
楽天モバイルは、7月1日から「Google Pixel」シリーズの取り扱いを開始した。第1弾として登場するのは、Googleの最新ミッドレンジモデル「Google Pixel 9a」。販売チャネルは、楽天モバイル公式サイトと
楽天モバイル公式 楽天市場店で、発売価格は128GBモデルが92,000円から。256GBモデルは108,700円となる(どちらも税込)。
同社はこれまでGoogle Pixelシリーズの取り扱いがなかったが、今回の参入でようやく他キャリアに追随する形となった。楽天モバイルのラインアップにPixelが加わることで、楽天モバイルのユーザーにとって選択肢の幅が広がるだけでなく、同社の「買い替え超トクプログラム」などの施策と組み合わせることでお得に購入することも可能だ。
▼ 楽天モバイルで 「Pixel 9a」 を購入する
最大半額オフ、「買い替え超トクプログラム」と「MNPポイント還元」で

楽天モバイルが大きく打ち出しているのが、「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」だ。これは対象機種を分割払いで購入し、25カ月目に端末を返却することで、残りの支払いが免除されるという仕組み。Pixel 9aの場合、128GBモデルなら37,728円(税込)から利用できる計算になる。定価の半額以下というインパクトは大きい。
さらに、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に他社からMNPで乗り換え、かつ初めて申し込むユーザーには最大16,000ポイントの楽天ポイント還元も実施する。これを合わせると、製品価格92,000円のところ、実質76,000円から購入することが可能だ(どちらも税込)。
これらのプログラムは併用可能。安く手に入れたい人は「買い替え超トクプログラム+MNPポイント還元」をフル活用するのがセオリーだ。
Pixel 9a自体の進化ポイントは?

Pixel 9aは、Pixel Aシリーズで初めてIP68防水防塵に対応。ディスプレイには耐傷性が強化されたカバーガラスを採用し、シリーズ最高レベルの耐久性をうたう。また、バッテリーは公称30時間以上持続し、スーパーバッテリーセーバー利用時は最大100時間駆動も可能だ。
カメラは、PixelシリーズらしいAI処理による自然な仕上がりに加えて、極小被写体の撮影にも強みを持つ。ソフトウェア面では「Google Gemini」を搭載し、AIによる対話型アシストや画像生成、コンテンツサジェストなど、生成AI時代らしい使い方ができる。GoogleマップやYouTube、Googleフォトなど、Google純正サービスとの統合も強化されており、「Google体験」をコアに据えたモデルとなっている。
楽天モバイルがPixelを取り扱う意味
今回のPixelシリーズ取り扱い開始は、楽天モバイルにとっても戦略的な意味合いが大きい。これまで同社は「iPhone」や一部Androidメーカー機に限った展開だったが、Google Pixelというブランド力の高いラインが加わることで、Androidユーザーの取り込みをさらに加速できる。
特に価格にシビアなユーザー層に対しては、「プログラム適用で半額」「MNPでポイント還元」という二段構えの販促が効いてくるはずだ。
PixelシリーズはこれまでNTTドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアでの扱いが中心だったが、今後は楽天モバイルもその土俵に乗ることになる。5Gネットワークエリアの拡大とともに、楽天ユーザーが選ぶAndroidスマホの選択肢が着実に広がっている。
▼ 楽天モバイルで 「Pixel 9a」 を購入する
(画像提供:楽天モバイル)