3月13日、ASUS JAPANは同社ゲーミングブランド 「ROG」 の新製品発表会を報道関係者向けに開催。2023年最新のゲーミングノートパソコン10製品24モデルを発表した。
このうち本稿では、ゲーミングノートとしてもタブレットとしても利用できる2in1ゲーミングノートパソコン 「ROG Flow X13/ROG Flow Z13」 について触れる。他モデルについてはそれぞれ別記事で紹介するため、そちらを参照いただきたい。
また、同時に発表された グラフィックスデバイス 「ROG XG Mobile」 についてもご紹介したい。





軽量で持ち運びに優れるモバイルゲーミングノートパソコン 「ROG Flow X13/ROG Flow Z13」
「ROG Flow X13」 と 「ROG Flow Z13」 は、どちらもタッチパネルを搭載したモバイルゲーミングノートパソコン。様々なゲームを快適にプレイできる高いスペックを持ちながらも、軽量で持ち運びに優れるため、好きな場所に持っていってゲームをプレイすることに長けたモデルだ。

ROG Flow X13
このうち、ROG Flow X13は360度回転するディスプレイを備え、タブレットのような使い方ができるモデル。ディスプレイとキーボードを少し開くと本体を自立させることが可能だ。

ROG Flow Z13
ROG Flow Z13は、キーボードの取り外しに対応したモデルで、こちらもROG Flow X13と同様、タブレットのような使い方ができる。ディスプレイ裏側にはスタンドが搭載されていて自立させることができるほか、ゲームコントローラーを使用することで小型ゲーム機のように使うことができるのが特徴だ。

ROG Flow Z13
ディスプレイはいずれのモデルも13.4型で、ASUS の高性能液晶ディスプレイであるROG Nebula Displayを搭載。500ニトもの高い輝度と1,000:1の優れたコントラスト比により、鮮やかな表示を実現する。ROG Nebula Displayは、DCI-P3 100%の広色域に対応しているほか、PANTONEとTÜV Rheinlandの認証も取得している。ちなみに、ROG Flow X13には通常の液晶タッチパネルを搭載するモデルも用意されている。
画面の解像度は、ROG Nebula Display搭載モデルが2,560×1,600ドット、ROG Nebula Display非搭載モデルが1,920×1,200ドット。アスペクト比はどちらも16:10となっていて、縦に余裕のある表示を実現できる。リフレッシュレートはROG Nebula Display搭載モデルが165Hz、ROG Nebula Display非搭載モデルが120Hzとなっている。

ROG Flow Z13
本体サイズはROG Flow X13が299.4mm × 212.9mm、ROG Flow Z13が302mm × 206mmと、どちらもA4コピー用紙ほどのサイズとなっていて、厚さも最厚部で18.75mm以下と、持ち運びに優れる。ROG Flow Z13ならキーボードを取り外すことで、さらに薄くすることが可能だ。

ROG Flow X13

ROG Flow Z13
キーボードは、すべてのキーを同時に押してもそのすべてを認識できる、Nキーロールオーバー対応のゲーミングキーボードを搭載。1.7mmの深いキーストロークにより、しっかりとしたキータッチを実現しているため、激しい操作時にもミスの少ない操作が可能だ。
ROG Flow X13には、Webカメラとして207万画素赤外線(IR)カメラが内蔵されている。ROG Flow Z13の場合はより高精細な503万画素のカメラを搭載しているほか、ディスプレイの裏側に1,258万画素の高解像度リアカメラを搭載。タブレットやスマートフォンのように、綺麗な写真や動画を撮影可能だ。

ROG Flow X13
CPUは、ROG Flow X13がAMD Ryzen 9 7940HS、ROG Flow Z13がインテル Core i9-13900Hを搭載。
ROG Flow Z13は内部パーツの冷却にベイパーチャンバーを採用しており、CPUとベイパーチャンバーを接続する部分には圧倒的な熱伝導率を持つ液体金属グリスを使用することで、スムーズな熱移動を実現した。
グラフィックスは、ROG Flow X13がNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU/GeForce RTX 4060 Laptop GPU/GeForce RTX 4050 Laptop GPU/Radeon グラフィックス (CPU内蔵) の4種類が用意。ROG Flow Z13は、NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU/GeForce RTX 4050 Laptop GPU/GeForce RTX 2050 Laptop GPUの3種類が用意されている。

ROG Flow X13
メモリはROG Flow X13がLPDDR5-6400 32GB/16GB、ROG Flow Z13がROG Flow Z13 16GB。ストレージはPCI Express 4.0 x4 接続のSSDで、1TBと512GBの2種類から選択可能だ。
希望小売価格は、ROG Flow X13のROG Nebula Display非搭載モデルが199,800円、ROG Nebula Display搭載モデルが309,800円〜。ROG Flow Z13は289,800円〜となっている (価格はいずれも税込) 。
発売時期は、ROG Flow X13が5月以降、ROG Flow Z13が3月17日を予定している。
グラフィックスデバイス 「ROG XG Mobile」 も登場
ROG Flow X13とROG Flow Z13のゲーミング性能をブーストするグラフィックスデバイス 「ROG XG Mobile」 も同時に発表されている。
本製品はいわゆる外付けGPUとUSBハブがセットになったような製品で、専用ケーブルでROG Flow X13やROG Flow Z13と接続することでグラフィック性能を向上させ、さらにDisplayPort×1、HDMI×1、USB3.2 (Type-C/Gen2)×1、USB3.2 (Type-A/Gen2)×3、SDXC/SDHC/SDメモリーカードスロットを拡張する。
本体にはNVIDIAの最新世代かつ最上位のグラフィックス機能である、NVIDIA GeForce RTX 4090 Laptop GPUが搭載。ROG Flow X13やROG Flow Z13に、ハイパワーなゲーミングデスクトップパソコン並みのグラフィックス性能をプラスする。
ROG XG Mobileがあれば、ROG Flow X13やROG Flow Z13単体では持ち運びに便利なモバイルノートパソコンとして、自宅では大画面ディスプレイなどを接続してゲーミングデスクトップパソコンのように使うことができる。
ROG XG Mobileの希望小売価格は399,800円(税込)。発売は3月下旬を予定している。
(画像提供:ASUS JAPAN)