11月5日、アドビ株式会社は 「Adobe MAX Japan 2025」 の参加登録受付を開始した。チケット価格は、定価が20,000円、早割が10,000円、学割が3,000円 (いずれも税込) 。早割チケットは2025年1月13日までの販売を予定。参加登録受付は 「Adobe MAX Japan 2025」 の公式サイトから可能だ。
Adobe MAX Japan 2025 開催情報
日時 | 2025年2月13日(木) 10:00 – 20:00 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 東 7/8 ホール棟 |
チケット価格(税込) | 一般:20,000円 早割:10,000円 (2025年1月13日まで) 学生:3,000円 |
「Adobe MAX Japan」 参加登録受付が開始
「Adobe MAX Japan」 は、“クリエイターの祭典” としてアドビが主催する年次イベント。アドビの最新テクノロジーやクリエイティブの未来を描くキーノート (基調講演) や、第一線で活躍するクリエイターによるセッションのほか、クリエイティビティを刺激する様々なアクティビティなどが楽しめる。昨年は11月に開催していたが、今回は時期をずらして2月の開催となる。
イベントは 「Inspire」 「Learn」 「Connect」 の3つのテーマのもと、キーノート、ブレイクアウトセッション、Sneaksなどで構成。さまざまなクリエイティブ体験やスポンサーブースを楽しめる展示も並行して開催する。
キーノートでは、アドビCEO (最高経営責任者) のシャンタヌ ナラヤン氏が初登壇するほか、CSO (最高戦略責任者) のスコット ベルスキー氏やアドビ日本法人のスポークスパーソンが登壇し、最新のアドビ製品、新機能、イノベーションなどを紹介する。
ブレイクアウトセッションは例年より充実し、ブックデザイナー・アートディレクターの祖父江 慎氏や、アニメーション作家の合田 経郎氏をはじめとする各界の第一線で活躍するクリエイターが70以上の実践的なセッションを行う。トップクリエイターならではの使い方紹介や事例をベースにしたクリエイティブワークフローへの取り組み方など、多岐にわたるコンテンツが紹介予定だ。
また、国内で活動するクリエイター向けの相談や交流の場としてコミュニティブースも設ける。さらに、アドビが開発中の新機能を一足先にお披露目する 「Sneaks」 も実施する。来場者が参加できるクリエイティブ企画やコミュニティイベントなど、充実した1日となる見込みだ。
毎年恒例のデザインコンテスト 「MAX Challenge」 を今年も開催する。本コンテストは「Adobe MAX」のロゴを使ったクリエイティブコンテストになっていて、昨年と同様にグラフィック部門、モーション部門、Adobe Express部門の計3部門で実施する。また、初挑戦するクリエイターを表彰する「初参加賞」や、生成AIを活用した作品を表彰する「生成AIチャレンジ特別賞」も設ける。
各部門のグランプリ、準グランプリ、初参加賞に選ばれた方には、以下の商品を贈呈する。
部門 | 内容 | 賞/商品 |
---|---|---|
グラフィック部門 | Adobe MAXのロゴのテンプレートファイルを使用したグラフィックデザイン作品を募集 | ・グランプリ(1名):iPad Pro (第7世代) 13インチ / 256GB / Wi-Fi / Apple Pencil Pro ・準グランプリ(1名):AirPods Max ・初参加賞(1名):AirPods Max |
モーション部門 | Adobe MAXのロゴのテンプレートファイルを使用した、最大5秒のGIFモーション作品を募集 | ・グランプリ(1名): iPad Pro (第7世代) 13インチ / 256GB / Wi-Fi / Apple Pencil Pro ・準グランプリ(1名):AirPods Max ・初参加賞(1名):AirPods Max |
Adobe Express部門 | Adobe Expressを使用して、Adobe MAX Japan 2025を宣伝する画像を募集 | ・グランプリ(1名): iPad Air (M2) 13インチ / 256GB / Wi-Fi / Apple Pencil Pro ・準グランプリ(1名):AirPods Max ・初参加賞(1名):AirPods Max |
全部門から選定 | 生成AIチャレンジ特別賞(3名) | Apple Watch Series 10 |
各部門の応募期間は2024年11月19日(火)から2025年1月13日(月)23時59分。一部の作品は、2月13日(木)のAdobe MAX Japan会場で展示される予定だ。
(画像提供:Adobe)