッチが小型化されたことで、画面の視認性も良くなり、小さいデバイスながらコンテンツをより楽しむことが可能になっている。

小さいながらもほとんどの作業をこなせてしまうパワフルな性能を持っているため、普段の持ち運びはもちろん、出張や旅行など、大きな荷物を持って歩くときに重宝すること間違いなし。メイン機として使用するにはちょっと……という方でも、サブ機として運用するとすればどうだろうか。魅力的に見えてくるのでは。

このminiモデル、噂では来年には廃止されるとも言われている。もしコンパクトなiPhoneが欲しいとちょっとでも感じているのなら、タイミングは今しかないのかもしれない。そういう意味でも個人的にiPhone 13 miniの購入をオススメしたい。

関連記事
iPhone 13 Pro レビュー | 高性能トリプルカメラでステキな風景を瞬時保存。新プロセッサ&ProMotionテクノロジーで画面動作ヌルサクに
iPhone 13 全種類の性能・違いを比較。iPhone 13 mini/13/13 Pro/13 Pro Max、オススメはどのモデル?

▶︎ iPhone 13シリーズの予約・購入は以下の公式オンラインショップから!24時間受付中!