Amazonの大規模セール 「ブラックフライデー」 12/6まで開催中!

Beats Solo Pro レビュー | 生まれ変わったBeatsのオンイヤーヘッドホン。ノイキャンが想像以上に快適でプロの名に遜色なし

Apple傘下のオーディオブランド 「Beats」 から、 新型ワイヤレスヘッドホン 「Beats Solo Pro」 が登場した。

このBeats Solo Proは、現在も販売されている 「Beats Solo3 Wirelessヘッドフォン」 の上位機種かつ実質的な後継機。オンイヤー型として初めてアダプティブノイズキャンセリングに対応するなど、”プロ” の名称にふさわしいレベルの製品に仕上がっている。

果たしてその実力はどれくらいのものか。今回はSolo ProをAppleから直接貸与していただき実際に試すことができたので、使用感や音質などスペック上だけでは分かりづらい部分について詳しく紹介したいと思う。

さらに、ただレビューするのもつまらないので、せっかくなら同日に発売した完全ワイヤレスイヤホン 「AirPods Pro」 とも性能を比較してみた。H1チップの搭載やアダプティブノイズキャンセリング機能など比較的近い性能を持っていることもあり、購入を悩んでいるユーザーも多いはず。ぜひ同レビューを購入時の参考にしていただきたい。

スポンサーリンク

実機レビュー

実際の使用感や音質などを紹介する前に、まずはBeats Solo Proの製品デザインをチェックしていきたい。

Beats Solo Proは、先代の 「Beats Solo3 Wireless」 のデザインを採用しており、パッと見では見分けが付かないくらいソックリ。丸いU字のヘッドバンドに、Beatsの 「b」 の字が特徴的なイヤーカップなど。外見だけでどちらのモデルかを言い当てるのはやや難しいかもしれない。

とはいえ、隅々まで細か〜く見ていくとSolo ProはSolo3 Wirelessのデザインをちゃんとブラッシュアップしていることがわかる。

例えばハウジング部分の 「b」 の部分。ここにはSolo3 Wireless時代から音楽の再生コントロール用のボタンが仕込まれていたが、Solo Proでもそれは同じ。ただし、ハウジングの表面は一枚のプレートになっていて、さらにイヤーカップ下にあった物理式の電源ボタンも廃止されるなど、よりシンプルでスマートなデザインに変更されている。

機能 操作方法
音楽再生・停止 イヤーカップ中央を1回押し
Siriの起動 イヤーカップ中央を長押し
音量アップ イヤーカップの上を1回押し
音量ダウン イヤーカップの下を1回押し

そしてプロモデルならではの高級感を漂わせるのがヘッドバンドの長さを調節するためのスライダー。このスライダーはイヤーカップとヘッドバンドのつなぎ目を感じさせない設計になっていて、素材も見た目と質感に高級感があるアルマイト処理が施されたアルミニウムが使用されている。

このアルミニウムはiMacのスタンドなど一部のApple製品に使用されているものと同じ素材。Beats Solo ProはAppleが監修をして開発したと聞いているが、これはSolo Proの開発にAppleが深く関わっている紛れもない証拠だろう。

ヘッドバンドの内側にはクッションが設けられておりプニプニと柔らかい。オンイヤーヘッドホンは何時間も連続で装着していると耳や頭が痛くなったりするものだが、Solo Proに関しては頭頂部の痛みを心配する必要はない。

また、ヘッドバンドは剛性に優れているため、両腕で左右のイヤーカップを反対側にぐい〜んと引っ張ったり強くネジったりしても、まったく壊れる気配がない。タフネス is 正義。見た目とは裏腹な強靭さをもつSolo Proなら、きっと誰もが安心して使うことができるはずだ。

ヘッドバンド外側にBeatsのロゴ

Beats Solo Proは、Solo3 WirelessやStudio3 Wirelessと同じくコンパクトに折り畳むことができる。先述のスライダー部分を内側にパキッと折ることで以下の画像のように小さくまとめられ、同梱のファブリックケースに入れて持ち運ぶことが可能だ。飛行機や新幹線など狭い座席で使用する際や旅行などなるべく少ない荷物で移動したいときなどに役立ってくれるだろう。

ファブリックケースはフニャフニャするためやや持ちづらさも感じることがあるものの、手触りが良く個人的にはかなり気に入っている。

ヘッドバンドを折り畳んでコンパクトに

Solo Proはとてもスマートだ。なぜなら使うときに電源が自動的にオンになり、使い終わったら自動的にオフになる仕組みが導入されているからだ。電源のオン・オフが切り替わるタイミングは、Solo Proを閉じたり開いたりしたとき。おそらく折りたたみ用のヒンジ部分にセンサーが内蔵されており、それを検知しているのだろう。

この機能があるおかげでユーザーはSolo Proを頭に装着するだけで音楽を聴く準備が整うことになる。iPhoneなどのApple製品なら一度ペアリングすればあとは常に自動接続されるため、ユーザー側ですることはほとんどないと言っていい。これは便利以外の何者でもない。

ただし、この機能は電源の切り忘れに注意が必要だ。筆者は折り畳まずにヘッドホンをデスク上に放置する癖があり、それを忘れてムダにバッテリー消費しているケースがあった。頭から外したときは必ず折りたたむ癖をつけたため、いまでは困ることはなくなったが、いざ使いたいときにバッテリーがなく使えないのは辛いので、本製品を購入したらぜひ普段から折りたたむ癖をつけていただきたい。

左イヤーカップの下にはノイズキャンセリング機能や外部音取り込み機能などの再生モードを切り替えるモードボタンが搭載。このボタンは追加のデバイスとペアリングするためのペアリングボタンも兼ねている。

モードボタンの使い方
操作方法 機能
1回押し ノイズキャンセリング機能と外部音取り込みの切り替え
2回押し オフモードとノイズキャンセリングモードもしくは外部音取り込み機能の切り替え
長押し ペアリングモード起動

左イヤーカップの下は電源の状態(ON・OFF)を示す白色LEDが搭載。隣にはLightningコネクタも搭載されており、ここにLightningケーブルを接続することでバッテリーを充電することが可能だ。

スポンサーリンク

装着感とノイズキャンセリング機能

装着感についてだが、まず前提としてBeats Solo Proは想像以上に良かった。

オンイヤー型ヘッドホンといえば耳の上にイヤーパッドが乗っかることもあり長時間の使用で耳が痛くなってくるのが一般的だが、これは残念ながらSolo Proも同じ。

具体的に痛くなるのは耳介(じかい)の部分。筆者は装着から約2時間程度で痛くなるため、映画1本をぶっ通しで見るにはすこし厳しいという感覚で、1〜2時間おきに休憩を挟みたくなるところ。また、ピアスやイヤリングなどアクセサリを着けている場合はその部分がより圧迫されるため、耳介よりも先に耳たぶが痛くなることがある。

ただし、この ”耳の痛み” は何もSolo Proだけのものではない。大抵どのヘッドホンでも発生することから、むしろこの問題はオンイヤー型ヘッドホンの宿命と言ってもいいだろう。

そもそもSolo Proはこの痛みの軽減にかなり気を使ったのだと思う。そう思ったのは本製品のイヤーパッドやヘッドバンド内側にあるクッションの柔らかさを手で触ったとき。

Solo Proはどちらかというと締め付けの強いヘッドホンだが、前モデルのSolo3 Wirelessに比べてイヤーカップのクッションが厚みを増していて、耳への負担が軽くなっている。ヘッドバンド内側のクッションの柔らかさも一役買っており、1〜2時間程度であれば快適な装着感を得ることができる。

そして本製品を語る上で外せないのが、ノイズキャンセリング機能。

Beats Solo Proに搭載されているノイズキャンセリング機能はアクティブノイズキャンセリング。ヘッドホン外側にあるマイクで外の音を拾い、その逆位相の音を出すことで周囲のノイズを打ち消すというものだ。

この技術をBeatsは 「Pure ANC:ピュアアダプティブノイズ キャンセリングテクノロジー」 と呼んでいるが、要はAirPods Proに使われているノイズキャンセリングテクノロジーとほぼ同じ技術と捉えてもらってOKだ。

実際に筆者はテストのために、Beats Solo Proを持って都内の混雑ポイントを回ってみた。例えば東京駅や新宿駅、六本木交差点や銀座4丁目交差点など。

実際に使ってみるとその威力は絶大。周辺の環境音を綺麗にかき消していて、人々の話し声や車の騒音などほとんど気にならないレベルに抑えることができていた。

もちろんオンイヤー型ヘッドホンということもあり、完璧にシャットアウトするまでには至っていないものの、Solo Proをつけているときは自分だけの世界にいるかのような感覚になれる。少し大袈裟な言い方かもしれないが、少なくとも音楽を再生すれば周囲の音は一切聞こえないため音楽に没頭することは十分に可能だ。

ちなみに、Solo Proにはノイズキャンセリングモードの他に2つの音楽再生モードが用意されている。「外部音取り込みモード」 と 「オフモード」 だ。

「外部音取り込みモード」 は名前のとおり周囲の音を取り込む機能。Solo Proの外側に搭載されているマイクで音を拾いその音をヘッドホンの内部で再生することで、ヘッドホンをつけた状態でも周囲の音を意図的に聴くことができる。交通量の多い道を歩いたり、電車の車内アナウンスを聞くときなどに役に立つ機能だ。

「オフモード」 はノイズキャンセリングモードと外部音取り込みモードのどちらも使わない機能。あまり使う機会はないかもしれないが、同機能をあえて使用することでバッテリー持ちがわずかに長くなるため、バッテリー持ちを気にする局面では役に立つかもしれない。

モードの名称 説明
Pure ANCモード 周囲のノイズを取り除く
外部音取り込みモード マイクで取り込んだ周囲の音をイヤホン内で流す
オフモード 上記2つの機能をオフにする

これらの再生モードはiPhoneの設定アプリあるいはコントロールセンターから切り替えることが可能だが、Solo Proの左のイヤーカップに用意されているモードボタンを押すことでもすぐに切り替えることができる。

ちなみにこの3つの再生モードは同日発売のAirPods Proにも搭載されていて、その使い勝手はSolo Proと同じだ。

音質

今回Solo Proを触ってみて、ノイズキャンセリング機能や自動電源オン機能などの新機能にはもちろん驚かされたのだが、もっとも驚いたのはその音質かもしれない。

Beatsのイヤホンやヘッドホンは 「低音が強め」 というイメージが先行しがちだが、Solo Proのそれは一味違う。低音は相変わらず豊かなのだが、今回は高音域もよく前に出てくる印象。明るくアップテンポな楽曲ととても相性の良いヘッドホンになっている。

例えば、筆者が好きな英エレクトロニックグループClean Banditの楽曲なら、「Tears」 「Stronger」 あたりとの相性が抜群に良い。

低音はやはりBeatsのヘッドホンらしく、主張はしっかりめ。この低音がうるさすぎると感じる方もいるようだが、Solo Proは他の音を邪魔するほど強く前に出過ぎず、ボーカルなどとのバランスもちょうど良い感じ。

そして注目していただきたいのが高音の表現。スネアドラムやハイハットなどのシャカシャカ音のキレがとても良く、軽快なリズムに合わせて思わず身体が動いてしまうなど、とにかく 「楽しさ」 を感じさせてくれる音に仕上がっているように感じた。

もちろん、クリアでそれぞれの音の輪郭もくっきり。聞き慣れている楽曲にも関わらずこんなにも楽しさを感じるヘッドホンは久々で、Solo Proを使ったあとに別のイヤホン・ヘッドホンで同じ楽曲を聴くと物足りなさを感じるほどだった。気分良く音楽を楽しみたい方にはもってこいのヘッドホンと言えるだろう。

普段はしっとりと落ち着いた楽曲を聴く機会が多い方も、Solo Proを使って音楽を聴く際にはちょっぴりテンション上げ上げの楽曲をチョイスしてみてはどうだろうか。

H1チップ

Solo Proには、Beats Solo3に搭載されていたAppleのW1チップに代わり、AirPods(第2世代)やAirPods Proにも搭載されたH1チップが搭載されている。

H1チップは先代のW1チップよりもスムーズなペアリングができるようになっており、さらに接続の安定性も向上している。満員電車など混雑した場所で使っても接続切れやノイズが入ることはほとんどなかった。このあたりは同じくH1チップを搭載しているAirPods(第2世代)やAirPods Proと同じような感覚だ。

さらにH1チップによって 「Hey Siri」 も利用可能になっていて、iPhoneを取り出さずとも声でSiriに命令を出すことができる。例えば今日の天気を聞いたり、聞きたい音楽をリクエストしたり。人前で 「ヘイ!シリ!」 と言うのにやや抵抗を感じる人もいると思うが、人がいない場所などでぜひ活用していただきたい。

H1チップの恩恵
  • W1チップよりペアリングがスムーズ
  • 接続の安定性が向上
  • Hey Siriに対応
  • 音の遅延を低減

また、音の遅延が解消されているのもH1チップの大きな恩恵だろう。最近のワイヤレス製品ではだいぶ改善されてきているものの、依然としてワイヤレスイヤホンでYouTube動画をみたり、リズムゲームをプレイするには厳しかったりする。

しかし、Solo Proは低遅延が特徴のH1チップのおかげでこれらの問題を解消できている。話者の口と音声がほとんどズレることなく聞こえるため、動画の視聴も快適。筆者は外出時、動画配信サービスを使って映画やアニメを観ることが多いのだが、音ズレもなく良質なサウンドで毎回楽しく視聴できている。

バッテリー持ち

Apple公式サイトで公開されているスペック情報によると、Solo Proのバッテリー持ちはPure ANC機能もしくは外部音取り込み機能がオンの状態だと最大22時間、どちらの機能も使わないオフモードの状態だと最大40時間となっている。

Solo3のバッテリー持ちは最大40時間だったため、やはり外部マイクを使用するPure ANC機能や外部音取り込み機能を利用するとなると必然的にバッテリー持ちを犠牲にすることになる。

モード AirPods Pro Solo Pro
ノイズキャンセリング機能
外部音取り込み機能
最大4.5時間 最大22時間
オフモード 最大5時間 最大40時間

とはいえ、同じくノイズキャンセリング機能に対応したAirPods Proのバッテリー持ちが最大4.5時間であることを考えたら、最大22時間も連続使用ができるなんてむしろありがたいくらい。

AirPods Proのバッテリーが見る見るうちに減っていくのを地味ながらストレスに感じていたが、22〜40時間もつSolo Proが届いてからはバッテリー残量を気にせずにのびのびと音楽を楽しめるようになった。

以下は筆者がSolo Proのバッテリー残量を1時間毎にチェックした結果。Pure ANC機能をオンにした状態と、オフモードの状態の2つをチェックした。

  Pure ANC オフモード
計測開始時 100% 100%
1時間後 95% 97%
2時間後 91% 94%
3時間後 87% 91%
4時間後 83% 88%
5時間後 79% 84%
6時間後 75% 81%
7時間後 70% 78%
8時間後 66% 75%
9時間後 61% 72%
10時間後 55% 69%
11時間後 50% 66%

結果、Pure ANC機能をオンにした状態では1時間で4~6%ずつ減っていたのに対し、オフモードでは2~4%ずつ減っているのが確認できた。やはりオフモードはバッテリーを長持ちさせることができるようだ。

AirPods Proもオフモードではバッテリー持ちが若干良くなるとは言われているものの、わずか30分ほどの違いだったため、筆者としては30分延命させるくらいなら思い切ってノイズキャンセリング機能や外部音取り込み機能を使うことをレビューでは推奨していた。

しかし、Solo Proほどハッキリと違いが出るとなると、長時間充電できない状態になることが分かっていればあえてオフモードで音楽を聴くのもあり。特にSolo Proはイヤーパッドがしっかりしていてオフモードでもそこそこ遮音性があるため、音楽の音量を気持ち大きめにすればPure ANC機能をオフにしても十分快適な音楽体験ができるはずだ。

ちなみに外部音取り込みモードのバッテリー消費は、ノイズキャンセリングモード時と同じだ。

AirPods Proとの比較

Solo Proの実力についてはそれなりにお伝えしてきたが、ここからは同日に発売されたAppleの完全ワイヤレスイヤホン 「AirPods Pro」 との比較を少しだけお届けしたいと思う。

Solo ProとAirPods Proとではそもそもヘッドホンとイヤホンという本質的な違いがあるものの、アクティブノイズキャンセリング機能など性能的に近い部分も多いため、どちらを購入しようか迷っている方も多いはず。どちらかの購入を決定づけるお手伝いができれば幸いだ。

アクティブノイズキャンセリング

まずは両デバイスの最重要機能であるアクティブノイズキャンセリングについて。

どちらもイヤホンもしくはヘッドホン外側に搭載されたマイクで周囲の音を拾い、それらの音を打ち消すような音を流すことでノイズを消し去る仕組みだが、はたしてノイズを消し去る精度はどちらが上なのか。

結論から言うと、AirPods ProもSolo Proもどちらも同じくらいの性能と考えてもらって構わない。

筆者はまず比較的閑静な住宅街で検証してみたのだが、このときはSolo ProよりもAirPods Proの方がうまく雑音を消せているように感じた。Solo Proは風の音や周囲の人の声がダイレクトに聞こえてしまっていたからだ。

しかし、次に都内の賑やかな街中で再度検証をしたところ最初の検証のときよりもSolo Proが高いレベルでノイズキャンセリングできていることに気がついた。さらにこれに音楽を流せばより周囲の音が気にならないレベルになり、最初に感じた印象とは打って変わって静か。

最初の検証の際は少し風が強い日だったため、ヘッドバンドに風が当たって風切り音がするなど、デバイスの構造的にSolo Proはやや不利だった可能性があり、もしかしたら場所や環境によってそれぞれ得意不得意があるのかもしれない。

ただ2日目以降の検証から、基本的にはAirPods ProとSolo Proはどちらも同じくらい高いレベルのノイズキャンセリング機能を持っていると考えて良いだろう。

音質

音質については、やはりオーディオ機器を専門としているBeatsの方が上。AirPods Proも音が悪いというほどではないのだが、Solo ProはAirPods Proに比べてサウンドが完成されており、聞いていて満足度が高い。

イヤホンとヘッドホンという違いもあるとは思うが、気軽に音楽を楽しむというよりしっかりと音を聴きたいという方は迷わずSolo Proを手に取っていただきたい。

気軽さ

ただし、音楽を聴く気軽さという点においてはAirPods Proのほうに軍配が上がるかもしれない。

本体の大きさの違いもあるが、AirPods Proはサッと取り出してすぐに音楽を聴けるのに対し、Solo Proはポーチから本体を取り出してヘッドホンを折りたたみ状態から開き、頭に装着してようやく音楽を聴くことができる。

H1チップによるスムーズなペアリングのおかげで一般的なヘッドホンよりはすばやく音楽を聴き始めることができるが、やはり気軽さという点に関してはAirPods Proの方が上だろう。

AirPods ProとSolo Proはどちらを選ぶべきか

その他、バッテリー持ちに関しては 「バッテリー」 の項目で述べてきたとおり。バッテリー持ちを重要視するならSolo Pro一択となる。

以上をまとめると、Solo Proは音質やバッテリー持ちの面で優位に立っているものの、ヘッドホンという形状や本体の大きさから、AirPods Proほどの気軽さは持ち合わせていないということになる。

要はユーザーが考えるべきは、じっくり音楽を聴きたい派か、それともインスタントに楽しみたい派か。この点について自分の音楽の楽しみ方を分析すれば自ずと答えは出るはずだ。

まとめ:Beats Solo Proはプロの名にふさわしい。オンイヤーでも性能はオーバーイヤーに匹敵

構造上、オンイヤー型ヘッドホンはどうしてもオーバーイヤータイプに性能的に劣りがちだが、Beats Solo Proの場合は強力なノイズキャンセリング機能と音楽を存分に楽しめる高音質、そしてBeatsという製品デザインの良さも相まって、他社のオンイヤーヘッドホンだけでなくオーバーイヤーヘッドホンですら超えられる性能を持っていると、筆者は感じている。

特にノイズキャンセリング機能は 「Pro」 と名乗るにはふさわしいレベルの性能。Apple製品とのペアリングも簡単で、頭に装着するだけで音楽を聴き始められる手軽さ。音楽を楽しむにはもってこいのヘッドホンだと思う。

長時間着けていると耳が痛くなってしまうのがある意味唯一の欠点ではあるものの、そこさえ気にならなければ現時点では業界最高レベルの製品のひとつだと言える。

耐久性能も高いため、長く使用することができるはず。もしワイヤレスヘッドホンを探しているなら、Beats Solo Proをぜひ購入の選択肢に加えて欲しい。

関連記事
AirPods Pro レビュー | 買い替えも検討するべき!プロの名に恥じぬノイズキャンセリング機能
AirPods 第2世代 実機レビュー | 着実な性能向上も、本当に購入するべきか検証してみた

Beatsレビュー
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました