当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Anker、「Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro」 発売。セルフクリーニングなど機能性やデザインにこだわった新型ロボット掃除機

▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!

アンカー・ジャパンは6月21日、スマートホームブランド 「Eufy (ユーフィー)」 から、新型ロボット掃除機 「Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro」 を発売した。

価格は199,900円(税込)。Anker Japan 公式オンラインストアや直営店のAnker Store、Amazon.co.jpおよび楽天市場、一部家電量販店等にて販売する。

▼ 「Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro」 を各ストアで購入する

機能性やデザインにこだわった 「Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro」 が登場

「Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro」 は、機能性とデザインにこだわったAnkerのロボット掃除機の最高峰モデルで、ゴミの吸引と床の水拭きの両方に対応する2-in-1モデルだ。

本体内部に搭載した2つのタンク (浄水タンクと汚水タンク) を使い、水拭きをしながらモップを洗浄する 「Always-Clean Mop」 設計をはじめて採用したことが最大の特徴となり、モップを清潔な状態で保ち続け、床拭きの過程で汚れを広げることなく掃除することが可能だ。

吸引力は最大8,000Paで、カーペットに絡みついたゴミもしっかりと吸引。水拭き用のモップは幅約29cmのローラー型を採用し、約1kgの加圧をすることで雑巾掛けのようにこびりついた床の汚れも除去できる。

水拭き掃除中にカーペットを検知した場合には、自動でモップを約12mmリフトアップして吸引掃除のみをする 「モップ自動リフトアップ」 機能が動作し、カーペットをモップで濡らしてしまうことを防ぐ。

本製品は、自動運転やドローンに使用される3D技術を応用した 「3D MatrixEye」 によるAnker最高レベルの障害物回避性能を実現。dToF LiDARにより、間取りや家具の位置を高速かつ高精度に検出できる 「TrueCourseマッピング」 機能も搭載したことで、効率よく掃除を完了できるルートを自分で設計し、実行してくれる。

掃除終了後には自動でステーションに戻り、収集したゴミの回収やモップ洗浄・乾燥等のメンテナンスを全自動で実施。収集したゴミはステーションに集積される仕組みで、ゴミ捨ては約2ヶ月間不要であるとのこと。

ステーション内では 「Eco-Clean Ozone」 機能によりオゾン水を生成しており、その水を水拭きやステーションでのモップ洗浄に使用することで、床やモップを除菌し、常に清潔な状態を維持し続けることができる。

さらに本製品は、従来のロボット掃除機から感じられる生活感を払拭し、自宅のリビングにインテリアのように置いて人に “魅せたくなる” デザインを採用。ロボット掃除機本体には部屋の隅まで掃除できる曲線を描いたスクエアボディを採用したほか、ステーションには視認性が高く、タッチで直感的に操作できる液晶パネルを搭載した。

本体サイズはロボット掃除機本体が約32.5 × 34.7 × 9.6cm、ステーションが約38.3 × 46.7 × 67.0cm。重量はロボット掃除機本体が約4.8kg、ステーションが約11.6kgだ。連続で駆動できる時間は最大210分、充電時間は約240分。

「Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro」 の価格は199,900円(税込)。Anker Japan 公式オンラインストアや直営店のAnker Store、Amazon.co.jpおよび楽天市場、一部家電量販店等にて購入可能だ。

本製品の発売を記念して、Amazon.co.jpとAnker Japan 公式オンラインストアでは初回セールが実施中。初回150台限定で、Amazon.co.jpでは19%分のAmazonポイント (37,981ポイント) が還元されるほか、Anker Japan 公式オンラインストアでは10%オフ (179,910円/税込) で購入できる上に、次回以降に使用できる10%分のクーポン (17,991円分) を還元する。

▼ 「Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro」 を各ストアで購入する

(画像提供:アンカー・ジャパン)

▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!

Anker、Soundcore、Eufy、Nebulaは、アンカー・ジャパン株式会社またはその関連会社の商標または登録商標です。

(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
AuthorNANA

東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。

同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。