目次
▶︎ Apple公式サイトで 「Apple Vision Pro」 を購入する
Apple Vision Proのデザイン
▶︎ Apple公式サイトで 「Apple Vision Pro」 を購入する
Apple Vision Proを装着してみた
▶︎ Apple公式サイトで 「Apple Vision Pro」 を購入する
Apple Vision Proの操作の仕方
▶︎ Apple公式サイトで 「Apple Vision Pro」 を購入する
Apple Vision Proでは何ができるのか?
Apple Vision Proがどんな製品なのかは一通りお伝えしたつもりだが、ではApple Vision Proでは一体何ができるのか。以下、大まかにできることをざっくりとまとめてみた。
▼ 純正機能
- バーチャル空間の創出:バーチャル空間にアプリを自由配置して作業できる
- 環境ビュー:自宅にいながら大自然の風景の中で作業できる
- Mac Virtual Display:Apple Vision Pro内でMacを操作できる
- 空間オーディオ:内蔵スピーカーでApple Musicの空間オーディオを楽しめる
- 自分だけの映画館:バーチャルスクリーンで臨場感のある映画体験
- VRゲーム:Apple Arcadeや他社アプリでVRゲームを楽しめる
- 空間写真/空間ビデオ:リアルな3D写真・ビデオで想い出を追体験
- 空間写真/空間ビデオ:内蔵カメラを使用して空間写真/空間ビデオを撮影
- 同じ部屋で顔を合わせて話をしているようなFaceTime通話
- Juno for YouTube:Safariを使わずYouTubeを視聴できるビューワーアプリ
- Spatial Station:他ユーザーが撮影した空間ビデオを視聴できるアプリ
- SteamLink:Steamのゲーム画面をApple Vision Proにストリーミング
- Splitscreen:Mac Virtual Displayに加えてさらに1枚Macの画面をミラーリング (有料)
- Bezel:iPhoneの画面をApple Vision Proにミラーリング (有料)
- Disney+を視聴
バーチャル空間にアプリを自由配置して作業できる
Apple Vision Proができることのなかで最も重要な体験として挙げられるのが、目の前の何もない空間にアプリや映画などのコンテンツを大画面で表示できることだろう。 テレビやディスプレイを用意せずとも、Apple Vision Proを被ればいつでもそこは自分だけのバーチャル空間。アプリやスクリーンの位置・サイズは指で自由に変えられる上に、環境ビューを使用すれば自宅にいながらも大自然のなかにいるかのような環境を構築することができる。自分だけの快適な空間をいとも簡単に作り出せるのはかなり魅力的だ。 たとえば筆者のデスクはガジェットやケーブル、資料などで雑然としているが、環境ビューを目の前に展開することでそれらを見えないようにして、原稿を書くといったことが可能だ。Mac Virtual DisplayでMacの画面をミラーリング
映画館クラスの大画面で3D映画を楽しめる
Appleは、Apple Vision Proを仕事用デバイスとして推している面があるが、一方で、一般的なユーザーにはエンタメ用途としてどれだけ面白く使えるのか気になっている人も多いのではないだろうか。 Apple Vision Proでは、空間オーディオに対応した高解像度の3D映像を視聴できる。今回筆者は 「Disney+」 アプリで『アバター』『アベンジャーズ』などの3D映画を視聴してみた。 アプリを起動して、画面を最大まで拡大したらさっそく視聴開始。筆者がこれまで映画を観たことがある映画館の中で、もっともスクリーンサイズが大きかったのが 「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」 にある全長20メートルのスクリーンだったのだが、今回 「Disney+」 アプリで映画を観たときの感覚は、当時の感覚にかなり近いように感じた。 7番スクリーンで映画を観たときと大きく違ったのは、映像が3Dであること (当時筆者は2Dの映画を観に行った)。3Dはやはり迫力があり、作品の中に引き込まれそうな高い没入感の中で楽しむことができた。 音響に関しては残念ながら7番スクリーンの方が上だった。HMDのスピーカーで映画館の本格的な音響設備と同等の音質を再現するのは現時点での技術では難しいとは思うが、それでもホームシアターでこれほどの体験ができるようになったことに素直に嬉しさを感じた瞬間だった。VRゲームを楽しめる。ミラーリングでNintendo Switchのタイトルも
Apple Vision Proは、VR・MRゲームも快適に楽しめる。たとえば『Beat Saber』風のリズムゲーム『Synth Riders』は、Meta Questのようにコントローラーを持つのではなく、自分の手でバーチャルオブジェクトにタッチしてプレイできることから、とても身軽に楽しむことができた。アプリは、Apple ArcadeやApple Vision Pro向けのApp Storeからダウンロードする形式だ。 各種ゲームコントローラーにも対応する。PlayStation 5のDualSenseワイヤレスコントローラーや、Xboxワイヤレスコントローラーは接続できることを確認した。現状、Apple Vision Proでプレイできるタイトルが少ないためあまり恩恵はないものの、最近になってようやくAppleもAAA級タイトルの展開に力を入れはじめた節があることから、こういったコントローラーを使いたくなるような未来が訪れることに期待したい。 また、VRタイトルは遊べないがサードパーティアプリ 「MirrorPlay」 「XBPlay」 を利用することでPlayStation 5やXbox Series X|Sのタイトルをミラーリングでプレイすることが可能だ。以前レビューしたGENKI ShadowCastを利用することでブラウザ経由だが、Nintendo Switchのタイトルをプレイすることもできた。さらに、SteamLinkアプリを利用することでSteam向けタイトルをApple Vision Pro内でプレイすることが可能だ。 これらはいずれも遅延が発生するためオンラインプレイ等には若干向かないこともあるが、試しに『スプラトゥーン3』に関してはバンカラマッチ (ランクマッチ) ではないカジュアルなルールであれば、十分に楽しむことができた。空間写真/空間ビデオで想い出を追体験
Personaで自分の顔を3Dで再現。Vision Proを被ったままでも会話できる
Apple Vision Proでは、FaceTime通話にも新しい体験が用意されている。装着者はApple Vision Proを着けているにも関わらず、通話相手には何も装着していないような映像を届ける。これはApple Vision Proのデジタル表現 「Persona」 機能を使ったものだ。 個人的には面白い機能だと感じているのだが、「Persona」 機能によって作り出した自身の姿は、Apple Vision Proを体験した多くのユーザーが 「違和感がある」 と報告しており、筆者もそれには同感。一生懸命目を見開いて登録したのに、瞼 (まぶた) が半分くらいしか開いていない顔になってしまい、FaceTime通話の実験に参加した友人からは 「すごく眠そうに見える」 と笑われてしまった。 何度試してみても自身の顔を正確に再現できないため、おそらくまだ正確な顔を作り出すことができないのだろう。今後のソフトウェアアップデートに期待したい。 ちなみに、「Persona」 機能は現状ではApple Vision Pro向けに配信されているアプリでしか利用できず、Macの画面をApple Vision Proに投影した状態でZoomなどでのオンライン会議に参加する場合には、Apple Vision Proを装着した状態の自分の映像を相手に届けることになる。 ただし解決法はある。AkkeyLab株式会社がリリースしているApple Vision Pro向けアプリ 「Persona Anywhere」 をApple Vision Proにインストールし、Mac側に 「Persona Viewer」 をインストールすれば、Apple Vision Proを装着した状態でMacからオンライン会議を行う場合にも 「Persona」 を利用できる。アプリはどちらも無料だ。詳細はこちらの記事から。visionOS用アプリ 「Persona Anywhere」 。Apple Vision Proを装着した状態で、MacからPersonaでオンライン会議可能に
AkkeyLab株式会社は4月11日、Apple Vision Pro向けアプリ 「Persona Anywhere」 の配信を開始した。 本アプリは、Apple Vision Proを装着した状態でMacからオンライン会議を行う際、Per...
▶︎ Apple公式サイトで 「Apple Vision Pro」 を購入する