ソフトバンクGとOpenAIが新会社 「SB OpenAI Japan」 設立、AGI (汎用人工知能) を法人向けに提供へ

OpenAIとソフトバンクGは2月3日、都内で法人を対象にしたイベント 「AIによる法人ビジネスの変革」 を開催。両社で、合弁会社 「SB OpenAI Japan」 を設立し、企業向けAGI (汎用人工知能) 「クリスタル・インテリジェンス (Cristal intelligence)」 を国内で提供することを目指すと発表した。

イベントには、国内企業500社が参加。ソフトバンクG会長兼社長の孫正義氏、そしてOpenAIのCEOサム・アルトマン氏が登壇し、両社の取り組みやサービスについて紹介した。

スポンサーリンク

合弁会社SB OpenAI Japanが、企業向けAGI 「クリスタル・インテリジェンス」 を国内企業向けに提供

クリスタル・インテリジェンスは、基幹システムのソースコードをはじめ、会議の記録やコールセンターにかかってきた問い合わせ、全社員の業務メールなど、当該企業の中核のデータとなりうるデータを 「長期記憶」 として学習し、それらを踏まえた上で正しいアドバイスや顧客との交渉に応じるAIモデル。

学習したデータはあくまで当該企業の固有のカスタマイズとして使用され、競合他社にその内容が漏れることはない。また、開発自体は米国で行うことにはなるが、各企業の個別のデータは日本にStarGateの延長として日本国内にデータセンターを拡張して作るため、国外に保存されることはないとしている。

ソフトバンクGは、ArmやLINEヤフー、PayPayなどの関連会社も含めたグループ全体に、このクリスタル・インテリジェンスを世界で初めて大規模に導入するため、年間30億米ドル (約4500億円相当) をOpenAIに支払う。なお、ChatGPT Entepriseなどの既存ツールも全グループの従業員に展開する。

クリスタル・インテリジェンスを企業が最大限に活用するためには、各企業ごとのデータの追加学習やファインチューニングを行うことが必要不可欠となる。そこで、クリスタル・インテリジェンスを日本の主要企業向けに独占販売し、自社システムと連携したAIエージェントを構築するのがOpenAIとソフトバンクGによる合弁会社 「SB OpenAI Japan」 だ。

同社はOpenAIと、ソフトバンクGおよびソフトバンクが設立する中間持株会社がそれぞれ50%ずつ出資するかたちで設立し、ソフトバンクの連結子会社となる予定。日本企業特有のニーズに対応したAIエージェントの導入を促進するとともに、グローバル規模でのモデルを構築していくとのことだ。

ソフトバンク取材
FOLLOW US
タイトルとURLをコピーしました