当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Google、ゲームストリーミングプラットフォーム「STADIA」 発表 2019年サービス開始予定、独自のコントローラーも披露

3月20日、米サンフランシスコで開催中のGDC 2019で、Googleは新サービス発表イベント 「Google GDC 2019 Gaming Announcement」 を開催。同社独自のゲームストリーミングプラットフォーム 「STADIA (ステディア)」 を発表した。

このサービスは、昨年10月にGoogleが発表したゲームストリーミングサービスプロジェクト 「Project Stream」 を発展させ、正式に名称を付与したもの。

同サービスの特徴はすべてクラウドベースで動作するため、ネットワーク環境さえあればいつでもゲームプレイが可能、しかも特定のゲームハードを必要としないという点。そしてアクセスするハードウェアにゲームのインストールをする必要もないという点だ。

スポンサーリンク

ゲームストリーミングプラットフォーム「STADIA」が正式発表

ゲームはデバイスを問わずアクセスすることが可能。ゲーミングPCはもちろん、スマートフォンやタブレット、ラップトップ、スマートTVなどでもアクセスできる。Googleは同発表イベント内で、Ubisoftの 「アサシンクリード オデッセイ」 のデモプレイを行ない、複数のデバイスをシームレスに切り替えられる様子を披露した。

ユーザーは直接ゲームにアクセスすることも、またYouTubeでゲーム実況やゲームの予告動画等を見た後に表示される 「今すぐプレイする」 ボタンからもすぐに遊ぶことができる。

「STADIA」 は現在はテスト段階で、1080p/60fpsで動作するように開発されている。正式ローンチ時点では4K/60fpsで動作するように改良を加え、将来的には8K/120fps以上に対応する予定。さらにHDR画質やサラウンドサウンドにも対応予定としている。

プレイヤー側の入力遅延を防ぐためにも、Googleは独自のコントローラー 「STADIAコントローラー」 を開発した。このSTADIAコントローラーはWi-Fiネットワークに直接接続する仕組みで、YouTubeにプレイ映像をシェアするキャプチャーボタンやGoogleアシスタントボタンなども用意されているという。

ちなみに、「STADIA」 の処理性能はPS4 ProやXbox One Xを大幅に上回るものになっている。最新のAAAタイトルも満足にプレイすることができそうだ。

同サービスは2019年内にローンチ予定で、当初はアメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパで利用可能。現時点で日本は含まれていない。イベントでは料金体系など詳細は発表されなかったため、日本展開も含めて今後の続報に期待だ。