
2024年、AppleはiPhone 16シリーズやApple Watch Series 10、AirPods 4、「M4」 世代のSoCを搭載したiPad Pro、Mac mini、MacBook Proなど多数の製品をアップデートしたほか、Apple初の空間コンピュータこと 「Apple Vision Pro」 などを発売した。
「M4」 世代のSoCの登場により、2025年には旧世代のSoCを搭載するMacBook AirやMac Studio、Mac Proのアップデートが期待されている。また、新しいデバイスとしてスマートホームハブ 「Command Center (仮称)」 が登場する可能性なども噂されている。
本稿では、2025年に登場が予想されているApple製品について、各方面からのリークや噂、登場時期などをまとめてみた。2025年に登場するApple新製品がどのようなラインナップになるのか、ぜひ想像してみていただきたい。
- 2025年に発売が予想されている新製品
- iPhone 17/17 Pro
- iPhone 16e【発表済み】
- Apple Watch Series 11
- Apple Watch Ultra 3
- Apple Watch SE 4
- iPad Pro (M5)
- iPad Air (M3)【発表済み】
- iPad (A16)【発表済み】
- MacBook Pro (M5/M5 Pro/M5 Max)
- MacBook Air (M4)【発表済み】
- Mac Studio (M4 Max/M3 Ultra)【発表済み】
- Mac Pro (M4 Ultra)
- AirPods Pro 3
- HomePod (第3世代)
- AirTag 2
- Command Center (スマートホームハブ)
- 過去の発表会の日程から発表時期を予想
2025年に発売が予想されている新製品
まずは2025年の登場が予定されている新製品について、各製品の特徴や発売時期などをまとめてお伝えする。
iPhone 17/17 Pro

発売予想時期 | 2025年秋 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
2025年秋に登場する 「iPhone 17」 シリーズは、iPhone 17・iPhone 17 Air・iPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxの4ラインアップに。「iPhone 17 Plus」 はなくなり、代わりにiPhone 17とiPhone 17 Proの中間モデルに当たる 「iPhone 17 Air (仮称)」 が登場する見込みだ。
今年のiPhoneは画面サイズが変更になると噂されており、無印モデルが6.1インチ→ 6.3インチに。また、中間モデルのiPhone 17 Airは6.7 or 6.9インチになり、ProモデルはiPhone 17/17 Airと同じサイズになるとのこと。ちなみに、今回のiPhone 17シリーズから全モデルでProMotionテクノロジー (最大120Hzのリフレッシュレート) が採用される可能性が指摘されている。
- iPhone 17:6.3インチ
- iPhone 17 Air:6.7 or 6.9インチ
- iPhone 17 Pro:6.3インチ
- iPhone 17 Pro Max:6.7 or 6.9インチ
本体デザインは大幅変更され、ProモデルはGoogle Pixelシリーズのような横長のカメラバーが採用されるという噂があるが、この噂の信憑性については疑問の声も上がっており、まだどうなるかは未知数だ。


カラーバリエーションについては、カメラレンズプロテクターのリーク画像から、iPhone 17がブルー、シルバー、ブラック、グリーン、パープルの5色、iPhone 17 Airがシルバー、ライトゴールド、ブラック、ライトブルーの4色になると噂されている。

今回初登場となるiPhone 17 Air (仮称) の大きな特徴は、本体が歴代最薄の約6mmになること。iPhone 16 Proが8.25mmであることから、それよりも約2mm薄いことになる。内部スペースの節約のため、リアカメラは4800万画素のシングルカメラのみが搭載されるという。
iPhone 17シリーズは、無印モデルとAirが 「A19チップ」 、Proモデルが 「A19 Proチップ」 を搭載し、A19 Proにはベイパーチャンバーが採用され、放熱性能が上がるとみられている。
モデム/Wi-FiチップはApple製のものになると噂されており、5Gモデムは今年2月に発売したiPhone 16eに搭載されたものを搭載する可能性がある。
カメラ性能については、Pro Maxの望遠カメラが48MPに向上する可能性があり、フロントカメラは全モデルで24MPにアップグレードされる見込み。
iPhone 17シリーズの発売は例年どおり9月になる見通し。ウォール・ストリート・ジャーナルからの情報によると、100ドルの値上げが予定されており、最安899ドル〜になる見通しだ。
iPhone 16e【発表済み】

発売予想時期 | 2025年3月 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年2月20日 (日本時間) |
ここ数年、登場が待ち望まれてきた 「iPhone SE」 の次期モデルがいよいよ2025年に登場するようだ。
「iPhone SE 4」 は、「iPhone 14」 をベースにしたモデルに。ホームボタンがなくなり、6.1インチの有機ELディスプレイとFace IDを搭載する。リアカメラは4800万画素のシングルカメラ。
現行の最新iPhoneと同様にUSB-Cを採用し、新しいApple製の5Gモデムを搭載する。搭載チップは 「iPhone 16」 と同じ 「A18チップ」 になるため、Apple Intelligenceに対応する最も安いiPhoneになるとみられる。価格は500ドル未満 (日本円で約8万円未満) になると予想。

2025年2月20日、AppleはiPhone 16シリーズの廉価モデル 「iPhone 16e」 を発表した。6.1インチの有機ELディスプレイとA18チップ、Appleが設計した初のセルラーモデム 「Apple C1」 を搭載しているのが大きな特徴で、Apple Intelligenceにも対応する。詳細は以下から。
Apple Watch Series 11

発売予想時期 | 2025年秋 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
2025年のApple Watchは、いよいよ血圧測定機能を搭載するとみられる。
Apple Watchの血圧測定は、一般的な血圧計のように収縮期血圧と拡張期血圧の数値を表示するのではなく、普段の数値よりも高い数値を検出したときに通知を出すような機能にとどまるとしており、ファーウェイのスマートウォッチ 「HUAWEI WATCH D」 のような使い方はできない可能性が高い。
ただし、血圧の異常は本人が気づきにくいと言われているため、高血圧を検知したときに通知が出るだけでも脳血管障害 (脳卒中) のリスクを減らすことは期待できそうだ。
その他、本体デザインに関しては大きな変化はなく、内部の部品の変更のみにとどまるとみられている。MacRumorsによると、画面はより明るくなり、ベゼルも薄くなる可能性が指摘されているが、この変更は後述するUltra 3のみに採用される可能性もあり、Series 11に搭載されるかどうかは不明だ。画面サイズは42mmと46mmの2種類が用意される。
また、搭載チップは最新の 「S11」 が搭載されることになりそうだ。
Apple Watch Ultra 3

発売予想時期 | 2025年秋 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
2024年秋に 「Apple Watch Ultra」 の最新モデルが登場するとみられていたが、結果としては 「Apple Watch Ultra 2」 の新カラーモデルが登場しただけとなった。
そのため、2025年には 「Apple Watch Ultra 3」 が登場する可能性が高いと噂されている。最新情報によると、衛星通信に対応するほか、「Apple Watch Series 11」 と同様に高血圧通知にも対応するとみられる。MacRumorsが報じた、より明るく薄いベゼルの画面はUltra 3のみに搭載される可能性がある。
搭載チップはSeries 11と同様、最新の 「S11」 が搭載されることになりそうだ。
Apple Watch SE 4

発売予想時期 | 2025年秋 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
2025年には、Apple Watchの廉価モデル 「Apple Watch SE」 にも最新モデルが登場予定だ。
「Apple Watch SE 4」 は、Series 8のボディを採用しつつ、常時表示ディスプレイなどのSeries 10と同様のアップグレードが追加される見込み。廉価モデルと言いつつも、常時表示ディスプレイがあれば日常生活でも十分に使いやすくなることから、多くのユーザーにとって最有力候補のApple Watchになってくれそうだ。
搭載チップはSeries 9やUltra 2に搭載されている 「S9」 チップになる見込み。
iPad Pro (M5)

発売予想時期 | 2025年秋 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
2024年秋に最新の 「M4」 チップを搭載した新型モデルが登場したiPad Proだが、早ければ2025年秋にも 「M5」 を搭載した最新モデルが登場する見込みだ。ただし、時期がずれ込んだ場合は2026年に発売することになる。
現行のM4モデルでは待望の有機ELディスプレイを搭載し、本体も薄型化したことから、搭載するSoCをM5にするだけのマイナーアップデートになるとみられている。
iPad Air (M3)【発表済み】

発売予想時期 | 2025年春 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年3月12日 |
iPad Airは、M3チップを搭載した最新モデルが2025年春に登場予定。
画面は引き続き液晶ディスプレイだが、リフレッシュレートが90Hzになる可能性が指摘されている。また、大型の13インチモデルのみ明るさが500ニト→600ニトに向上するとのことだ。
セルラーモデルには、新しいApple製の5Gモデムが搭載見込み。Wi-Fi規格は最新の 「Wi-Fi 7」 に対応するという。また、底面のUSB-CコネクタはThunderboltをサポートする可能性がある。
新型iPad Airの登場に伴い、iPad Air専用の新しいMagic Keyboardが登場することが予想されている。ただしiPad Pro向けのMagic Keyboardとは異なり、アルミニウム製のトップケースはないため、iPad Pro向けのMagic Keyboardよりも価格は少し安くなる見込みだ。

M3チップを搭載した新型iPad Airが3月12日に発売。11インチと13インチの2種類で、M3チップを搭載したことで処理性能が向上した。
iPad Air用Magic Keyboardも同時に登場しており、14のファンクションキー列を搭載したことで、画面の明るさや音量の調節などの機能に簡単にアクセスできるようになった。トラックパッドもより大型化し、操作しやすくなっている。
詳細は以下。
iPad (A16)【発表済み】

発売予想時期 | 2025年春 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年3月12日 |
廉価モデルのiPadにも、最新の 「iPad 11」 が登場する見込み。デザインは現行のままであるとのことだが、新カラーが追加予定だ。
廉価モデルのiPadについては、「Apple Intelligence」 に対応するのかどうかに注目が集まっており、現行のiPad miniに搭載された 「A17 Pro」 以降のチップを搭載するのではないかとの見方が濃厚。
セルラーモデルには、新しいApple製の5Gモデムを搭載する見込み。価格が上がるという情報は今のところないため、64GB/349ドル〜 (日本円で約5.5万円〜) になるとみられる。

A16チップを搭載した新型iPadが3月12日に発売。デザインの変更はなく、引き続き11インチの液晶ディスプレイを搭載する。ストレージ容量も、先代から2倍となる128GB/256GB/512GBの3種類を用意した。
詳細は以下。
MacBook Pro (M5/M5 Pro/M5 Max)

発売予想時期 | 2025年10月 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
最新の 「M5」 を搭載したMacBook Proは2025年10月に登場する見込み。現時点ではSoCのアップグレード以外の情報はほとんどないが、2025年後半以降に登場する製品ということで、もう少し時間が経つことで有力な情報が出てくるものとみられる。
MacBook Air (M4)【発表済み】

発売予想時期 | 2025年春 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年3月12日 |
MacBook Airのアップデートは2025年春に予定されているとの情報がある。
デザインは変わらず、最新の 「M4」 チップを搭載するだけのマイナーアップデートにとどまると予想されているが、センターフレームカメラと搭載コネクタのThunderbolt 3→Thunderbolt 4へのアップデートは行われる見込み。

M4チップを搭載したMacBook Airが3月12日に発売。13インチと15インチの2ラインアップが用意され、最新のM4チップにより、CPU・GPU性能を底上げした。
搭載ポートがThunderbolt 4になったことで、外部ディスプレイへの映像出力が最大1台 → 最大2台に増加。従来までは画面を閉じることで2台のディスプレイに映像出力ができたが、M4モデルでは画面を閉じずに2台のディスプレイに映像出力ができるため、単体でトリプルディスプレイ環境を構築できるようになった。
詳細は以下。
Mac Studio (M4 Max/M3 Ultra)【発表済み】

発売予想時期 | 2025年半ば (WWDC25?) |
---|---|
実際の発売日 | 2025年3月12日 |
未だ 「M2」 世代のSoCを搭載するMac Studioは、いよいよ2025年半ばにSoCのアップグレードが予想されている。時期的に 「WWDC25」 での発表になる可能性もありそうだ。
本体デザインは変わらず、搭載SoCがM4 Max/M4 Ultraになる程度のマイナーアップデートになる見込み。ただし、搭載ポートはThunderbolt 5になるとみられている。

「M4 Max」 「M3 Ultra」 を搭載した新型Mac Studioが3月12日に発売した。
本体デザインは変わらなかったものの、「M3 Max」 と 「M4 Ultra」 を搭載したことで、処理性能が大幅に向上。M1 Maxを搭載するMac Studioに比べて、最大3.5倍高速になっている。ユニファイドメモリは最大512GBまで、ストレージは最大16TBまで搭載可能。
詳細は以下。
Mac Pro (M4 Ultra)

発売予想時期 | 2025年後半 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
Mac Studioと同じく 「M2」 世代のSoCを搭載するMac Proは、Mac Studioに続く形で2025年後半に最新の 「M4 Ultra」 を搭載したモデルが登場する見込み。3月にMac StudioのM4 Ultra搭載モデルが登場したが、このタイミングでMac Proはアップデートされなかった。
こちらもデザインは変わらず、Thunderbolt 5ポートを搭載する可能性が指摘されている。
AirPods Pro 3

発売予想時期 | 2025年9月 or 10月 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
AirPodsシリーズのイヤホンの最上位モデル 「AirPods Pro」 の最新モデル 「AirPods Pro 3」 が2025年の9月〜10月に登場することが予想されている。
「AirPods Pro 3」 はデザインの変更があり、現行の 「AirPods 4」 のようなスリムなケースが採用される可能性がある。また、新しい 「H3」 チップの搭載で音質とノイキャン性能が向上し、ヘルスケア機能として体温モニタリング機能と心拍数の測定が利用できるようになる可能性が指摘されている。

なお、今年2月に発売したBeatsの完全ワイヤレスイヤホン 「Powerbeats Pro 2」 では、耳元で心拍数を測定する機能が追加されている。本機能がBeatsのイヤホンに追加されたことを考えると、次期AirPods Proにも同じ機能が搭載される可能性は高そうだ。
HomePod (第3世代)

発売予想時期 | 2025年 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
ディスプレイ付きのHomePodについては1〜2年前から噂されていたが、2025年にいよいよ登場する可能性がある。
ディスプレイを搭載することでタッチしての操作がしやすくなるとみられているが、それ以外の変更点については現時点で情報が少なく、詳細は不明。
AirTag 2

発売予想時期 | 2025年半ば |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
スマートトラッカー 「AirTag」 の新モデルが、早ければ2025年半ばに登場予定だ。
デザインは大きく変わらないとされているが、第2世代の超広帯域チップを搭載することで、位置追跡が改善してより正確に。最大60メートルの距離で動作するとみられている。
Command Center (スマートホームハブ)

発売予想時期 | 2025年春 |
---|---|
実際の発売日 | 2025年XX月XX日 |
スマートホーム製品のハブとして機能するほか、FeceTime通話やビデオの視聴などに対応する正方形のデバイス 「Command Center」 が登場するとの噂。AmazonのEcho Showのようなデバイスとみられている。
画面サイズは6インチと小さく、持ち歩いたり、机の上で使ったり、壁に取り付けて使うのに便利。ホームやカレンダー、ミュージック、写真などの標準アプリをデフォルトで搭載するほか、ビデオ通話にも対応できるという。ただし専用のApp Storeはなく、自分でアプリを追加して使うということはできない可能性がある。
過去の発表会の日程から発表時期を予想

2025年に発表される大まかな製品について把握できたところで、過去の発表会などのスケジュールと現時点での情報を踏まえて各製品の発表時期を表にまとめてみた。
発表時期 | 発表形式 | 発表製品 |
---|---|---|
2月 | プレスリリース | ・iPhone 16e |
3月 | プレスリリース | ・iPad Air (M3) ・iPad (A16) ・MacBook Air (M4) ・Mac Studio (M4 Max/M3 Ultra) |
6月 | WWDC25 | 新製品なし |
9月 | 発表イベント | ・iPhone 17 ・Apple Watch Series 11 ・Apple Watch Ultra 3 ・Apple Watch SE 4? ・AirPods Pro 3? |
10月 | 発表イベント | ・iPad Pro (M5) ・MacBook Pro (M5/M5 Pro/M5 Max) ・AirPods Pro 3? |
2025年内 | — | ・HomePod (第3世代) |
これまでの傾向から、Appleが製品を発表するのは3月・6月・7月・9月・10月・11月が多く、中でも発表会を開催して大々的に発表するのは3月・6月・9月・10月が多くなっている。
この傾向を踏まえた上で、リーカーなどからの情報を表に当てはめていくと上記のようになった。今後、最新情報を踏まえて上記のスケジュールもアップデートしていく予定だ。
Apple公式サイトで各種Mac製品をチェック
▼ ラップトップMac
・MacBook Air
・MacBook Pro
▼ デスクトップMac
・Mac mini
・24インチiMac
・Mac Studio
・Mac Pro
▼ Macアクセサリ
・Magic Keyboard
・Magic Trackpad
・Magic Mouse
・その他
▶︎ 学生・教職員向けストア