当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「Alienware Area-51 Gaming Desktop」 国内発売。5年ぶり復活を遂げたつよつよゲーミングPC、価格は798,900円〜

デル・テクノロジーズは、同社ゲーミングPCブランド 「Alienware」 から、新型ゲーミングデスクトップPC 「Alienware Area-51 Gaming Desktop」 を国内発売すると発表した。

「Alienware Area-51 Gaming Desktop」 は、「Alienware」 が展開していたハイエンドゲーミングPCシリーズ 「Area-51」 の新型モデル。「Area-51」 は2019年に登場した 「Alienware Area-51m」 を最後に新モデルが投入されていなかったことから、今回の新モデルで実質的な復活を遂げたことになる。

スポンサーリンク

デスクトップ型ゲーミングPC 「Alienware Area-51 Gaming Desktop」 が国内発売

今回の 「Alienware Area-51 Gaming Desktop」 は、「Area-51」 を象徴するモデルとしてAlienwareの伝統とゲーマーからのフィードバックに基づいて設計されたデスクトップ型のゲーミングPCだ。

マザーボード、電源ユニット、CPU、GPU、RAM、ストレージ、ファンなどのコンポーネントを容易に交換・サービスできるように設計されているほか、冷却性能とパフォーマンスを最優先にゼロから構築。まったく新しい熱設計戦略を採用したフルサイズのゲーミングデスクトップになったという。

プロセッサーには、最新のインテル Core Ultra 7/9プロセッサ (シリーズ2)と、グラフィックスにはNvidia GeForce RTX5000シリーズを搭載し、強力な冷却機構によって高いパフォーマンスを発揮できるように開発された。

そして、「Alienware Area-51 Gaming Desktop」 の冷却アーキテクチャ 「ポジティブプレッシャーエアフロー」 はすべてのファンが内向きに配置したことで、筐体内で発生した熱を背面の排気口から排出。この設計により、従来モデルと比較してエアフローが25%増加、冷却性能も最大13%向上、静音性も45%向上した。結果として、パフォーマンスも最大50%向上している。さらに、240mmおよび360mmの液冷オプション、エアフローを最適化するトップサイドガスケットも搭載できる。

メモリは最大64GB (スロットはDDR5x2)。ストレージは1TB/2TB/4TBのSSD。通信は、Bluetooth 5.4およびWi-Fi 7をサポートするほか、2.5Gbpsのイーサネットも搭載する。

搭載インターフェースは以下の表のとおり。

▼ 前面

ポートの種類数量
USB 3.2 Gen 2 Type-C2基
USB 3.2 Gen 1 Type-A2基
マイク入力1基
ライン出力1基

▼ 背面

ポートの種類数量
Thunderbolt 42基
USB 3.2 Gen 2 Type-C2基
USB 3.2 Gen 1 Type-A1基
USB 2.0 (Smart Power対応)2基
USB 2.03基
SPDIF デジタル出力1基
ライン入力1基
ライン出力1基
RJ-45 Ethernet1基

「Alienware Area-51 Gaming Desktop」 の発売日は2月26日を予定。価格は、インテル Core Ultra 7を搭載したモデルで798,900円〜。インテル Core Ultra 9を搭載したモデルで1,248,900円(税込)。詳細はデル・テクノロジーズの公式オンラインストア等にてご確認いただきたい。

関連リンク