完全ワイヤレスイヤホンをこの世に広く普及させた 「AirPods」 シリーズに、新型モデル 「AirPods (第3世代)」 が登場した。
先代モデルが登場したのは、2019年3月。つまり、今回の 「AirPods (第3世代)」 は約1年半ぶりの新型モデルということになる。
このAirPods(第3世代)はデザインが刷新され、上位モデルであるAirPods Proに近くなっただけでなく、空間オーディオ機能に対応するなど、音楽をより楽しめるよう進化した製品だ。
機能面ではAirPods Proに劣る部分もあるものの、装着感などからあえてAirPodsを購入する人も多く、同製品がどれほど進化したのか気になる方も多いのではないだろうか。
筆者は今回、AirPods(第3世代)を発売日に入手することに成功。いち早く試すことができた。本製品の実際の使用感など、当レビュー記事でお伝えできればと思う。ぜひ、購入の参考にしていただきたい。
デザイン・装着感
さっそく、AirPods(第3世代)のデザインをチェックしていこう。
AirPods(第3世代)は、イヤホン(左/右)とバッテリーケースの3点で構成される製品だ。完全ワイヤレスイヤホンはバッテリーが内蔵されており、適宜充電する必要があることから、基本はバッテリーケースに入れて持ち運び、使用するときだけケースから取り出し使用する。
こちらがバッテリーケース。先代モデルのAirPods(第2世代)のものと比べると、形状が縦長から横長に変化していることがわかる。AirPods Proのケースと同じように角も丸くなったことでより手に馴染むように。表面は光沢のある白いボディで、先代モデルから変わりなし。
おもて面にはLEDインジケーターが用意されていて、充電中はLEDインジケーターが赤く光り、充電が完了すると緑色に光ることで、現在の充電状況を確認することが可能。AirPods(第3世代)はワイヤレス充電にも対応しており、その際も同様に光るようになっている。
バッテリーケースの底面には、充電用のLightningポートが搭載されている。USB-C化を望む声が多いものの、残念ながらそれは今回も実現せず。ただし、同梱されるケーブルはUSB-C to Lightningケーブルであるため、iPhoneと同じようにMacBookなどUSB-C搭載デバイスから、変換アダプターなしにAirPodsを直接充電できる。
背面には小さな丸ボタンが用意されている。これはAirPodsの接続設定を初期化するためのもので、長押しすることでこれまでに接続したデバイスとのペアリングを忘れさせることができる。ペアリングが正常にできなくなったときや、家族や友人に貸す時などに使用することになるため、ぜひ覚えておこう。
ケースの蓋を開けると、AirPods(第3世代)のイヤホンが登場。ケースにはAirPodsがピッタリと収納できるように穴が開けられていて、そこにAirPodsのステム(軸部分)を挿入し収納する方式となっている。イヤホンはマグネットで固定されているので、逆さにしても落っこちてくることはなく安心だ。
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
本体サイズ | 高さ:40.5mm 幅:16.5mm 厚さ:18.0mm |
高さ:30.79mm 幅:18.26mm 厚さ:19.21mm |
高さ:30.9mm 幅:21.8mm 厚さ:24.0mm |
本体重量 | 4g | 4.28g | 5.4g |
充電ケースサイズ | 高さ:53.5mm 幅:44.3mm 厚さ:21.3mm |
高さ:46.40mm 幅:54.40mm 厚さ:21.38mm |
高さ:45.2mm 幅:60.6mm 厚さ:21.7mm |
充電ケース重量 | 40g | 37.91g | 45.6g |
AirPods(第3世代)は、“耳からうどん” と揶揄された特徴的なストレートのステムデザインから、AirPods Proライクにステムがすこし傾いたスタイリッシュなデザインへと変更されている。また、ステム自体の長さも1cmほど短くなったこともあり、指などに引っ掛けて落としてしまうといった心配も減ったように感じる。
ステム部分にはわずかに凹んだ部分があるが、ここは感圧タッチセンサーになっていて、プチッと押すことでiPhoneを取り出すことなくAirPodsを操作することが可能だ。
先代モデルのAirPods(第2世代)は、ヘッドユニットをトントンと触ることで操作することができたが、この方式だと指でトントンしたときに、AirPodsを耳に押し込んでしまうなど、やや使いづらかった。
AirPods(第2世代)はふたつのアクションしか登録できなかったものの、AirPods(第3世代)の場合は、押す回数や押す時間の長さによって、複数のアクションを実行できるように。
1回押しで再生・停止。2回押しで曲送り、3回押しで曲戻しなど。長押しでSiriを起動することができる。上位モデルのAirPods Proではノイズキャンセル機能と外部音取り込み機能の切り替えが可能だが、AirPods(第3世代)ではこれらの機能は利用できないため、Siriの呼び出しのみに対応する。
重量はイヤホン単体で4g、バッテリーケースも合わせてもわずか47g。とても軽量だ。このヘアドライヤー型のデザインは、個人的にはかなり好み。コロコロと可愛く、またツルツルとした手触りも不快感なためウェアラブル製品としてグッドだ。
見た目から分からない変化として、AirPods(第3世代)には肌検出センサーが搭載されている。肌検出センサーは、ユーザーがイヤホンを着脱したことを検知するためのもので、耳から外すと音楽の再生を終了し、再び装着すると再生を再開することが可能だ。
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
装着感知センサー | デュアル光学センサー | 肌検出センサー | デュアル光学センサー |
それ以前のAirPodsには光学センサーが搭載されている。光学センサーから肌検出センサーに変更されたことで、センサー部が汚れて正確に着脱を検知できない、あるいは真っ暗闇の中でイヤホンを外しても再生が止まらない、なんてことがなくなったようだ。ただ、以前のAirPodsでそういったシチュエーションに遭遇していないことから、肌検出センサーになった恩恵はあまり得られていない。
ちなみに、AirPods(第3世代)はAirPods Proと同じくインイヤー型に属するイヤホン。AirPods Proについてはイヤーピースの形状からカナル型と誤解されがちだが、イヤーピースを外すとノズルがないため、厳密にはインイヤー型ということになる。
装着感
実際に、AirPods(第3世代)を装着してみた。
これまでのおうどん型から、AirPods Proと同じヘアードライヤー型のデザインに変わったことで、装着感はかなり改善されていて、筆者の耳には違和感なく装着できて、とても快適。
約4gという軽量さも一役買っているのだろう。まさにAirの名にふさわしい、ライトな付け心地となっている。おそらくAirPods Proとは異なりイヤーピースがないため、耳内の圧迫感が比較的少ないからだと考えられる。
また、先代モデルと比べるとポッド部分が大きくなったことで装着感は増していて、歩くときの上下の動きでイヤホンがズレたり落下してしまうことはない。ランニングなどの運動時にも、より安心して使えるようになったのではないだろうか。
ただ、AirPods(第3世代)のイヤーピースレス構造は、やはり万人の耳にピッタリとハマるとは限らないようだ。試しに筆者の友人に装着してもらったところ、耳の穴が大きいためか、AirPodsがしっくりこなかったようで、イヤーピースでサイズを調節できるAirPods Proの方が良いと話していた。
インナーイヤー型なので割と多くのユーザーが装着できると思うが、耳の形状やユーザーの好みによって装着感に対する評価は人それぞれという感じになる。不安な方は、購入前にApple Storeなどで試着させてもらった方が良いだろう。
ちなみに、AirPods(第3世代)はイヤーピースもなければノイズキャンセリング機能も搭載されていないため、外の音を遮断することはできない。もし周囲の音をシャットアウトしたいなら、AirPods Proを購入するべきだろう。
H1チップ
AirPods(第3世代)には、「AirPods(第2世代)」 「AirPods Pro」 などに内蔵されている、ワイヤレスチップ 「H1チップ」 が搭載されている。
H1チップは、AirPodsとデバイスを高速かつ安定して接続できるようにするほか、「Hey Siri」 への対応や、レイテンシの低減にも役立っている。また、接続しているデバイスから別のデバイスに接続を切り替えるとき、おなじApple IDでログインしている製品同士ならわずか数秒で切り替え可能。デバイスを切り替えて音楽を聴き始めるまで、なんと10秒もかからない。
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
搭載チップ | H1チップ |
同チップは前モデルの 「AirPods(第2世代)」 にも搭載されていたため、使い勝手が向上したというわけではないが、この一度この快適さを味わってしまうと、他のイヤホンを使うのが億劫に感じてしまうくらいだ。
ちなみに、AirPods(第3世代)はデバイスとどれほどの距離まで通信できるのかを実験してみた。iPhone 13 ProとAirPods(第3世代)を接続して、音楽を流した状態で徐々に遠ざかってみたところ、60メートルくらいまでは接続を維持することができた。一般的な使い方なら十分な距離感だろう。
音質
ここからは、AirPods(第3世代)の音質を評価していく。
Appleによると、AirPods(第3世代)は特別に設計されたドライバとハイダイナミックレンジアンプの組み合わせにより、パワフルな低音域と明瞭で透き通った高音域を実現しているという。
また、アダプティブイコライゼーションに対応しているため、耳の形状や環境に合わせてリアルタイムの音質調整が可能だ。
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
アダプティブイコライゼーション | × | ◯ | ◯ |
実際に音を聞いてみると、まずは素直にその進化ぶりに驚いた。前モデルのAirPods(第2世代)に比べて音はかなりクリアになっており、全体的にフラットながらキュッとまとまりがあるサウンドに仕上がっている。以前まではやや物足りなく感じられていた低音もしっかりと聴こえるようになり、全体的な迫力も増した。
上位モデルのAirPods Proと聴き比べてみると、その実力はほぼ互角。音の解像度もほぼ同等であるため、ノイズキャンセリング機能が不要、あるいはイヤーピースによる圧迫感を苦手とするなら、AirPods(第3世代)を選んでみても良いと感じられるほど。
ただし、同じインイヤー型であってもAirPods Proはイヤーピースによって高い密閉感を実現してこともあってか、音のひとつひとつを漏らさず耳に伝えることが可能。AirPods(第3世代)は音の一部が外に抜けていくためか、音の角が取れて透明感や音場が広くなったように錯覚しがち。
そういう意味ではカジュアルに音楽を楽しむならば、これまでどおりAirPods、一方で音をディープに味わいたいのなら、AirPods Proが一番であることには変わりはない。没入感が高く、よりダイナミックな音を体験したいのなら、AirPods Proを購入するのがベストなチョイスだ。
ちなみに、AirPods(第3世代)もAirPods Proも、ロスレスオーディオの再生には対応していない。また、AirPods(第3世代)の音の遅延は、良くも悪くもAirPods(第2世代)やAirPods Proとほとんど変わらないくらい。YouTubeなどで動画を視聴しているとわずかにズレは感じられるものの、視聴に大きな影響が出るほどではないように感じている。リズムゲームでもギリギリ使える性能だ。
空間オーディオ
AirPods(第3世代)の大きな特徴のひとつとして挙げられるのが、これまで 「AirPods Pro」 「AirPods Max」 でしか利用できなかった 「空間オーディオ」 に対応していることだ。
空間オーディオは、Apple MusicなどのDolby Atmos対応コンテンツで立体的に音を聞くことができる機能。さらに、ダイナミックヘッドトラッキングにも対応しており、ユーザーが向いている方向にあわせて音の出る位置が変わるため、まるで自分の周囲で本当に音が鳴っているような不思議な感覚を味わえる。
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキング | × | ◯ | ◯ |
また、今秋にリリースされたiOS 15やiPadOS 15などでは、FaceTime通話が空間オーディオに対応し、通話相手がまるで同じ部屋にいるかのような臨場感で通話を楽しめるようになったが、もちろんAirPods(第3世代)でも同機能を利用可能。多人数でのFaceTime通話がより楽しくなること間違いなしだ。
実際にAirPods(第3世代)で空間オーディオを試してみたところ、AirPods ProやAirPods Maxと変わらないクオリティで、周囲から音が聞こえてくることが確認できた。ダイナミックヘッドトラッキングも正しく対応していて、座っている椅子をグルグルと回しながら音楽を再生すると、自分が向いている方向によって音の聞こえ方が変化してとても面白い。
また、最も効果を発揮するのは映画など映像を視聴しているとき。映画に関してはまるで映画館で見ているかのように、ディスプレイから音が出てくる感覚になる。
iOS 15やiPadOS 15をインストールしたデバイスを利用している場合は、「ステレオを空間化」 オプションを有効にすると、空間オーディオに対応していない音楽も立体音響っぽく楽しむことができる。利用したい場合は、AirPodsを接続した状態でコントロールセンターの音量調節バーを長押しすると表示されるオプションから有効化していただきたい。
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
アクティブノイズキャンセリング | × | × | ◯ |
外部音取り込みモード | × | × | ◯ |
ただし、AirPods(第3世代)はノイズキャンセリングには対応しておらず、周囲の音は遮断できないことから、没入感の高さはAirPods Pro・AirPods Maxには少し劣る。あくまでAirPods(第3世代)は 「空間オーディオを体験できる」 程度のクオリティであり、最高の没入感の体験を目的とするなら、やはり上位モデルのAirPods ProあるいはAirPods Maxの購入をオススメしたい。
Siri
AirPods(第3世代)はH1チップが搭載されているため、装着中に 「Hey Siri」 と声で呼び掛けるだけでSiriを呼び出すことができる。
「Hey Siri」 機能は、現在AirPodsシリーズの全モデルで利用でき、その使い勝手はほとんど変わらない。わざわざポケットからiPhoneを取り出さずとも曲送りなどの再生コントロールができたり、特定のプレイリストを再生するようお願いすることも可能だ。
また、AirPods(第3世代)のステム(軸)部分を長押しすることでもSiriは利用できる。街中でSiriに話しかけるのはちょっと勇気がいるかもしれないが、自分の部屋などプライベートな空間ではSiriに色々とお願いしてみてはどうだろうか。
ちなみに、iOS 15/iPadOS 15以降をインストールしたiPhoneやiPadでは、AirPodsでSiriにメッセージを読み上げてもらう 「通知の読み上げ」 機能が利用できる。iPhoneの画面を見ずとも届いたメッセージを確認できて地味に便利だ。もし簡単に返事ができる内容なら、Siriを介してメッセージに返信することもできるので、うまく活用していただきたい。メッセージ読み上げ機能の詳細はこちらのサポートページから確認可能だ。
「探す」 ネットワーク
各種Apple製品には、Appleの 「探す」 ネットワークを活用して自分のデバイスを便利に探すことができる機能が搭載されている。もちろんAirPods(第3世代)も同ネットワークに対応していて、純正の 「探す」 アプリから位置を特定したり、直接音を鳴らして探すことができる。
AirPods(第3世代)は本体に近接センサーが搭載されたことで、探すときに 「近いです」 「離れています」 などの細かい表示が出るように。従来のAirPods(第2世代)は地図上に大まかな位置が表示されるだけだったため、詳細な場所が特定できるようになったことで、より安心して使うことができそうだ。
ちなみに、同じ機能はAirPods Proでも利用できる。基本的に 「探す」 アプリ内での挙動はAirPods ProとAirPods(第3世代)はほとんど同じと考えていただきたい。
ワイヤレス充電、MagSafeに初対応
AirPods(第3世代)の充電ケースは、先代モデルと同様ワイヤレス充電に対応する (現在販売されているモデルはワイヤレス充電非対応モデルのみ) ほか、新たにMagSafeによるワイヤレス充電に対応している。
充電ケース内部にマグネットが内蔵されていて、MagSafe対応ワイヤレス充電器にカチッとくっつけて便利に充電できる。
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
ワイヤレス充電 | × | ◯ | ◯ |
MagSafe充電 | × | ◯ | ◯ |
上記写真は、実際にMagSafe充電器にくっつけてみたときのもの。マグネットの磁力は強めで、多少充電器を動かしてみてもずれることなく充電し続けることができる。
以前までのワイヤレス対応ケースで発生していた 「ちゃんと乗せたはずなのに微妙にずれて充電失敗」 といった事態を防げるようになった。ロスも少なくなり、バッテリーの劣化も最小限に抑えることも可能だ。
ただし、AirPods(第3世代)の充電ケースは急速ワイヤレス充電には対応していないので充電速度自体は同じ。あくまで、MagSafeの磁力でくっつけて充電できる程度の便利さにとどまるため、ここはそこまで重要なアップデートとは言えないポイントかもしれない。
防水性能
AirPods(第3世代)は、AirPods Proと同様にIPX4等級の耐水・耐汗性能を備えている。AirPods(第2世代)は耐水・耐汗性能はなかったため、ここは重要なアップデートポイントだ。
IPX4とは、「あらゆる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響を受けない」 レベルの保護等級になり、雨や汗などによる水没故障を防ぐことができる。
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
耐汗耐水性能 (イヤホン) |
× | IPX4 | |
耐汗耐水性能 (ケース) |
× | IPX4 | × |
屋外で使用する機会の多いデバイスなので、防水性能はとても重要。スポーツでの利用も十分に可能だろう。
ただし、IPX4等級で保護できるのは 「飛まつ」 レベルにとどまるため、水に浸したり、水流に晒してしまうと水没する可能性も。AirPodsシリーズは洗濯機で洗っても壊れなかったという報告があるほど水に強い印象があるが、過信は禁物だろう。
ちなみに、AirPods(第3世代)はAirPodsシリーズの中では唯一バッテリーケースもIPX4等級の耐汗・耐水性能を備えている。雨の日でも安心してバッテリーケースからAirPodsを取り出せるはずだ。
バッテリー持ち
Appleによると、AirPods(第3世代)のバッテリー持ちはイヤホン単体で6時間、バッテリーケースを使用することで最大30時間利用できるとしている。
実際のバッテリー持ちを検証してみた。結果は以下のとおりで、1時間で10%強のバッテリーを消費し、約8時間連続で使用することができた。
経過時間 | バッテリー残量 |
---|---|
0時間 | 100% |
1時間 | 89% |
2時間 | 76% |
3時間 | 63% |
4時間 | 51% |
5時間 | 39% |
6時間 | 27% |
7時間 | 14% |
8時間 | 3% |
参考として、AirPods Proは最大4.5時間、AirPods(第2世代)は最大5時間駆動することが可能だ。AirPods(第2世代)に比べて内蔵バッテリー容量が大きくなったことや、AirPods Proのノイズキャンセル機能が搭載されていないことが影響しているとみられる。
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
バッテリー持ち (本体のみ) |
最大5時間 | 最大6時間 | 最大4.5時間 |
バッテリー持ち (充電ケース含む) |
最大24時間以上 | 最大30時間 | 最大24時間以上 |
6時間連続で使えるということは、映画を3本程度、無充電で視聴できるということになる。このバッテリー持ちは、AirPodsシリーズの中でもっとも長いものになっており、少しでも長く駆動してほしいと願うユーザーにとっては、この点が一番魅力的に映るかもしれない。
AirPods Proとの比較
AirPods(第3世代)は、AirPods Proのフォルムに刷新したことであらゆる点が進化しているが、AirPods Proとはどれくらい性能差があるのだろうか。
簡単にまとめた表が以下のとおり。
AirPods (第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|
製品デザイン | ||
イヤーチップのカスタマイズ | × | ◯ |
アクティブノイズキャンセリング | × | ◯ |
外部音取り込みモード | × | ◯ |
空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキング | ◯ | ◯ |
アダプティブイコライゼーション | ◯ | ◯ |
コントロール | 感圧センサー | 感圧センサー |
搭載チップ | H1チップ | H1チップ |
耐汗耐水性能 (イヤホン) |
IPX4 | IPX4 |
耐汗耐水性能 (ケース) |
IPX4 | × |
装着感知センサー | 肌検出センサー | デュアル光学センサー |
バッテリー持ち (本体のみ) |
最大6時間 | 最大4.5時間 |
バッテリー持ち (充電ケース含む) |
最大30時間 | 最大24時間以上 |
ワイヤレス充電 | ◯ | ◯ |
MagSafe充電 | ◯ | ◯ |
価格(税込) | 23,800円 | 30,580円 |
この中で大きな違いがあるのは、イヤーピースの有無と、アクティブノイズキャンセル機能と外部音取り込みモードに対応しているかどうか。
あとはAirPods(第3世代)はケースが防水に対応しているが、AirPods Proは防水仕様ではないということ。バッテリー持ちも、AirPods Proの方が最大で1.5時間少ない。
AirPods Proはどちらかというと高い没入感を味わいたい人向け。また、イヤーピースがカスタマイズ (サードパーティ製のものに変更可) できることから、装着感にこだわりたい人にオススメだ。
AirPods(第3世代)は逆にノイズキャンセリング機能が不要な方、やや圧迫感のあるイヤーピースの装着感を不得意とする方は、あえてAirPods(第3世代)を購入するのも十分にアリ。
性能云々というより、機能の必要性や個人の好みで選ぶことができるようになったと考えるのが良さそうだ。ちなみに、両者の価格差は6,780円(税込)。これをどう考えるかはユーザー次第だろう。
まとめ:AirPods(第3世代)は誰にオススメか
以上、AirPods(第3世代)をレビューしてきた。
AirPods(第2世代)のカジュアルな装着感をそのままに、AirPods Proの一部の特徴を取り込むことで、大きく進化することに成功したAirPods(第3世代)。これまでAirPods Proの装着感に不満をもっていたユーザーにとっては、おそらく魅力的に映ったのではないだろうか。
AirPods Proとの違いは前述したとおりで、飛行機や新幹線など騒音がある場所で使用するなら、やはりノイズキャンセリング機能があるAirPods Proが最適。
ただし、普段静かな自宅などで音楽を聴く、あるいは動画を見る用途としてなら、必ずしもAirPods Proにこだわる必要はないのかな、と筆者は感じている。
もっとも重要なポイントは、音楽をどのように楽しみたいのか、ということだろうか。自分だけの世界で音楽をディープに味わいたいのならAirPods Pro、周囲の音が聞こえてもOKで、よりカジュアルに音楽を楽しみたいのならAirPods(第3世代)を選べば良いと思う。
あとはイヤーチップとの相性など細かい違いを比べればOK。そもそも静かな環境で使うのが前提なら、AirPods(第3世代)を選ぶのも良いだろう。
両者に言えることは、Apple製品との連携に優れており、空間オーディオなど音を楽しむのに十分なギミックが用意されていて、他のイヤホンでは味わえない特徴がいくつもあるということ。AirPodsシリーズがあれば、普段何気なく触れている音楽も映像も、一味違った感覚で味わうことができる。
もし何かしらのApple製品をお持ちなら、今回のAirPods(第3世代)に限らず、AirPodsシリーズのどれかをぜひ試してみていただきたい。
関連記事
・AirPods Pro レビュー | 買い替えも検討するべき!プロの名に恥じぬノイズキャンセリングと音質
・「AirPods Pro」 「AirPods」 比較。どっちが買い?ノイズキャンセリング機能や防水仕様、価格など比べてみた