PCの画面を出力するためのディスプレイには、実は様々な種類があるのはご存知だろうか。
有名なのは有機ELディスプレイやIPS液晶。家電量販店に行く機会がそこそこある方であれば、おそらくこのどちらかは聞いたことがあると思う。
この他にもVAやTNなど複数のディスプレイ駆動方式が存在するが、これらディスプレイの特徴を知らなければ 「今日はディスプレイを買うぞー!」 と意気込んで家電量販店に行っても、どれを買っていいのか戸惑ってしまうだろう。
もしこれからディスプレイを買おうとしているなら、最低限ディスプレイの駆動方法くらいは把握しておこう。意外とそこまで難しい話ではないので、要点をまとめて簡単に説明しようと思う。
ディスプレイの駆動方式は主に4種類
現在販売されているディスプレイに採用されている、主な駆動方法は以下の4種類だ。
- TN (Twisted Nematic) 方式
- VA (Vertical Alignment) 方式
- IPS (In-Plane-Switching) 方式
- 有機EL (OLED) 方式
※厳密にいうと、TN方式とVA方式、IPS方式は全てTFT液晶の仲間になるのだが、実際はこれらも駆動方式によって大きく性能が異なるので分けて記載した。
なぜ、ディスプレイにはこれほどまでにたくさんの駆動方式があるのか。それはそれぞれのディスプレイ駆動方式には 「メリット」 と「デメリット」 が存在するからだ。
TN方式
奥がTN液晶、手前がIPS液晶
例えばPCのディスプレイに最も多く使用されているTN方式。この方式はディスプレイの応答速度が速いというメリットを持つ代わりに、視野角が狭いというデメリットがある。
どちらかというとFPSゲームのように、ディスプレイの描画速度を重視する場合には重宝される駆動方式だ。
IPS方式
その点、TN方式と真逆の特性を持つのがIPS方式。ディスプレイの応答速度が少し遅めな代わりに視野角が広いのが特徴で、反応速度を重視する必要がない作業をする場合に最適な方式だ。どの角度からでも綺麗に見えるディスプレイが欲しいならIPS駆動の製品がオススメ。
視野角:ディスプレイを上下左右から見たときに、どの角度まできちんと表示が見えるかを表す数値
応答速度:ディスプレイの色が変化するとき、前の色から次の色に切り替わるまでに要する時間
ただ、この2つのディスプレイには上記の違いの他に価格にも違いがある。
メーカーや搭載するポートの種類によって値段は異なるが、一般的にTN方式は安価で、IPS方式は高価。最近ではIPS方式も価格は下がってきた感があるが、それでも同じサイズのディスプレイを買おうとした時に、数千円から数万円程度の差が生じることもある。
VA方式
VA方式も上記二つの方式とは異なる駆動形式。応答速度は遅いが、TN方式よりもコントラストが高く、暗い部分と明るい部分を同時に表示した時にハッキリとした画面表示が可能だ。
またTN同様に視野角が狭いのも一つの特徴だが、これに関してはメーカー各社の技術によって視野角が広いものも存在する。視野角の狭さが気になるなら、こういった製品を選んでみるといいかもしれない。
有機EL方式
有機EL方式は、IPS方式やTN方式などのTFT液晶とは駆動方式が全く異なるものだ。
詳しい仕組みについては少し小難しい話になるので、ここではあまり解説はしないが、有機ELは液晶のバックライトやプラズマ放電用のスペースが必要ないため、省電力性に優れている上にディスプレイの厚みが薄くて済むなどメリットが多いディスプレイ方式だ。
発色やコントラストも良く、応答速度も速いため、ディスプレイとしてはとても優れた性能を持っているのが特徴。また、従来のTFT液晶でできなかった曲面式ディスプレイも採用できるため、使用者に向けて内側に湾曲したディスプレイも作ることができるなど、今までの製品の概念を変えるような製品も登場している。未来感満載。
ただし有機ELディスプレイにはデメリットも複数あり、例えばTFT液晶に比べて価格が高いという点と、ずっと使っていると画面に”焼きつき”が起こる可能性があるなど、問題点もある。
特に、焼きつき現象に関してはずっと同じ画面を表示し続けるPC用ディスプレイには若干不向きとも言えるだろう。
現状、有機ELディスプレイはTFT液晶ディスプレイとの間に圧倒的な差はなく、しかも高価であるため、コストパフォーマンスという観点から個人的にはTFT液晶のディスプレイを購入することをオススメする。
それぞれのメリット・デメリットまとめ
ここで、それぞれの駆動方式のメリットとデメリットを表にまとめてみた。
TN | VA | IPS | 有機EL | |
---|---|---|---|---|
画質 | 低 | 中 | 高 | 高 |
値段 | 安価 | 普通 | 高価 | 最も高価 |
応答速度 | 少し速い | 遅い | 若干遅い ※1 | 最も速い |
発色 | 少し悪い | 普通 | 良い | 最も良い |
コントラスト | 低 | 中 | 低 | 高 |
視野角 | 狭い | 若干狭い ※2 | 広い | 広い |
※1 オーバードライブ技術で応答速度が若干改善された製品もある
※2 視野角を広くしたモデルも中には存在する
表を見ていただいたらわかる通り、コスト面だけで言うならTN方式が最も安価で、視野角に関してはIPS方式がもっとも優れている(あくまで一般論として)ことになる。
「VESAマウント」 は必要か否か?
ディスプレイを選ぶ上でひとつ忘れてはいけないものがある。それは 「VESAマウント」 の有無だ。
VESAとはディスプレイアームに固定して使うためのマウントの規格で、対応しているディスプレイであれば4つのネジで固定するための穴がディスプレイ背面に開けられているのが特徴。
対応するVESA規格は、ディスプレイ重量やサイズによって異なるため(75mm×75mmや100mm×100mmなど)、自分が持っているアームに合ったディスプレイを選ぶことが重要だ。
もちろんディスプレイアームを使用しなくてもディスプレイを使うことは可能なので、ディスプレイアームを導入する予定のない人はVESAマウントのことを考慮する必要はないだろう。
あとは自分が持っている機器と接続できるかどうかを確認して、ディスプレイを購入するだけ。
最近では4Kディスプレイや5Kディスプレイなどの高解像度出力に対応したディスプレイも登場している。筆者も3枚の4Kディスプレイを持っているが、MacやPS4 Proの画面を出力するととても滑らかな画質で綺麗だ。
ちなみに4K以上の画面を出力するには、ディスプレイだけでなく出力する機器や接続するためのケーブルも対応している必要があることをお忘れなく。HDMIケーブルであれば「HDMI2.0」以降の規格に対応していることが必須だ。
まとめ
同記事では4種類のディスプレイ方式について解説した。どのディスプレイにも特性があり、優れている点と苦手としている点があることはお分りいただけたかと思う。
では実際にどのディスプレイを購入するべきなのか。結論から言うと、以下の通りになるだろう。
どの駆動形式がオススメ?
- TN/VA方式:FPSなどのアクションゲームをプレイするゲーマー
- IPS/有機EL(OLED)方式:写真や動画を使ったクリエイティブな仕事をする方、もしくはFPSなどアクションゲームをプレイする機会の少ない方。個人的にはIPS方式がオススメ
ちなみに筆者のデスクトップ環境を少しだけ紹介しよう。
筆者は家では主にiMacを使って作業をしている。たまにゲームをしたり、動画を流しながら作業する機会が多いのだが、それでも反応速度の高いディスプレイを必要とすることは少ない。
そのため使っている液晶はIPS液晶ディスプレイ。筆者はこれを2台繋げて合計3枚のマルチディスプレイ環境を構築している。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をTVモードでプレイ
ただ、筆者は寝る前に寝室でゲームをすることも多く、寝室にも4Kディスプレイを配置してある。置いてあるのはTN方式の応答速度が速いディスプレイ、おかげでFPSゲームでは百戦百勝…といいたいところだが、実際はそこまで上手じゃないので負けが多い。
個人的には応答速度が速い方がゲームはしやすい印象を受ける。好みもあるとは思うがゲーム用に購入するのであればTNもしくはVAがオススメだ。
つまるところ、「どのディスプレイを買うべきか」 の問いに対する確実な回答はない。要は使う用途に応じてディスプレイを選ぶべきだということ。
メーカーによっては応答速度の高いIPS液晶ディスプレイや視野角の広いVA液晶ディスプレイを販売していたりもする。どちらも重視する場合は、それらの機能がついた製品を選んでもいいかもしれない。
ディスプレイはメーカーも商品の数も多く、どの製品を買うべきか悩んでしまいがち。ただ必ず自分に合った商品があるはずなので、時間があるときにじっくりディスプレイを選んでみてはどうだろうか。