Adobe Firefly、GPTなど外部AIモデルを使用して画像・動画生成が可能に

Adobeは、ロンドンで開催されるクリエイティビティカンファレンス 「Adobe MAX London 2025」 にあわせて、Adobe Fireflyに関するアップデートを発表。GoogleやOpenAIなど他社が開発する生成AIモデルが利用できるようになると発表した。

Fireflyはこれまで、「Firefly Image Model」 や動画向けの 「Firefly Video Model」 といった、Adobeが独自開発した商用利用できるAIモデルでのみ画像・動画を生成できた。

しかし、今回のアップデートからGoogleのImagen 3、Veo 2、OpenAIのGPTベースの画像生成、Flux 1.1 Proなどといった、外部のAIモデルも選択可能となった。

また、Fireflyは画像や動画だけでなく、音声やベクター素材の生成にも対応する。PhotoshopやIllustratorなどのCreative Cloud製品と連携することで、アイデア出しから実制作、納品物の仕上げに至るまでをすべて同一環境内で完結させることが可能だ。作業効率は飛躍的に向上し、AIを制作ワークフローの中に自然に組み込むことができる。

外部モデルへの切り替えはシームレスで、使用中のAIモデルは常に明示される設計になっている。生成されたすべてのコンテンツには、コンテンツクレデンシャルが自動付与され、どのモデルによって生成されたのか、いつ、どのような形で作られたのかといった透明性や出所の明確さに関する情報を作品とともに明示する。

なお、外部の生成AIモデルについては一部有料でしか利用できないものもあるが、Fireflyで利用する分にはこれらの使用料も各Fireflyのプラン (Firefly Standard, Firefly Pro, Firefly Premium) に含まれているため、別途支払う必要はないとのことだ。

Adobeは、今後 fal.ai、Runway、Pika、Luma、Ideogramなど他のパートナーのAIモデルも今後数ヶ月以内に追加する予定で、クリエイターの表現力と制作速度の両面を支援していく構えだ。

(画像提供:Adobe)

AdobeMore
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました